1,800円以上の注文で送料無料

STUDY HACKS! の商品レビュー

3.7

131件のお客様レビュー

  1. 5つ

    27

  2. 4つ

    40

  3. 3つ

    45

  4. 2つ

    8

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2013/06/15

このシリーズいまさら読んでいるからかもしれないがどれもいまいち。普遍性が少ないのかな。 ・マインドマップで全体像を把握する ・教えることで学ぶ ・問題集からやってみる ・回答の解説を先に読む ・若いうちの投資は回収期間が長い

Posted byブクログ

2015/07/18

社会人にとっての勉強というのは、やり慣れた業務を、もう一度「何の為にやっているんだろう」「会社全体から見るとどういう意味があるんだろう」と、改めて問い直す機会なのです。 マインドマップを作るということは、知識を「外部化する」ということ。脳の外に取り出して目に見える形にすることで、...

社会人にとっての勉強というのは、やり慣れた業務を、もう一度「何の為にやっているんだろう」「会社全体から見るとどういう意味があるんだろう」と、改めて問い直す機会なのです。 マインドマップを作るということは、知識を「外部化する」ということ。脳の外に取り出して目に見える形にすることで、知識を扱いやすくするのです。  秀才は、純粋な探究心から勉強することができるが、凡人は、社会人になって、仕事をするためにどのような知識が必要なのか、他者とコミュニケーションするためにどのような教養が必要なのか分かると、ようやく勉強することの意味や必要性が分かる。  また、自分自身の能力が、生活の糧を得るためだけではなく、社会から見て、どのような役割を担っているのか、分かることによって、仕事の目的を掴み、的確な目標を立て、そこに向かってまい進することができるようになる。  このように考えて来ると、大人は、自分が理解している社会の仕組みに対応するために、子供に対して基礎的な能力を与えようと努力するわけだが、子供は大人の目的を理解しないため、嫌々勉強することになってしまう。  子供の探究心を引き出し、自主的に学ぶためには、むしろ社会の仕組みを先に教える必要があるのかもしれない。子供にもできる簡単な仕事を与え、コツを教え、習熟すると効率が上がることを経験させることも有効かもしれない。

Posted byブクログ

2013/02/09

・聞いたことは10% ・見たことは15% ・聞いて見たときは20% ・話し合ったときは40% ・体験したときは80% ・教えたときは90%

Posted byブクログ

2013/01/27

やる気が出ました。 流行りのHACKSシリーズだけに、読み易かったです。 内容は「難関資格が働きながらラクラク取れる勉強法 ー1日10分から始める!」と 非常に似ているのが、ビックリしました。 まぁ、違いはやはりありますが... 自分がやろうとしていた勉強方法を肯定していた...

やる気が出ました。 流行りのHACKSシリーズだけに、読み易かったです。 内容は「難関資格が働きながらラクラク取れる勉強法 ー1日10分から始める!」と 非常に似ているのが、ビックリしました。 まぁ、違いはやはりありますが... 自分がやろうとしていた勉強方法を肯定していたので 正直、「よし! やれる!」と気合が入りました。 IT機器を使うのも、今時らしくて共感が持てました。 BOSEのノイズキャンセリング機能付きヘッドフォン欲しくなったしw ノートの取り方は、イマイチしっくりこなかったですね... 使い方は、フムフムと頷けたのですがね。 残念なのは、他のHACKSシリーズへの誘導が見られるところ... 非常に残念。 この1冊の中で完結して欲しかった。 一番の収穫は、自分がやろうとしていた問題集からとりかかる勉強法 これを肯定していたのが、嬉しい収穫でしたw それと、新しくコーチングという目標が、出来たのも大きな収穫です。

Posted byブクログ

2013/01/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

小山さんのLIFE HUCKの本は簡単に導入できることが多いので、試してみようという気持ちになる。 STUDY HACKSでは、社会人としての勉強する視点で書かれている点が役に立つ。(時間が学生より少ないという意味で) この本での一番影響を受けるのは、本の最後の方にある「ダブルキャリア」という考え方。これは単に解雇されて失職した時のリスクヘッジだけではなく、自分の生き方の幅を広げるために挑戦し実行していきたいと思う。 現在は、語学しか他の人より勝ってるものがないが、これからは、 デザインとITとの知識を融合させていきたい。

Posted byブクログ

2013/01/14

題名の通り、勉強するに当たっての方法論について書かれている。 効率的に勉強することを目指している方はまず手に取って読んでみると良い。 時間の使い方、環境、英語の勉強法・・など色々な「勉強」についてのハックが書かれている。

Posted byブクログ

2013/01/13

社会人としての勉強とは。ITとアナログの上手い使い分け。時間の使い方、考え方。非常に参考になった。実行に移せそうなハックもたくさん。

Posted byブクログ

2012/12/19

3 悪い熟成 「「バンドを自己流で続けていると、その方法が間違っていたとしても、それが正しいのだと勘違いをして、どんどんそのやり方に固執してしまうようになる。熟成はしても、悪い熟成をしてしまう。仕事においてもこれは起こりえます。とくに30歳前後で、仕事にも慣れてきて、ちょっとした...

3 悪い熟成 「「バンドを自己流で続けていると、その方法が間違っていたとしても、それが正しいのだと勘違いをして、どんどんそのやり方に固執してしまうようになる。熟成はしても、悪い熟成をしてしまう。仕事においてもこれは起こりえます。とくに30歳前後で、仕事にも慣れてきて、ちょっとした自信も出てきたあたりが一、番危ない。「このやり方が正しい」という過信が、目を曇らせてしまう。「こういうやり方でやってきた」「この会社ではこうやることが重要なんだ」というせりふが出てくるようだと、もはや赤信号です。ここには、「いままでこうやってきたから、こうやる」という、およそ論理的とはいえない論理が横たわっています。そして残念ながら、「あなた、木の上にいますよ」と忠告する人もいない。これでは「井の中のかわず」ならぬ「木の上の類人猿」。勉強というのは、こうした悪い熟成を回避するためのものなのです。」」 43 構造化こそ「大人の勉強」の大きな特徴。知識内構造に関する知識は「メタ知識」 マインドマップ=ナレッジマップ パソコンの4つの機能 1学習ツール(考えることで学ぶ 2知識整理ツール(マインドマップ 3知識共有ツール(wikiとGoogle doc 4情報収集ツール(ウォッチとサーチ 68 社会人ならではの勉強機能 1知識のインプットメソッドの多様化(ラク耳勉強法 2知識の構造化(メタ知識の活用 3知識のネットワーク化(他人との知識の共有 162 「やらないこと」に対しては。敷居を高くしてなかなかできないようにしておく。 193 情報にはっきりとしたインデックス(見出し)をつける。 195 覚えたことはできるだけ忘れる。水が漏れるより多く、水を入れていくことに集中。

Posted byブクログ

2012/10/17

勉強やっていていつも思うのが、「このやり方って効率いいのかな?」ということ。 私も以前から英語勉強をやったりやらなかったりを繰り返しているんですが、どうも「成果」に対する実感がわきにくい。 それはうまく勉強できているかどうかに自信が持てないから。 自分のレベルがどの程度にまで...

勉強やっていていつも思うのが、「このやり方って効率いいのかな?」ということ。 私も以前から英語勉強をやったりやらなかったりを繰り返しているんですが、どうも「成果」に対する実感がわきにくい。 それはうまく勉強できているかどうかに自信が持てないから。 自分のレベルがどの程度にまで達しているか、そしてどういったレベルの勉強をすればいいのかに自信が持てず、どうも気持ちが乗っていかない。 なので、私の勉強もやったりやらなかったりの繰り返しになってしまう。まあやる気ないんかいという話でもあるんですが。 そんな手探り状態の「勉強」に対して、様々なハック方法を紹介してくれるこの本は、モチベーション維持という点においても優れた役割を果たしてくれそうです。 特に参考になったのが「覚えたことはできるだけ忘れる」ということ。 正確には「忘れてしまっても構わないと考える」みたいなことだと思いますが、これは大きな発想の転換。ああ、それなら不安じゃない、と。 要するに忘れた後で再度覚えなおす、何度も脳に放り込むことを繰り返すうちに、長期記憶としてより脳に定着しやすくなるということ。 ここで大切なのは、忘れていいんだという割り切りが、よりインプットの拡大につなげることができるということ。 プレッシャーから解放されることによって、記憶への定着をより効率的に行うことができるわけです。 勉強に対するモチベーション維持のために、手元に置いておきたい一冊。

Posted byブクログ

2012/08/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

インプット…すきま時間、ながら勉強 アウトプット…朝活などまとめた時間をとる 年間計画を立てる 生涯の学習時間のうち、どの分野に何時間を割くか 一週間のうち何時間とるか  例:1週10時間 平日1時間×5 週末2.5×2 コーチをみつける、自分もコーチになる 5年後の自分に名前をつける 問題集は答えから先に ビジネスのブルーオーシャン化? 水平展開 勉強の費用対効果 仕事をケーススタディに変える

Posted byブクログ