新版 万病を治す冷えとり健康法 の商品レビュー
かなり興味をそそられた一冊。 著者は西洋医学の耳鼻科医だったが、20年余り西洋医学に携わった経験で到達した結論が「西洋医学には重大な欠陥があるから治りが遅い」ということだった。そして、その原因が体の冷えにあるという。 そして、冷えをとるとこれほどの病気が治るのかと思うものでも自然...
かなり興味をそそられた一冊。 著者は西洋医学の耳鼻科医だったが、20年余り西洋医学に携わった経験で到達した結論が「西洋医学には重大な欠陥があるから治りが遅い」ということだった。そして、その原因が体の冷えにあるという。 そして、冷えをとるとこれほどの病気が治るのかと思うものでも自然治癒力の働きで正常になるし、相当に信じがたいが(真偽はわからない)、癌、あざ、アトピー、はげ、古傷のあとなど誰もが治ったと聞いたことがないような病変が治る。しかも生まれつきのものですら治るという。やってみないと分からないが、それに悩まされているものにとっては希望がもてる一文である(ちなみにp25) 東洋医学の考えに基づいており、基本は内臓にあるという考え方。そして、内臓に不調がおこると、内臓をまもるために手や足や鼻や耳などに症状を肩代わりさせているそうだ。よって、耳が悪いからといって耳の症状をとってしまうと、その大本の内臓の悪いもののもって行き場がなく、内臓本体が病におかされてより重篤な病気が発生するとのこと。実例ではアトピーと西洋医学の薬で治したら、白血病になたという例があげられていた。 そして、内臓の働きをよくするためには、血液の循環をよくする必要があり、それには体の冷えをとるということに結びつく。 東洋医学の基本についての説明もあり、五臓の親子(相生)関係、五臓の敵対(相克)関係など、初心者にはとても簡潔でわかりやすく説明されていた。そして、病気と内臓と循環の関係が容易に理解できた。 冷えの取り方を、お風呂、食事、服装、とことこまかに書かれていて、こんなものを忠実に実行するのは現実的でないと思うけども、やれる部分だけやってみたらいいと思う。 また、著者がこのようなアプローチをとるようになって、心眼ともいうべき超能力がでてきて遠隔治療ができるようになったというのも、また不思議でおもしろく感じた。 ◆健康のめやす14箇条 冷えをなくして心と体をすこやかに(p90) ①顔色は薄く、ツヤがある ②シミ・ほくろ・魚の目がない ③髪が生え、白髪が黒くなる ④疲れない、回復が早い ⑤心がしっとりおだやかになる ⑥何を食べていいかがわかる ⑦化繊を身に着けなくなる ⑧息が深くなる ⑨こまめに動くようになる ⑩睡眠・食事・排便にクヨクヨしなくなる ⑪暑い・寒い・空腹が苦痛でなくなる ⑫体臭などが淡くなる ⑬フケ、垢が減り肌着の汚れが少なくなる ⑭虫刺され、ケガがなくなっている
Posted by
食べすぎでできたコレステロールが変形して子宮筋腫になる…って、ほんと!? あとは、六臓六腑、なんちゃらいろいろと 東洋医学どっぷりの記述で ちょっと面喰って飛ばし読みしてしまった。 機会があれば読み返す…かもしれない。
Posted by
冷えがどのような身体の不調を引き起こすのか、幅広く書いてあり、知識の幅が広がる。 こんな病気、症状まで冷えとつながっているの!?と驚いた。知っていて損はない情報。
Posted by
服部みれいさんおすすめ本。 絹の靴下と綿の靴下をはいて 冷えとりやってみようと思います♬
Posted by
確かに絹の靴下をはくようになって、体調がよくなった気がする。 足の冷え、腎の冷えが分かるようになりました。
Posted by
冷えとりをするにあたり、やはり読んでおかなくてはと思い図書館で借りました。 たまに見返したい内容です。 手元に置いておくのは『これが本当の「冷えとり」の手引書』でも良いかもしれません。 ・健康のめやす十四ヶ条 ・心の冷え、我執について このあたりはメモを取りました。
Posted by
■「冷えとり健康法」のバイブル! 一冊手元においとこう! おおっと思ったのは・・・ ・皮膚から出る毒は、あらゆるところからでていますが、とくに性器の周囲、それから尾てい骨、仙骨のあたりと、足の裏と指の間から出る量が多いのです。ですから、あまり衣類(特に化繊の衣類)でぎゅっと...
■「冷えとり健康法」のバイブル! 一冊手元においとこう! おおっと思ったのは・・・ ・皮膚から出る毒は、あらゆるところからでていますが、とくに性器の周囲、それから尾てい骨、仙骨のあたりと、足の裏と指の間から出る量が多いのです。ですから、あまり衣類(特に化繊の衣類)でぎゅっと締め付けると出にくくなってよくないし、顔など目立つところから一度にでようとして、渋滞を起こし、にきびやかさぶたがひどくなる、ということにもなります。 ⇒びっくりした!! 顔にばかりにきびができるのは、体を締め付けているからなんだ!確かにぴったりした服が好きだし、化繊もよくきていたな・・・。やっぱり絹や綿のゆったりした下着を着るべきね。 ・「丹田」というのは、中国の仙術やインド医学に出てくるのですが、生命力の貯蔵所、生気のたまる場所といった部位です。上中下の三つがあって、上丹田が額の、仏像でいえば白毫のところ、中丹田が胸の左右の乳首を結ぶ線の真ん中です。下丹田は、へその少し下のお腹が一番ふっくらと高くなっているところ(へそから指二、三本分下)にあるのです。ここは、人間が両手RYOUASIWO広げて立つとx字状になる、そのxのちょうど中心点となるのです。体を動かすときは、この下丹田を中心に動かすといいのです。
Posted by
中和医療専門学校時代、友人に勧められて読んだんです。 感動した。目から鱗が落ちた。 僕の周りでも、この健康法で冷えを防いでる人が多い。 ぜひたくさんの方に知ってもらいたいと思います。
Posted by
ちょっとここまではできないかな。ざっと見て出来そうなとこだけ実践する。ていうか、オチが超能力だったので残念…人にはすすめんにくい。
Posted by
左足親指が痛いのは外反母趾のせいかと思ってたけど、内臓の病変を足指が肩代わりしてくれてるかもしれない。 夜中目が覚めて眠れなくなるのは、肝臓が悪くなってるからかもしれない。 とか、自分の身体にあてはまる事柄が多くビビった。 母が「知らぬが仏」って言葉もあるのよって忠告くれたので、...
左足親指が痛いのは外反母趾のせいかと思ってたけど、内臓の病変を足指が肩代わりしてくれてるかもしれない。 夜中目が覚めて眠れなくなるのは、肝臓が悪くなってるからかもしれない。 とか、自分の身体にあてはまる事柄が多くビビった。 母が「知らぬが仏」って言葉もあるのよって忠告くれたので、ユルく冷えとりしてゆこうと思った。
Posted by