1,800円以上の注文で送料無料

読み上手 書き上手 の商品レビュー

3.6

28件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/11/27

読書感想文、国語の入試問題、エントリーシート、文章を書くことに抵抗感のある人におすすめの本。 読む力を伸ばすために、著者のおすすめの本をぜひ読んでみたい。 ・面白そうなものへのアンテナを立てる作業(知的好奇心)が、読み上手、書き上手の根っこにある ・読んだものの吸収度を高める...

読書感想文、国語の入試問題、エントリーシート、文章を書くことに抵抗感のある人におすすめの本。 読む力を伸ばすために、著者のおすすめの本をぜひ読んでみたい。 ・面白そうなものへのアンテナを立てる作業(知的好奇心)が、読み上手、書き上手の根っこにある ・読んだものの吸収度を高める。読んだ本について人に話す

Posted byブクログ

2018/12/22

<抜粋>  カメラでシャッターを切るように、具体的なシーンを切り取ってくる意識と、抽象的な思考能力の二つが車の両輪となって回ったとき、生き生きとした文章が書けるのです。「書き上手」になるためには、抽象的なことだけを書いても人に訴えかけるものにはなりません。一般論になってしまっては...

<抜粋>  カメラでシャッターを切るように、具体的なシーンを切り取ってくる意識と、抽象的な思考能力の二つが車の両輪となって回ったとき、生き生きとした文章が書けるのです。「書き上手」になるためには、抽象的なことだけを書いても人に訴えかけるものにはなりません。一般論になってしまってはダメなのです。

Posted byブクログ

2016/04/20

読む力と書く力は同時に育むべき、目から鱗でした。 今まではまったく別物の能力だと思っていたのですが、それぞれがきちんと備わっているからこそちゃんと理解できるようになるのですね。 一つ一つに課題が用意されているので、取っつきやすいです。 小論文攻略法やエントリーシートの書き方など、...

読む力と書く力は同時に育むべき、目から鱗でした。 今まではまったく別物の能力だと思っていたのですが、それぞれがきちんと備わっているからこそちゃんと理解できるようになるのですね。 一つ一つに課題が用意されているので、取っつきやすいです。 小論文攻略法やエントリーシートの書き方など、たいへん具体的だなと思います。 とはいえ私は読む本の順番が悪かったような気がします、、、オダジマさんの次に読む本ではなかった、申し訳ない!

Posted byブクログ

2015/01/21

これを読んでから、ながら読書が習慣になりました。 いままで、何かをしながら読書するという発想が無く、 暇をみつけて読むのがふつうだったのですが、なかなか暇をつくれない。 まんまと活字中毒である著者に影響されたのは良かったです。 内容としては、同じ線上にある「読む」「書く」の 大...

これを読んでから、ながら読書が習慣になりました。 いままで、何かをしながら読書するという発想が無く、 暇をみつけて読むのがふつうだったのですが、なかなか暇をつくれない。 まんまと活字中毒である著者に影響されたのは良かったです。 内容としては、同じ線上にある「読む」「書く」の 大事さとコツをまとめたという初歩的なもので、学生さん向きです。

Posted byブクログ

2014/12/08

“読み上手・書き上手”をテーマに、著者が行っている3日間の授業をまとめた本書。同著者『話し上手 聞き上手』の続編。 ちょっと極端な例もあるけれど(活字中毒の恋人をつくる笑)、読むことと書くことは紙一重。これからも隙間読み続けます。 ~memo~ ・書き上手とは読む行為を前提にし...

“読み上手・書き上手”をテーマに、著者が行っている3日間の授業をまとめた本書。同著者『話し上手 聞き上手』の続編。 ちょっと極端な例もあるけれど(活字中毒の恋人をつくる笑)、読むことと書くことは紙一重。これからも隙間読み続けます。 ~memo~ ・書き上手とは読む行為を前提にして書くこと、読み上手は書く行為を前提にして読むこと ・内容の濃い本を若いうちから読み活字慣れする ・ながら読書を習慣化し、日頃から活字に触れる生活をする(苦手な人は雑誌のエッセイやコラムから) ・広く読むことができる人は深く読むこともできる ・「発問」する

Posted byブクログ

2014/02/08

プリマー新書なので、読みやすい。 二項対立を意識して読む、メモにまとめてから書く、自分の体験と書かれていることを交わらせて書く、など、あらためていわれると役に立ちそうなことが多かった。

Posted byブクログ

2014/01/01

読んだものの吸収力を高めることが興味深かった。読むというのは、ただ文字を目で追うことではない。読み込む力は映画の見方にも共通し、どちらも自分はずっと苦手意識があること、読み解く力がないことを思い知った。 ソクラテスの言葉が印象に残った。「答えを見つけるのが重要ではなく、問いを作り...

読んだものの吸収力を高めることが興味深かった。読むというのは、ただ文字を目で追うことではない。読み込む力は映画の見方にも共通し、どちらも自分はずっと苦手意識があること、読み解く力がないことを思い知った。 ソクラテスの言葉が印象に残った。「答えを見つけるのが重要ではなく、問いを作り出すことが重要」私は自分で考えずに、答えを探してしまうところがある。そして誰かの答えをもってきて、それを選んだことに対して意見というか感想を述べているよう・・・。人まねではなく自分で考える。そして自分の意見を持つこと。視座を決めて物事を見て、深く追及するやりかたをしていきたいと思う。

Posted byブクログ

2013/04/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

文章を書く人に向けた全ての人のための本。受験、就職活動に使う学生や、または社会人として誰かに意見を発する立場にある人達のため、もしくは作家を目指す人に向けての部分もあった。 目次だけ読んでも何を言おうとしているのかとてもわかりやすい。私はどちらも必要だったので、とても勉強になった。説明は、具体例に少し欠けるのではないかと思う部分もあったけれど、漫画やドラマ、映画などを使った練習方法などはそんな方法があったのかと納得。一度読んでおいて損はないと思う。

Posted byブクログ

2012/12/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「一日2時間ぐらいでは活字が苦手な方に入るでしょう』かあ。 読書時間を捻出し、しっかり勉強しよう。

Posted byブクログ

2012/03/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

読むことと書くことの密接な関係性など、斎藤氏の言うことには説得力があり、自分も読み上手書き上手になりたいと強く思った。バイブルにしたい。

Posted byブクログ