1,800円以上の注文で送料無料

効率が10倍アップする新・知的生産術 の商品レビュー

3.8

366件のお客様レビュー

  1. 5つ

    82

  2. 4つ

    109

  3. 3つ

    128

  4. 2つ

    16

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2016/04/26

今日中に実行すること:電車の空き時間に英語の参考書をやる 今週中に実行すること;ノートパソコンを注文する 今月中にやること;親指タイピングを調べる事 来月中にやること:万歩計、イヤホンを手に入れる

Posted byブクログ

2017/12/02

・MECE-漏れなく・ダブりなく。 ・すき間時間には、「緊急性はないけれども重要なこと」をせっせとやって、時間効率を図る。

Posted byブクログ

2015/08/22

フレームワークをおおむね百以上意識できるようになると情報収集力が格段に増して、かつ自分でもフレームワークを作ることができるようになる。

Posted byブクログ

2015/08/22

冒頭のIT機器等で武装して自転車とともに写っている写真が笑えます。 この方は好きな人、嫌いな人とすごく別れるタイプだと思いますが、私はどうも後者です。タイトルの”自分をグーグル化する方法"というのを見ただけでなんだかいらっとする。いかにも、”キャッチーなタイトル考えま...

冒頭のIT機器等で武装して自転車とともに写っている写真が笑えます。 この方は好きな人、嫌いな人とすごく別れるタイプだと思いますが、私はどうも後者です。タイトルの”自分をグーグル化する方法"というのを見ただけでなんだかいらっとする。いかにも、”キャッチーなタイトル考えました"、と自慢されているようで....。グーグル関係者が書いてるなら何とも思いませんが。合う人には合うのでしょうね。

Posted byブクログ

2015/07/19

*概要 勝間さん流効率を上げて,生産性を高めようとする本 *読むのにかかった時間とまとめるのにかかった時間 読み :2時間 まとめ:30分 ※まとめは,気になったワードを検索したりノートにまとめた時間 *感想 初・勝間さんの本。 初めては誰でも初期のメジャーどころがいいと聞い...

*概要 勝間さん流効率を上げて,生産性を高めようとする本 *読むのにかかった時間とまとめるのにかかった時間 読み :2時間 まとめ:30分 ※まとめは,気になったワードを検索したりノートにまとめた時間 *感想 初・勝間さんの本。 初めては誰でも初期のメジャーどころがいいと聞いたので読んでみた。 私はテレビで勝間さんを知った口なので, 豪華な経歴や早口でまくしたてる姿から, 本の内容は本人ありきの情報の薄いものだと想像していました。 しかしながら,意外にもノートにまとめるための付箋を山ほど貼ることに。 内容的には効率を上げるために勝間さんが実践していることや, お勧めのサイト,本など濃い情報があり, レイアウトも太字や挿絵など工夫されていて非常に読みやすいです。 個人的には,巻末のおすすめ商品,本一覧のカラーページが うまいなと思いました。 2007年が初版なので,情報的に古い部分もありますが, それでも1500円以上の価値はあると思います。 *まとめ 普通の単行本サイズ。 厚さはあってもハードカバーでないので, 電車の中でも読みやすいかも。 内容の質もさることながら,モチベーションもあがるので 余裕があったら欲しい本。

Posted byブクログ

2015/06/24

フレームワーク力や4GIVE?とかテクニックや参考書籍などを記載しており、それぞれについて詳しくは述べないスタイルの本。 気になった分野のものは自分なりに別の書籍で深めるのが良いと思う。 あまりビジネス本を読んでなくてアイディアやテクニックを教えてくれる本と割り切るととても良いは...

フレームワーク力や4GIVE?とかテクニックや参考書籍などを記載しており、それぞれについて詳しくは述べないスタイルの本。 気になった分野のものは自分なりに別の書籍で深めるのが良いと思う。 あまりビジネス本を読んでなくてアイディアやテクニックを教えてくれる本と割り切るととても良いはず。

Posted byブクログ

2015/05/05

効率をアップさせる方法について、フレームワークを駆使し論理的に記載されていて、非常にわかりやすかった。 また、具体的な方法や著者のおすすめ本も紹介されており、本から本へと発展しそうです。

Posted byブクログ

2020/11/02

ブックオフで見つけて購入した。 1,自分から情報を出せば出すほど 周りの人が情報をくれるようになる。 2、グ-グルデスクトップは、①集中管理 ②検索性 ③再利用性 を兼ね備えている。 G-MAILを組み合わせると、さらに強力に。4.5GBの領域を使用する事が出来...

ブックオフで見つけて購入した。 1,自分から情報を出せば出すほど 周りの人が情報をくれるようになる。 2、グ-グルデスクトップは、①集中管理 ②検索性 ③再利用性 を兼ね備えている。 G-MAILを組み合わせると、さらに強力に。4.5GBの領域を使用する事が出来る。どのPCからでも検索可能。 3、増やしたほうがいい情報  ①自分の体験からの学び  ②他人の体験からの学び  ③良書 4、減らしたほうがいい情報  ①テレビの情報 1時間以内  ②一般雑誌  ③目的意識の無いコミニュケーション 5、情報には 空、雨、傘の3段階がある マッキンゼー   空:空を見上げたときに、見える事実   雨:空を見上げたときの、私たちの解釈    傘:解釈に対しての、行動を示す。 これをはっきりさせる事で、事実を語っているのか、主観が入った意見かが分かり物事がすっきり見えてくる。 6.情報を発信する前に相手のレベルをよく理解する。  ロジカルに分解して説明をする癖をつける。空・雲・傘でもいいし、それは3つあります。でも構わない。 7,健康のために   野菜・果物・豆類をしっかり取る。 動物性タンパクはなるべく控える。白い物は控える。 8,情報収集には、ランチミーテイングが有効 2-3回/週  まずは、GIVEから。 9.本の価値は、1万円払って 一定の価値。    安い本には、それなりの価値しかない。 10,睡眠時間は、忙しいときでも6-7時間取る。睡眠中に、脳が頭の中を整理してくれる。  寝る前の飲酒は、眠りが浅くなり 薦められない。 11,健康の為には、ウオーキングと自転車。この2つを使いこなすといい。 12,ノートPCを使いこなすと、知的生産性が飛躍的に向上する。1回/月 以上 家にもって帰ること。 13,観察をする時には、数字に置き換えてみると本質を追求できる。土地代、客単価、客数、従業員数 等。 伸びる会社かどうかが一目瞭然。 14,やるべきでないリストを作り、手元においておくといい。 15,時間の無駄をあぶりだす手帳を作ればいい。 ①消費 重要度高 ③投資   定型業務   ここを意識して増やす   緊急度高 ②浪費 ④空費  友人との飲み会など     重要度低 #投資度 %と月ごとに管理する。 16,自己診断テスト結果    ものごとをじっくり考えますが、行動が足りない。情報の整理だけでなく、収集や発信も必要。    まず人と合い、街に出る事。 17,ピラミッド・ストラクチャーとmeice(簡略化、階層化、フレームワーク化)を心がけると相手に伝わりやすい。

Posted byブクログ

2015/03/09

積読放置していたものと、ようやく向き合う。 こうして時を経て読んでみると、 すでに古くなってしまったもの。 今まさにそうした方法が標準化されているものなど、 経時変化がみられることが面白く感じた。 今後本を読むときには、 その時点でどうか?だけでなく将来的には? そうした視点...

積読放置していたものと、ようやく向き合う。 こうして時を経て読んでみると、 すでに古くなってしまったもの。 今まさにそうした方法が標準化されているものなど、 経時変化がみられることが面白く感じた。 今後本を読むときには、 その時点でどうか?だけでなく将来的には? そうした視点も持ちながら読み進め学びたいと感じる。 勝間さんの本、まだ読んだことないなぁ。 そんな方に初めましてとして、お勧めの一冊。

Posted byブクログ

2015/03/06

「ストイック」という言葉が印象として残った一冊であった。その「ストイック」さが、ビジネスパーソン自身の力を最大限まで引き出し、そして活かすことに繋がるのだなと思う。この本では様々な方法で、日々の生産活動をより効率よく、そして質を高めるものにするかということに焦点を当てているようだ...

「ストイック」という言葉が印象として残った一冊であった。その「ストイック」さが、ビジネスパーソン自身の力を最大限まで引き出し、そして活かすことに繋がるのだなと思う。この本では様々な方法で、日々の生産活動をより効率よく、そして質を高めるものにするかということに焦点を当てているようだ。簡単にいえば、インプットの仕方、そしてアウトプットの仕方である。その二つをさらに活かして、考え方や行動を変えていこうというものである。また本の中では多くの読んだ方が良い著書も紹介されているので、それだけでも読んで良かったと思えた。

Posted byブクログ