地頭力を鍛える の商品レビュー
地頭力を鍛えるためには,常日頃からフェルミ推定を用い、考えて仮説をたてる癖をつけると良い 例えば、日本全国にある電信柱の数など 問題にぶち当たった時は、下記の3点を意識 結論から 全体から 単純に 個人的に参考になった部分 ※ベクトルを逆で考える人になる →この報告が相手にと...
地頭力を鍛えるためには,常日頃からフェルミ推定を用い、考えて仮説をたてる癖をつけると良い 例えば、日本全国にある電信柱の数など 問題にぶち当たった時は、下記の3点を意識 結論から 全体から 単純に 個人的に参考になった部分 ※ベクトルを逆で考える人になる →この報告が相手にとってどう言う意味があり,相手にどうして欲しいか、つまり目的の確認 悪い例 アジェンダの説明、個々の報告 →ベクトルが自分に向いている ※情報が足りなくても立ち止まらず、限られた(決められた)時間で答えを出す意識を持つこと
Posted by
地頭力の要素別に、詳しく解説している内容でした。とてもためになる内容でした。 (地頭力で)合理的に考えて、(対人感性力で)感情に訴えて行動する ことが重要。
Posted by
ネットの時代知識は簡単に無尽蔵に得られるが、自らの地頭力で考える力が必要とのこと。フェルミ推定を活用し地頭を鍛える手法がわかりやすく記されている。結論から、全体から、単純に、を意識して普段の思考を深める必要があることが理解できる。エレベーターテスト(エレベーター内の30秒間で社長...
ネットの時代知識は簡単に無尽蔵に得られるが、自らの地頭力で考える力が必要とのこと。フェルミ推定を活用し地頭を鍛える手法がわかりやすく記されている。結論から、全体から、単純に、を意識して普段の思考を深める必要があることが理解できる。エレベーターテスト(エレベーター内の30秒間で社長に説明する能力)への合格が1番のせいか指標か。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
フェル推定というのは確かに基礎教養×発想力という点で非常に役立つと思うが、実生活的にはどうなのだろうか。 ただ最後に書いてあったエレベーターの話、30秒で説明するというやつ等は実生活でも活用出来そうなので30秒で説明するという練習をしようと思う。
Posted by
地頭力の特徴 結論から、全体から、簡潔に それらを実現するための能力を述べている 上司からよくいわれること 仮設思考(目的思考)、全体思考、マイルストーン(段取り) ベクトル逆転させる ゴールから、 目的から、 相手から:自分が何を伝えたかではなく、相手にが何に伝わったか ...
地頭力の特徴 結論から、全体から、簡潔に それらを実現するための能力を述べている 上司からよくいわれること 仮設思考(目的思考)、全体思考、マイルストーン(段取り) ベクトル逆転させる ゴールから、 目的から、 相手から:自分が何を伝えたかではなく、相手にが何に伝わったか 枝葉の切り捨て、本質を追求して30秒で説明(要はなんなのか)、は自分が苦手なところ、要追求 全体思考 枝葉切り捨て抽象化 本質追求 要は何 仕事でかなり応用できる、自分ができてないこと 部分思考、説明長い(事実の羅列) 抽象化と例え話 本質を抽出して他の事例にも当てはめる 合理的に考えて感情に訴えて行動する ↑地頭力に関する書籍においても、感情とか対人感性力の重要性を語っている。人を動かすのに論理だけでは通用しないことは一貫している(新卒のガクチカで自分が言ってたものもこれ。自分の感性は細谷さんにも通じるものなんだと安心した)
Posted by
本に『フェルミ推定』と書いているので 有名企業の採用試験で出るような問題が 何問も出てくるのかと思っていたが全く違った。 問題解決をする思考 (人が本来必要とするべき重要な力) について分かりやすくまとめられた本でした 仮説思考力(結果から) フレームワーク思考力(全体から)...
本に『フェルミ推定』と書いているので 有名企業の採用試験で出るような問題が 何問も出てくるのかと思っていたが全く違った。 問題解決をする思考 (人が本来必要とするべき重要な力) について分かりやすくまとめられた本でした 仮説思考力(結果から) フレームワーク思考力(全体から) 抽象化思考力(単純に) 自分の日々の思考にも 活かしていこうと思います。 非常に学びの多い本でした。 ありがとうございました。
Posted by
引き込まれるように読みましたが、何回か読み直さないと頭に入っていないことがわかりました。 実際に問題を解くところから再読してみます!
Posted by
記憶力や知識量によるものではなく、それらを使いこなすための能力としての地頭力について学ぶことができる。 インターネットが普及しきっている今の世の中、記憶力や知識量が多いタイプの賢さだけではビジネスシーンにおいてステップアップしていくことはできない。そこで知識や記憶に頼らずとも思考...
記憶力や知識量によるものではなく、それらを使いこなすための能力としての地頭力について学ぶことができる。 インターネットが普及しきっている今の世の中、記憶力や知識量が多いタイプの賢さだけではビジネスシーンにおいてステップアップしていくことはできない。そこで知識や記憶に頼らずとも思考できる、又はそれらをベースに思考することができる力をつけるべきである。それを地頭力と呼ぶ。 地頭力とは知的好奇心をベースに論理的思考力と直感力、また更に細分化して仮説思考力とフレームワーク的な思考力、抽象化思考力が必要となる。 これら全てを使う必要があるのがフェルミ推定だという著者の主張。 フェルミ推定のみの本では無いため、そこに留意する必要がある。あくまで地頭力の要素を解説するためのツールとしてフェルミ推定を用いているイメージである。 内容としては非常にまとまっており、フェルミ推定の例題を上手く引用しつつ、解説されているためイメージがしやすい。 これからの社会を生き抜くために自己研鑽をする第一歩として読むことをオススメする。
Posted by
コンサルに限らず、ビジネスパースンとして学ぶべき点が多くありました。根本の考え方を変えることが一番大変だから一番大切。
Posted by
これを読めばフェルミ推定をマスター!という本ではなく、「地頭力」と称した考える力の重要性、そして地頭力を鍛えるツールとしてフェルミ推定を紹介した本。大学まではWhy?の気持ちを持っていた気がするが、社会人になり業務を捌くのを一番に「調べてはい終わり」と、What型人間に染まってい...
これを読めばフェルミ推定をマスター!という本ではなく、「地頭力」と称した考える力の重要性、そして地頭力を鍛えるツールとしてフェルミ推定を紹介した本。大学まではWhy?の気持ちを持っていた気がするが、社会人になり業務を捌くのを一番に「調べてはい終わり」と、What型人間に染まっていることが明らかなので、本書を機にWhy?の気持ちを意識していこうと思う。フェルミ推定の例題を解いてみて、力不足であることを自覚したものの、色々仮説をおいてじっくり考えてみるのも悪くない。他のフェルミ推定に関する書籍も読んでみよう。
Posted by