1,800円以上の注文で送料無料

汗をかかずにトップを奪え! の商品レビュー

3.2

37件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    14

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2023/04/27

ビジネスにおいて実践できる具体的な戦略やアプローチも多く含まれており、これらが実践できるようになることで、自身のビジネススキルを向上させることができると感じました。全体的に、ビジネスを取り巻く環境が大きく変化する現代において、活用したい。 半径5メートル以内の人間関係 円陣をく...

ビジネスにおいて実践できる具体的な戦略やアプローチも多く含まれており、これらが実践できるようになることで、自身のビジネススキルを向上させることができると感じました。全体的に、ビジネスを取り巻く環境が大きく変化する現代において、活用したい。 半径5メートル以内の人間関係 円陣をくむこと。 指名される人間になること。 ここから、やっていきたい。

Posted byブクログ

2022/12/27

・感想 古い書籍だが、昼休み、移動時間で読破。 ドラゴン桜の桜木の口調でビジネスマインドとして大事なことをズバッと書いてくれてる書籍。 ・Todo ・予定は休みからつけていく。 ・仕事はやりたいことから埋めていく。 ・結果も日記として予定に書いていく。 ・頭の悪い正直者にならない...

・感想 古い書籍だが、昼休み、移動時間で読破。 ドラゴン桜の桜木の口調でビジネスマインドとして大事なことをズバッと書いてくれてる書籍。 ・Todo ・予定は休みからつけていく。 ・仕事はやりたいことから埋めていく。 ・結果も日記として予定に書いていく。 ・頭の悪い正直者にならない。 ・半径5メートル以内の人間関係に気をつける。 ・性格を変えられなくても考え方は変えられる。 ・仕事は大いなる暇つぶしである。 ・ストレスの大小で仕事を選べ。 ・会社の地盤、看板、カバンをフル活用する。 ・もっと積極的に周囲の人間を活用すればもっと大きなビジネスになったという気付きを持つ。 ・半端な知識で軽口を叩くな。 ・24時間仕事に取り組む。 ・仕事5分、残り作業にわける。 ・指名される人材になる。

Posted byブクログ

2019/05/04

「仕事なんてのは しょせん ヒマつぶしだ」 強烈なコメント集。 自分に無いものが、たくさん掲載されていた。 あとは、どう行動していくか。 以下、気になったフレーズより抜粋。 ○ 格差の本質 経営者から見て簡単なリストラは、新卒入社のカットである。 このため、...

「仕事なんてのは しょせん ヒマつぶしだ」 強烈なコメント集。 自分に無いものが、たくさん掲載されていた。 あとは、どう行動していくか。 以下、気になったフレーズより抜粋。 ○ 格差の本質 経営者から見て簡単なリストラは、新卒入社のカットである。 このため、本当に損をしているのは、20代〜 ○ 仕事の正体 自分の意思で選んだ、大いなるヒマつぶし 金がないから、生活のためでもない。かりに大金があっても人は働いてしまう。 ○ 自分探し 自分は、探すな。積み上げて、自分をつくれ ○ プロジェクトリーダー 上司は、職場の「兄貴」をリーダーにする。 ヨコの関係は、兄弟関係だ。自分は、兄貴か?弟か? ○ 知られる努力 共に働く会社では、プライベートもオープンにしろ。 プライベートが不明確なやつは、理解されない。 ○ ブログなんか即刻やめてしまえ 本当に心を明かすのは、職場・家族・恋人・友人だ。 遠くのだれかさんではない。 ○ 仕事は、5分。残りは、作業 クリエイティブに考える活動を5分は、実施せよ。 休日でも「ひらめいた」ときは、2分でもいいから徹底的に考えろ。 ○ 手帳術 予定は、書くな。結果を書け。その日の活動。わからなかったところ。 続ければ、自分は「これだけ、やった。」と自信になる。 ○ 予定を時間で区切るな 「○○を3本やる」量で考えることで、集中せよ。 ○ 社内個人事業主になれ 社内でも顧客からでも「個人指名」がとれる人材になれ。 キャバクラのキャバ嬢は、みんな「指名を獲得」している。 ○ 仕事のミスの法則 「仕事のミスの9割は、頭を下げれば許してもらえる」 ミス(減点)を恐れずに、思い切ってやれ! ○ 仕事力とは 生きる力だ。ダマされるのがイヤなら、ダマされる側に回れ。 どれだけ、多くの仲間に囲まれているか。 どれだけ、人生を楽しんでいるか。

Posted byブクログ

2016/01/01

内容はシンプルだが力強いメッセージ。 転職するかどうかなどは副次的な問題で、要は自分が実力のある人間かどうかということが大事なのである。そのためにはまず会社の地盤、カバン、看板を利用して、他人から指名されるような人間になることが大事なのである。 その域に達すれば、今の会社にいよう...

内容はシンプルだが力強いメッセージ。 転職するかどうかなどは副次的な問題で、要は自分が実力のある人間かどうかということが大事なのである。そのためにはまず会社の地盤、カバン、看板を利用して、他人から指名されるような人間になることが大事なのである。 その域に達すれば、今の会社にいようが、転職の必要があろうが、いつでも次の一手が打てる準備ができているということだ。 人脈を大切にするというのも生き残っていく上での戦略上で大切なのも同感。

Posted byブクログ

2014/03/26

読みやすい本です。結局、社会って人間の好き嫌いで成り立っていると感じさせます。「仕事とは大いなるヒマつぶしだ!」という言葉に感心させられた。誤字脱字はありませんでした。

Posted byブクログ

2014/03/04

・仕事とは『大いなるヒマつぶし』 ・ステップアップのためには、会社を辞めるのが全てではない ・ただ、いつでも会社を辞められる準備は必要 ・社員でいる間は、会社が与えてくれる『地盤、看板、カバン』を、骨の髄までしゃぶりつくせ ・『タテ、ヨコ、ナナメ』の人間関係を築いて、指名されるよ...

・仕事とは『大いなるヒマつぶし』 ・ステップアップのためには、会社を辞めるのが全てではない ・ただ、いつでも会社を辞められる準備は必要 ・社員でいる間は、会社が与えてくれる『地盤、看板、カバン』を、骨の髄までしゃぶりつくせ ・『タテ、ヨコ、ナナメ』の人間関係を築いて、指名されるような『社内個人事業主』を目指せ

Posted byブクログ

2014/03/02

仕事術の本です。 ・仕事選びの考え方 ・人間関係対策 ・仕事における前提 ・時間の効果的な使い方 などです。 ================ ●「半径5メートルの人間関係」に悩まない方法 →転職をする最も大きなストレスを感じる理由は人間関係。そして、その中でも「半径5メート...

仕事術の本です。 ・仕事選びの考え方 ・人間関係対策 ・仕事における前提 ・時間の効果的な使い方 などです。 ================ ●「半径5メートルの人間関係」に悩まない方法 →転職をする最も大きなストレスを感じる理由は人間関係。そして、その中でも「半径5メートル」がもっとも大きい。 ●人間関係のトラブルは互いの「無知」から生まれる。相手が理解してくれないのは、自分が「理解してもらう努力」を怠っているからなのである。動くべきは相手ではなく、まず自分なのだ。 ●仕事選びの基準 中途半端な愛情や思い入れに左右されず、いつでもビジネスとして客観的な判断が下せるような仕事に就く。 ●「あいつが言うんだから」と思わせたら勝ち ●日本の会社で出世する3つの条件  1)人脈    上司とその上の取締役との個人的な信頼関係    クライアントを手中におさめる  2)ムダがない  3)敵がいない ●農耕民族の日本人にとっては「二十四時間、常に仕事」が大前提。農耕民族は「田んぼが気になる」 ●仕事はON/OFFではなくLOW/HIGHで考える。絶対に主電源は切らない。→「人間もスタート時にもっともガソリンを食うようにできている」 ●「仕事は5分、あとは作業」。「仕事=クリエイティブワーク」 ●涼しい顔で仕事をこなす、スマートなビジネスマンのほうが、ずっと信用できる ●結果を書く手帳を用意する ●仕事の入れ方  1)休日の予定  2)どうしてもやりたいことの予定  3)やりたくはないが、やらねばならないこと  4)できればやりたくないこと  3色ボールペンで色分けする ●「指名」をもらえる人間になれ。ただし、指名する側の「過度な期待」には応えるな!自分の能力の80%程度の力で応えられるようにする。 ●名前とは、その人の心の扉を開くマジックワード ●会議ではなく最大15分&5-6名の円陣に。

Posted byブクログ

2014/02/28

会社との付き合い方が書かれた本。「確かにそこだよな」と唸りたくなる部分が多かった。 ◎仕事とは「大いなるヒマつぶし」である ・働きもせず、無益に過ごす時間、あるいは孤独に耐えられないからこそ働く。  →メシを食うため,夢,大義よりも肩の力が抜ける考え方。こういう視点があっても良...

会社との付き合い方が書かれた本。「確かにそこだよな」と唸りたくなる部分が多かった。 ◎仕事とは「大いなるヒマつぶし」である ・働きもせず、無益に過ごす時間、あるいは孤独に耐えられないからこそ働く。  →メシを食うため,夢,大義よりも肩の力が抜ける考え方。こういう視点があっても良いと思う。 ◎結局は「半径五メートル」の人間関係次第 ・プライベート含め自分を知ってもらうことが、仕事の人間関係構築においても重要 ・「一緒にいると楽しい」と思わせるだけで十分。大声で笑うと良いらしい。 ・人間関係のマーケットがどこにあるのか見極める ・行動は強引かつ大胆で良い。ミスの九割は頭を下げれば許してもらえる。 ・ヨコの関係は「兄弟関係」  →兄貴の地位を取ることを念頭に置くと良さそう ◎会社の「地盤、看板、カバン」を使いこなせ  地盤:取り巻く会社,人間関係  看板:立場  カバン:お金,インフラ ・小さく終わらせない。「もっと積極的に周囲の人間を活用していれば、もっとおおきなビジネスになったかもしれない」という気づきが重要。 ◎リーダーの条件はムダがないこと ・雑務と本務の見極め,優先順位の見極めができること ・それぞれの仕事にどの程度の時間と労力を要するのか、瞬時に理解できること ◎主電源を切らない ・仕事を完成させず、翌朝「続き」から入る ・旅先でも午前に5分,午後に5分、仕事に頭をめぐらせる

Posted byブクログ

2013/11/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

漫画のキャラクターの語り口調でまとめられた本。 非常に読みやすい。内容として受け付けるかどうかは最初の数ページで大体好みが分かれそう。 それほど斬新な内容はなかったが、手帳jに結果を書くというのはなるほどなぁと思った それほど深い内容は無いけど社会人2~3年目とかには良いかも。

Posted byブクログ

2013/05/16

汗をかかずにトップ奪えるのか?という疑問から読んでみました。 また中身もドラゴン桜ということで読みやすいと思いました。 “読んでみると汗をかかずに“の意味がわからなかったです。 ※僕が流し読みだからなのかもしれませんが… 書評ブログ:http://ameblo.jp/tos...

汗をかかずにトップ奪えるのか?という疑問から読んでみました。 また中身もドラゴン桜ということで読みやすいと思いました。 “読んでみると汗をかかずに“の意味がわからなかったです。 ※僕が流し読みだからなのかもしれませんが… 書評ブログ:http://ameblo.jp/toshinobook/entry-11531743135.html

Posted byブクログ