象の背中 の商品レビュー
「象の背中」のアニメーションには自分を重ねて何度も涙してしまいましたが、小説は既に映画を見ていたので淡々と読むことが出来ました。リアルな部分もありますが、ちょっとそれがしつこすぎて感情移入ができなかった。秀逸な海外ドラマのようなストーリーを期待していたのですが・・・
Posted by
”僕の生きる道”の50代バージョン。こちらは家族(妻・子供・ついでに愛人まで)がいる大黒柱の男性が”余命半年”と言われて半年掛けて、身辺整理をしていく。 私の後輩女子は「なに浮気してんの?って感じで全然泣けなかった」と言っていたが(笑)どの登場人物にも、つい感情移入してしまい、泣...
”僕の生きる道”の50代バージョン。こちらは家族(妻・子供・ついでに愛人まで)がいる大黒柱の男性が”余命半年”と言われて半年掛けて、身辺整理をしていく。 私の後輩女子は「なに浮気してんの?って感じで全然泣けなかった」と言っていたが(笑)どの登場人物にも、つい感情移入してしまい、泣きっぱなし。最後の妻への手紙でも号泣。
Posted by
これもIさんから借してもらった本.残り6ヶ月の寿命と宣言された主人公,49歳の会社員が余命をどう生きるかっていう話. 自分だったらどうするかな...まあ,まだ結婚しているわけではないし,付き合っている人がいるわけでもないので,最後の方にでてきた矢口みたいな感じになるのかな. まあ...
これもIさんから借してもらった本.残り6ヶ月の寿命と宣言された主人公,49歳の会社員が余命をどう生きるかっていう話. 自分だったらどうするかな...まあ,まだ結婚しているわけではないし,付き合っている人がいるわけでもないので,最後の方にでてきた矢口みたいな感じになるのかな. まあでもちょっと,中学生の頃の同級生に会いたいっていうのはわかるな.高校生のころは思い出したくもないけど; 記号というか,属性がすごいなと思った話. 上場企業の不動産会社部長,妻と子供二人,長男長女,そして愛人. 果ては,実は自分が知らない間に娘がいたっていう. こういってはなんだけど,記号をくっつけていけばそれなりの人物像が 作りあがりそうだ.
Posted by
肺ガンで、余命半年という宣告を受けた48歳のサラリーマン、藤山幸弘。死を迎えるまでの半年を何に費やすか―。「自分の人生と関わった人に、“遺書”を残したい。遺書のスタイルは様々あっていい。死ぬことより、忘れられることのほうが怖い」と決意した藤山は、思いを伝えられなかった初恋の人や、...
肺ガンで、余命半年という宣告を受けた48歳のサラリーマン、藤山幸弘。死を迎えるまでの半年を何に費やすか―。「自分の人生と関わった人に、“遺書”を残したい。遺書のスタイルは様々あっていい。死ぬことより、忘れられることのほうが怖い」と決意した藤山は、思いを伝えられなかった初恋の人や、若き日にケンカ別れした旧友をはじめ、過去の忘れがたい人々を訪ねてゆく。秋元康が初めて挑んだ新聞連載小説の文庫化。(amazonより抜粋)
Posted by
死というものが身近に感じられる書き方で 死が近づくにつれての心境の変化もリアルなもので本のなかに引き込まれていった。
Posted by
肺ガンで、余命半年という宣告を受けた48歳のサラリーマン、藤山幸弘。死を迎えるまでの半年を何に費やすか。「自分の人生と関わった人に、”遺書”を残したい。遺書のスタイルは様々あっていい。死ぬことより、忘れられることのほうが怖い」と決意した藤山は、思いを伝えられなかった初恋の人や、若...
肺ガンで、余命半年という宣告を受けた48歳のサラリーマン、藤山幸弘。死を迎えるまでの半年を何に費やすか。「自分の人生と関わった人に、”遺書”を残したい。遺書のスタイルは様々あっていい。死ぬことより、忘れられることのほうが怖い」と決意した藤山は、思いを伝えられなかった初恋の人や、若き日にケンカ別れした旧友をはじめ、過去の忘れがたい人々を訪ねてゆく。。。 死について深く考えさせられた一冊だった。自分にとっての”いい死に方”とはどんなんだろうか。自分が家庭をもったときにもう一度読み返してみたい。
Posted by
ガンになってしまったお父さんは延命治療をせず、残りの時間自分の力で家族とともに過ごしていくお話です。 映画化まされていて、映画も見ました。 本も映画でもすごく感動しました。
Posted by
ガンになってしまった父親が延命治療をしないで、 死ぬまで生きるという選択をして残り短い時間を過ごしていく 父親のストーリーです。 この本を読んで自分は泣いてしまいました。 普段泣くことがない自分がこの本で感動しました。 それほど感動するいい作品だと思う。
Posted by
がんにかかってしまったが延命治療を行わずに残された期間を過ごす父親を描いたストーリー。父親を支える家族の心情などとても感動するお話です。
Posted by
とても感動した。自分の人生を閉じるときの美学がこの本にはあるのかもしれない。 よく病気によって人ははじめて「生かされている」ということに気づき、そして死んでいくのであるが若いうちにこの本を読んだことにより、これからの人生の歩み方が変わっていくと思えた。 出会う人や家族はやはり大事...
とても感動した。自分の人生を閉じるときの美学がこの本にはあるのかもしれない。 よく病気によって人ははじめて「生かされている」ということに気づき、そして死んでいくのであるが若いうちにこの本を読んだことにより、これからの人生の歩み方が変わっていくと思えた。 出会う人や家族はやはり大事にし、自分の存在を常に確かめる必要があると思う。 自分勝手では駄目だ。
Posted by