マイクロソフトでは出会えなかった天職 の商品レビュー
前々からメチャ気になってた本。 年末、待ちぼうけを喰らった時に読破。 泣けます!ただし、立ち読みは勧めません(笑) 結構なボリュームです。 著者は、マイクロソフトのエグゼティブの座を捨て、 発展途上国の図書室・学校などを建設する 社会企業家として活躍なさっている方。...
前々からメチャ気になってた本。 年末、待ちぼうけを喰らった時に読破。 泣けます!ただし、立ち読みは勧めません(笑) 結構なボリュームです。 著者は、マイクロソフトのエグゼティブの座を捨て、 発展途上国の図書室・学校などを建設する 社会企業家として活躍なさっている方。 物語は、ネパールのとある山奥の学校を訪れた際、 図書室い本が3冊しかなかったことに衝撃を受け、 読まなくなった本を寄付するところから始まり、 NPO法人「ルーム・トゥー・リード」の立ち上げ、 マイクロソフトで学んだこと…etc盛り沢山です。 ビジネスの本として、とても学びの多い本でした。 読む人によって違いはあるとは思いますが、 ココロに響くフレーズが他の本より多かったような気がします。 特に、帯部分の 僕が考えたいのは、「できない理由」じゃなくて 「どうすればできるか」ってこと にはイロイロと考えさせられました。 加えて、自分が以下に恵まれた環境にいるのかも改めて認識。 世の中には、本が読みたくても読めない人がこんなにも多いとは。。 "自分はこのままでいいんだろうか…"、 "とは言え大したことできんなー"の無限ループ(笑) まずは手に職つけて、社会に還元できることを考えるとしますか。
Posted by
とてもエネルギッシュな本であり、自分の人生を何のために活かしていくかをものすごく考えさせられる内容だった。 著書のジョン・ウッド氏は、Microsoftで働き経済的に悠々自適の生活を送っていたが、精神的には決して満足のいく人生を遅れていなかった。 そんな時出会ったのが、ネパール...
とてもエネルギッシュな本であり、自分の人生を何のために活かしていくかをものすごく考えさせられる内容だった。 著書のジョン・ウッド氏は、Microsoftで働き経済的に悠々自適の生活を送っていたが、精神的には決して満足のいく人生を遅れていなかった。 そんな時出会ったのが、ネパールでの小学校。 その小学校には本がなく、彼自身の幼いころと子供たちの置かれた環境の違いに愕然とした。彼自身は、今の自分を形成にするにあたって、幼いころ本を読んだことが大きな影響を与えていたからである。 そんな彼に対し、校長先生は、「あなたはきっとここに戻ってくると思います。」という言葉をかけた。この言葉から、ジョンが途上国の貧しい小学校に本を届けることをはじめたのである。 この本は全体を通して、彼の人生哲学に触れながら、Room To Read創設に至るまでの行動を中心に書かれている。 私自身、彼の人生の劇的な出会いに感動し、また彼の姿勢に対して感銘を受けた。特に「できない理由ではなく、どうすればできるかを考える」というマインドをもとに常にゼロから1を作り上げていった点である。 何事もできることを実行し続け、積み重ねていくことが大事を成し遂げる唯一の道だと改めて認識させられた。 今後、仕事などで行き詰ることがあれば、立ち返って読む本である。
Posted by
著者ジョン・ウッドは、マイクロソフトでの悠々自適の出世街道を自ら外れ、社会起業家に転身した実話。 ”2015年までに1000万人の子供たちに教育を”を掲げ、「できない理由」ではなく「どうすればできるか」で道を切り開く 2000年設立のNPO「Room To Read」は、ネパー...
著者ジョン・ウッドは、マイクロソフトでの悠々自適の出世街道を自ら外れ、社会起業家に転身した実話。 ”2015年までに1000万人の子供たちに教育を”を掲げ、「できない理由」ではなく「どうすればできるか」で道を切り開く 2000年設立のNPO「Room To Read」は、ネパール、インド、カンボジア等で、識字率向上のために活動 ⇒私も90年代後半、これらの国へバックパッカーした記憶が重なる
Posted by
Microsoftのマーケティングディレクターで“出来る人”に間違いなく、親近感はわかないハズやけど、エネルギーがわいてくる感じが伝わって、チャレンジャーになれる1冊。 活動報告:1442校の学校建設/11,246の図書館設立/940万冊の書籍寄贈(2011年4月時点)
Posted by
「何の為に生きるのか」を改めて突きつけられる本。社会人になって7年、「自己成長の為」っていうあいまいな言葉からそろそろ一歩先を考えなければ、と思った。 偶然旅したネパールでそれを見つけたジョンウッドみたいに、日々一生懸命生きることで見つけたいなぁと思う!
Posted by
人生を前向きにさせてくれる本。ネパールを旅行して、たまたま訪れた学校の先生に「あなたはきっと、本をもって帰ってきてくれる」と言われた。その一言で彼の人生は変わった。マイクロソフトという大企業の幹部として世界を飛び回っていた生活から、NGO団体への転身。不可能を可能に変えた一人の人...
人生を前向きにさせてくれる本。ネパールを旅行して、たまたま訪れた学校の先生に「あなたはきっと、本をもって帰ってきてくれる」と言われた。その一言で彼の人生は変わった。マイクロソフトという大企業の幹部として世界を飛び回っていた生活から、NGO団体への転身。不可能を可能に変えた一人の人間の話。
Posted by
マイクロソフトで第一線で働いてきたがゆえのビジネス手法を社会事業に活かしているのが素晴らしい。彼のセミナーで質問したときに答えてくれた、自分の手がけている分野、範囲、本業をわきまえてやることやらないことに線を引くというコメントが印象的だった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
なぜジョンウッド氏に惹かれるのか。 私は、 彼が夢を熱く語る姿にとても大きな勇気を貰った。 今の時代、特に40以降の大人のうち、自分自身の夢を考え、 語れる人がどれ位いるのであろうか。
Posted by
私のブログへ http://pub.ne.jp/TakeTatsu/?entry_id=2250280
Posted by
感動の良作。僕もネパールの奥地にも行ったこがあるし、仕事ではMSガチガチ。なのでこの本の舞台イメージがよく湧いて、なんとなく身近に感じられました。それにもまして、彼の行動力と環境の変化への順応、いい意味で本物のビジネスマンとしての根性に関心。本気のボランティア活動は「ビジネス」と...
感動の良作。僕もネパールの奥地にも行ったこがあるし、仕事ではMSガチガチ。なのでこの本の舞台イメージがよく湧いて、なんとなく身近に感じられました。それにもまして、彼の行動力と環境の変化への順応、いい意味で本物のビジネスマンとしての根性に関心。本気のボランティア活動は「ビジネス」としての視点が大切。核心をついたモデルで、結果が付いてくるのも当然かと思った…。情熱も「すごい」一言、感服。子供たちの反応とか、現地の人たちの意識の高さ、誇り高さとか…その部分にもいちいち感動。僕的に目頭が熱くなるシーンも数多く…心に残る一冊でした。モチベーションUPとか、人生の意味とか、自分のスキル・経験を世界に還元させる精神とか、いろいろ考えさせられます。
Posted by