2日で人生が変わる「箱」の法則 の商品レビュー
「小さな箱から脱出する方法」の第2弾。 前作の方が読みやすいので始めての方には「小さな箱から脱出する方法」を勧める。
Posted by
感動した。最後の最後に。 小さな箱の方がワクワクしながら読めるが、そちらにはない奥行きがある。素晴らしい、
Posted by
■マインド 1.心の状態が、平和であるか敵対的であるかが何より重要なのです。 2.自分にそむいたとき、他人の過ちが自分の中で急速にふくれあがります。 つまり、それを実際よりも悪いものにしはじめる。 それが悪ければ悪いほど、自分は正当化されたと感じるからです。 3.自分を正当...
■マインド 1.心の状態が、平和であるか敵対的であるかが何より重要なのです。 2.自分にそむいたとき、他人の過ちが自分の中で急速にふくれあがります。 つまり、それを実際よりも悪いものにしはじめる。 それが悪ければ悪いほど、自分は正当化されたと感じるからです。 3.自分を正当化してくれるものを過大に重要視しがちです。 4.他人について自問することで、あなたは自己正当化と非難から開放されるでしょう。
Posted by
間違えて2冊目から読み始めました(^^;) 自分の本心に背いて、その正当化に走ることを「箱に入る」といっているのですが、この表現が非常にとっつきやすいです。「自分は箱に入っていないだろうか?」と、いつも意識しやすいです。 今までの人生の色んなうまくいかなかったことの原因を、「あ...
間違えて2冊目から読み始めました(^^;) 自分の本心に背いて、その正当化に走ることを「箱に入る」といっているのですが、この表現が非常にとっつきやすいです。「自分は箱に入っていないだろうか?」と、いつも意識しやすいです。 今までの人生の色んなうまくいかなかったことの原因を、「あの時は"体裁の箱"に入っていたから…」「あの時は"劣等感の箱"に…」と、客観的に見直すことができました。 他の方のレビューを読んでいると1冊目の方が衝撃が大きそうなので、こちらもぜひ読みたいです。
Posted by
人を物として相手するところに闘争が生まれる。そのとき自分は自己正当化のための4つのいづれかの箱に入っている。それは「優越の箱」「当然の箱」「体裁の箱」「劣等感の箱」。いづれかまたは同時に複数の箱に入っている。自己正当化・箱は相手を物としてみていることへの言い訳であり、箱に入ってい...
人を物として相手するところに闘争が生まれる。そのとき自分は自己正当化のための4つのいづれかの箱に入っている。それは「優越の箱」「当然の箱」「体裁の箱」「劣等感の箱」。いづれかまたは同時に複数の箱に入っている。自己正当化・箱は相手を物としてみていることへの言い訳であり、箱に入っているから敵対心が産まれる。箱からいかにして出るか、箱の兆候を探す、箱の外の場所を見つける、状況を改めて考える、行動する事なのだそうだ。 確かに自己正当化=箱がさまざまな問題の元凶だ。 この本の前に第1弾の本が出版されているとの事、是非読んでみたい。
Posted by
これを読んだ後は、人との接触の中、「あ、私箱に入ってるな」と自覚できるようになったことが収穫。あとは、「あ、あの人箱に入ってる」と非難しないような人になることが課題w
Posted by
『自分の小さな「箱」から脱出する方法』より、「箱」について詳しく書いてあり、「もやもや」が少し解消。 翻訳が少し読みにくくて、何度か読み返さないと意味がよくわからない個所があった。 図書館で借りて読んだが、手元において何度も読みたいと思った。 買うか要検討。
Posted by
「他人を変えることはできない。 現状を変えるには自分が変わらなければならない。」 なんてことを聞くことがあると思います。 そうなんだろう・・・と感じると同時に、 どこかに自分らしさが犠牲になっているようなネガティブな感覚があったりするかもしれません。 そんなときの捉え方の視点...
「他人を変えることはできない。 現状を変えるには自分が変わらなければならない。」 なんてことを聞くことがあると思います。 そうなんだろう・・・と感じると同時に、 どこかに自分らしさが犠牲になっているようなネガティブな感覚があったりするかもしれません。 そんなときの捉え方の視点として「箱」というキーワードがうまく理解を進めてくれるかもしれません。 他人と自分を切り離して、自分自身にフォーカスして、 納得して自分のあり方を選択していくことが自然に無理せず受け取れるかもしれません。 キャンプ・モリアというプログラムのワークショップの物語を通して「箱」の視点を伝えているので、 ストーリー性がありますが、そのストーリーにのって気楽に読み進めることができる一冊です。
Posted by
会社での人間関係に悩んでいる。上司に対する自分の態度に嫌気が差していた。その解決策を探るべく、この本を読んだ。 この著者の前作『自分の箱から脱出する方法』ではあまり理解が出来ていなかった部分が、やっと理解できた気がした。 実践すべきことが見えたことが、とても大きな収穫だった! ...
会社での人間関係に悩んでいる。上司に対する自分の態度に嫌気が差していた。その解決策を探るべく、この本を読んだ。 この著者の前作『自分の箱から脱出する方法』ではあまり理解が出来ていなかった部分が、やっと理解できた気がした。 実践すべきことが見えたことが、とても大きな収穫だった! 時間をかけて、より良い人間関係を築けるようにしたい。
Posted by
出版されてすぐに買ったのですが、ようやく読み時が来たようで、前作の『箱』に引き続いて読みました。 自分の悩みの真っただ中にある時に読んでも、「わかっちゃいるけどできないもん!」となる『箱』の話。でも、自分のものにすると、確実に人生が変わりますね。
Posted by