イノベーション・シンキング の商品レビュー
イノベーションを興す考え方 前提を疑う、立場を変える、ルールを破る、など考え方。 ステージゲート法。 ゲームのやり方。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
仕事を①インプット⇒②付加価値⇒③アウトプットに分けると、 この本は②付加価値の方法を示す本。 ロジカルシンキング等の方法では出てこない解決方法を示す。 結局、新たな解決方法の多くは既存の方法を少し変える(視点を変える、組み合わせてみる)こと。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
水平思考を学ぶのに良い入門書。イノベーションが求められる現在において、一度は読んでおきたい。感銘を受けた箇所は以下。 ・現在、私たちが求めているのも、…単なる創造力で、効率のよい歩き方を生み出すことではなくて、ヘリコプターを用意する着想と実行力、そしてそういう思考のできるリーダーだろう ・上級管理職は、過去の戦闘で学んだ戦術で、現在の戦いを率いる将軍だ ・強力な市場のリーダーに挑むとき、正面からまともに挑むべきではなく、ゲームのルールを探す途を探すことだ ・私たちは効率を上げるのと同時に、顧客に価値をもたらす新しい手段を絶えず探さなければならない。効率にばかりこだわるのは危険なことなのだ。
Posted by
会社組織の歯車である我々に本当に求められていることは、前提を疑い、打破し、飛躍的かつ創造的な変化を今実行することだ。 今まで読んだ本の中で、最も多くの人にプレゼントした良書です。
Posted by
極端なイノベーションは企業の持つフィロソフィーを奪うことにもなりかねない。イノベーション・シンキングを、物事の改善を美徳とする日本式経営にすべて当てはめる必要はない。要はバランスなのだろうが、私には起死回生の思考法と思われる。
Posted by
本書は、イノベーションを起こすための思考法である水平思考(ラテラルシンキング)について書かれています。水平思考とは、本書から引用すると以下のようである。 “論理的段階を踏むより、問題に対する新しい見方を探す思考法” そうすると、今度はイノベーションとは何か?という問にぶつかる。...
本書は、イノベーションを起こすための思考法である水平思考(ラテラルシンキング)について書かれています。水平思考とは、本書から引用すると以下のようである。 “論理的段階を踏むより、問題に対する新しい見方を探す思考法” そうすると、今度はイノベーションとは何か?という問にぶつかる。本書ではクリエイティビティと比較することで、イノベーションを強調している。つまり、クリエイティビティとはアイデアを生み出すことだが、イノベーションとはそのアイデアを実行することである、と述べている。 そんなイノベーションを起こすために必要な水平思考について、本書では幾つかのポイントを挙げ、説明している。
Posted by
細谷氏の「いますぐはじめる地頭力」で推奨されていた本なので読んでみました。 結論から、右脳型の思考が弱い私にとって水平思考というのが難しいと言うのが良くわかりました。 何より本の中で出てくる15の問題が一つも当たらなかったのが痛かったです… その問題に対してどこに着想していいの...
細谷氏の「いますぐはじめる地頭力」で推奨されていた本なので読んでみました。 結論から、右脳型の思考が弱い私にとって水平思考というのが難しいと言うのが良くわかりました。 何より本の中で出てくる15の問題が一つも当たらなかったのが痛かったです… その問題に対してどこに着想していいのか?がわからなく自分なりの解釈(先入観)で答えを出していまったのが原因でした。 全体的には、水平思考という右脳型・直観の思考をどうしていくのか?パート1では10のスキルが、パート2ではそのための組織作りが今までの企業の成功や失敗例を挟みながら紹介されている本でした。 この本を通して、自分自身がいかに先入観や偏見に固まっているのか?が再認識できました。また、「考える」ことの面白さも再認識できたのがこの本での最大の学びだったと思います。
Posted by
「何を、どう考えたらいいのだろう」 解決策が見つからず、途方に暮れた経験はありませんか? この本では、そのような閉塞感に襲われた時の思考の鍵になる、 「10のスキル」が取りあげられています。 『ウミガメのスープ』の著者が、水平思考のやり方について、 具体的な例を挙げて説明し...
「何を、どう考えたらいいのだろう」 解決策が見つからず、途方に暮れた経験はありませんか? この本では、そのような閉塞感に襲われた時の思考の鍵になる、 「10のスキル」が取りあげられています。 『ウミガメのスープ』の著者が、水平思考のやり方について、 具体的な例を挙げて説明している本書。 ライティングの切り口を見つけたい時はもちろん、 仕事や日常生活で問題解決に役立つ、発想力を磨けます。 「何を書いたらいいのか」と悩んでいる オンラインショップの店長や担当者はもちろん、 企画やアイディアを考えなければならないビジネスパーソンにとって、 思考を広げたり、新しい切り口を見つけたい時に助けになる、 おすすめの1冊です。
Posted by
最近、教科書的な本ばかりを読んでいたのでサックと読める本を探しに図書館に行ったところ目にとまり、読んでみた。特に「イノベーション」というワードにすぐに反応してしまう。 内容は思考法について、以前読んだ「すごい会議」とか、ブレストの本などと共通した内容だ。一言でまとめると、過去の...
最近、教科書的な本ばかりを読んでいたのでサックと読める本を探しに図書館に行ったところ目にとまり、読んでみた。特に「イノベーション」というワードにすぐに反応してしまう。 内容は思考法について、以前読んだ「すごい会議」とか、ブレストの本などと共通した内容だ。一言でまとめると、過去の経験にとらわれることなく、イノベーティブな思考をしなければならないということ。 水平思考を身につける10のステップ ①前提を疑う ②探り出す質問をする ③見方を変える ④奇抜な組み合わせをしてみる ⑤アイデアを採用し、応用し、さらに改良する ⑥ルールを変える ⑦アイデアの量を増やす ⑧試してみて、評価する ⑨失敗を歓迎する ⑩チームを活用する
Posted by
必要なのは懸命に働く事ではなくて、「賢明」に働くこと。 物事を一つの視点からではなく、様々な視点から見ること。 正しい方法は一つじゃない。 変革を起こせる脳に変わる。 イノベーションを起こすことが勝ち残る秘訣。
Posted by