1,800円以上の注文で送料無料

ジェーン・エア(上) の商品レビュー

4.2

47件のお客様レビュー

  1. 5つ

    17

  2. 4つ

    15

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

前向きに生き抜く女性…

前向きに生き抜く女性を描いた、青春文学。外国の小説ではこの本が一番好きです。

文庫OFF

2023/12/16

幼くして両親を亡くし、 引き取られた先で虐待され、 劣悪な寄宿学校では病で友人を失う… どんな環境でも自己を通す精神力と 真面目に勉強をしたことに拍手を送りたい ヘレンの達観した人生観と 諦めきって罰を受けているのが悲しかった

Posted byブクログ

2023/06/02

今まであまり昔のお話とか外国のお話を読んでこなかったけど、修飾詞?修飾句?の豊かさにびっくりした。「好きな人をどうしても見ちゃう」って言いたい時に「どうしても瞼が開きたがる」みたいな表現をしてるところがあって、こんなふうに表現できるのか!って感動した。

Posted byブクログ

2022/02/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

また読みたくなり、数十年ぶりか再読 カバーは映画の1シーン ジョーンフォンテーン ハリウッドらしき映画、そうそうたるメンバーが登場する。 主人公の、頭をしっかりあげて生きている所がいいな あの時代にね 女性の自立して生きようとする姿と、貴族の世界とそこから離脱する姿 両方を同時にえがこうとしているのか いくつもの視点で読める本であり、見れる映画かも。 映画は今見るとどう感じるやら

Posted byブクログ

2019/07/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

主人公ジェーン・エアの友人ヘレン・バーンズの存在がとても強く印象に残っている。 『辛いことがあってもそれを避けることができないのなら耐えることが義務、忍耐をしなければいけないのがあなたの運命。』 『憎しみにうち勝つ最上のものは暴力ではない、傷を癒やす最良のものは復讐ではない。』 現代に生きるわたしの心にもなにか響くものがある言葉たち。 後半、ジェーンが主であるロチェスターに恋をした時にもこのヘレンの言葉を思い出す。 「あなたは人間の愛を、あまり重要に考えすぎているわ。あまりにも一途すぎるわ。はげしすぎるわ。」

Posted byブクログ

2018/05/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

コレクターズ版世界文学全集、訳は同じ方。装丁が素敵。 ながーらくなんとなく知ってるだけでしたが、いや、こんなに魅力的なお屋敷小説だったなんて。 初めのうちのイギリス中上流、女学校の暮らしぶりもそうですが、家庭教師目線の小説は読んだことなかったので。 いや、そもそもあまり名作って読んだことないので、全てが新鮮。こんな面白いなら、小学生のうちに読んでおけばよかったです。 なんでだろ、訳が良いのか、結構超えちゃってるとこもあり。 後半は彼がうざかったですが、大団円でよかった。

Posted byブクログ

2017/10/25

二十歳くらいの時に大好きだった小説です。 最近海外モノがマイブームなので再読してみました。 昔の印象では、不器用で控えめな女の子が自らの力で運命を切り開いていく、という印象でしたが今回読んでみて驚きました。 ジェーンが少女時代からあんなに主張が強く強情で負けん気が強い子だったと...

二十歳くらいの時に大好きだった小説です。 最近海外モノがマイブームなので再読してみました。 昔の印象では、不器用で控えめな女の子が自らの力で運命を切り開いていく、という印象でしたが今回読んでみて驚きました。 ジェーンが少女時代からあんなに主張が強く強情で負けん気が強い子だったとは・・・ (芯が強く集中力が高く情熱的という言い方もありますけどね。) とにかく、昔と随分印象が違うので読むのが楽しみ。 これは私の心が純粋だったから?それとも訳者が違うのかしら?

Posted byブクログ

2016/10/20

結構前に岩波版の嵐が丘は読んでいて、ブロンテ姉妹は2作目。 ほぼ同時期に翻訳されているのだけど、こちらの方が読みやすい感じ。もちろん原作の文体もあるんだろうけど。 マーサ・グライムズのパブシリーズの登場人物の女の子が読んでいて、気になっていたのでようやく読めました。 なにかこう、...

結構前に岩波版の嵐が丘は読んでいて、ブロンテ姉妹は2作目。 ほぼ同時期に翻訳されているのだけど、こちらの方が読みやすい感じ。もちろん原作の文体もあるんだろうけど。 マーサ・グライムズのパブシリーズの登場人物の女の子が読んでいて、気になっていたのでようやく読めました。 なにかこう、昔から小公女とか秘密の花園とか寄宿学校に優しくない親戚に引き取られる設定なんかに弱いのかも。

Posted byブクログ

2015/08/17

孤児として、叔母に育てられたジェーンは、虐待され、ローウッド寄宿学校にいれられる。そこで八年を過ごした後、広告を出し家庭教師として赴いた先に居たのは子供と家政婦だけだった。散歩の途中助けた人物こそ、屋敷の主人ロチェスターであると知ったジェーンは、彼と名門の貴婦人とのロマンスを聞き...

孤児として、叔母に育てられたジェーンは、虐待され、ローウッド寄宿学校にいれられる。そこで八年を過ごした後、広告を出し家庭教師として赴いた先に居たのは子供と家政婦だけだった。散歩の途中助けた人物こそ、屋敷の主人ロチェスターであると知ったジェーンは、彼と名門の貴婦人とのロマンスを聞き、胸が騒ぐ。孤独と戦いながらも不屈の精神で生きぬく女性を描いた青春文学。(裏表紙より)

Posted byブクログ

2015/05/19

妹が書いた「嵐が丘」とは大分違う印象を受ける作品で面白かった。孤児のジェーンが伯母の家で虐待を受け、家を出た先の寄宿学校は環境が悪く、とにかく散々な目に遭います。後半は家庭教師になり御屋敷に仕える事からジェーンの運命が大きく変わり始め、幸せになって欲しいなと願わずにはいられない上...

妹が書いた「嵐が丘」とは大分違う印象を受ける作品で面白かった。孤児のジェーンが伯母の家で虐待を受け、家を出た先の寄宿学校は環境が悪く、とにかく散々な目に遭います。後半は家庭教師になり御屋敷に仕える事からジェーンの運命が大きく変わり始め、幸せになって欲しいなと願わずにはいられない上巻でした。下巻はどのような展開が待ち受けているのか楽しみです。

Posted byブクログ