1,800円以上の注文で送料無料

16歳の教科書 なぜ学び、なにを学ぶのか の商品レビュー

4

127件のお客様レビュー

  1. 5つ

    27

  2. 4つ

    56

  3. 3つ

    26

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2011/06/09

2のほうが楽しかったな。 1を読まずに2を読んで 楽しかったから1を読む まるで ドラゴンクエスト2をやって 楽しかったから ドラゴンクエスト1をやる みたいな感じですね。 ・・・ どうでもいいですね 内容はどうだったかなぁ 民間出身の杉並区の校長先生の話は...

2のほうが楽しかったな。 1を読まずに2を読んで 楽しかったから1を読む まるで ドラゴンクエスト2をやって 楽しかったから ドラゴンクエスト1をやる みたいな感じですね。 ・・・ どうでもいいですね 内容はどうだったかなぁ 民間出身の杉並区の校長先生の話は面白かったなぁ その人の話が面白かったから その人の本を読んでみます。 あとは どうだろう 学校で習う勉強が 世の中に出て使えない ってわけではないんだよね ってのが改めて思ったこと でも いろいろ詰め込まれすぎだよ 英語だって 難しくするよりも 簡単な内容のを100回繰り返した方がいいと思うし でも いろいろやるからこそ わかっていることもあると思うし うーん 何が正解なのか分からない 正解なんてないんだけど 16歳かー 勉強がすごく嫌いだったなぁ まとまりないけど まとまらないからおしまい!

Posted byブクログ

2011/06/04

うーん、自分が16歳ではないからなぁ。 あんまり切実ではないかも。 これって、どれもそれなりに納得はいく話なんですが、「成功者自分」という事例だから、必ずしも、万人がこれをやって成功するとは限らないという落とし穴はありますよね。 まあ、どんなハウツー本でもそうなんですが。 夢...

うーん、自分が16歳ではないからなぁ。 あんまり切実ではないかも。 これって、どれもそれなりに納得はいく話なんですが、「成功者自分」という事例だから、必ずしも、万人がこれをやって成功するとは限らないという落とし穴はありますよね。 まあ、どんなハウツー本でもそうなんですが。 夢よりもクレジットという話も、わかる気がするけど、あこがれや夢があるから、クレジットもためようという気になる部分もあって、効率を考えると、やっぱり夢はあった方がいい気がしたりもします。 まあ、単純に、経験値あげが楽しいルーチンに入るというのは、大切かもしれませんが。それも、向き不向きはあるよなぁ。

Posted byブクログ

2011/04/18

「夢よりも大切なクレジットそれは、他人からもらえる信頼や共感、信任の総量であり、クレジットが高まると他人からアクセスされるようになるし、アクセスできるようにもなる。そうすると他人の力を使えるようになって、より的確な納得解が得られるようになる」というのは覚えておこう。 ・本の形を...

「夢よりも大切なクレジットそれは、他人からもらえる信頼や共感、信任の総量であり、クレジットが高まると他人からアクセスされるようになるし、アクセスできるようにもなる。そうすると他人の力を使えるようになって、より的確な納得解が得られるようになる」というのは覚えておこう。 ・本の形をしたものを読むという習慣 ・違和感を感じたらその違和感を追求してみること ・テレビとケータイをきる勇気を これは新鮮な考え方と感じた。

Posted byブクログ

2011/04/07

自分の学生時代にこうした本があれば、もしかしたら勉強への姿勢が変わっていたかもしれない。子供たちが中学・高校生ぐらいになるころに読ませても良いかもしれない1冊。文章は読みやすく、7人ともに頷ける内容であった。 ただ、何も考えずひたすら目標に向かって勉強してきた自分としては、どうし...

自分の学生時代にこうした本があれば、もしかしたら勉強への姿勢が変わっていたかもしれない。子供たちが中学・高校生ぐらいになるころに読ませても良いかもしれない1冊。文章は読みやすく、7人ともに頷ける内容であった。 ただ、何も考えずひたすら目標に向かって勉強してきた自分としては、どうして勉強が必要かなどを他人から教えてもらわねばならない現在の風潮は、少しぬるい気がする。 自分の子供にはそれさえも自分で考え、目標に向かっていけるように育てていきたい。

Posted byブクログ

2011/02/17

「なぜ学び、なにを学ぶのか?」がテーマの本。 今自分がしている勉強が何の役に立つのか?疑問に思って悶々としている高校生向けに書かれたと思われるが、疑問に思わず「みんながそうしているからなんとなく」勉強している高校生にも、そして、これから高校生になる子ども達を持つ親も読んでために...

「なぜ学び、なにを学ぶのか?」がテーマの本。 今自分がしている勉強が何の役に立つのか?疑問に思って悶々としている高校生向けに書かれたと思われるが、疑問に思わず「みんながそうしているからなんとなく」勉強している高校生にも、そして、これから高校生になる子ども達を持つ親も読んでためになると思う。 多くの人が思うであろう「数学やって何の役に立つのか?」。「知識」ではなく、「論理的に考える」ことを身につけるのだと説くが、ほんとにそうだと思う。社会に出て、代数幾何だ、微分積分を使う場面は確かにない。でも答案やノートに、ああでもない、こーでもないとガリガリ書き込んだ、答えを導くロジックを作る作業は、企画書や提案書を作るのに、そう言われれば役に立っている。 それにしても、藤原和博氏のつくった「よのなか科」はスゴイ。世の中の仕組みを実感しながら学んでいく、これこそ社会に出てから「役に立つ」教科。授業の様子見たいし、自分の子どもに受けさせたいと思った。 そして親として、自分の子ども達に「集中力」と「好奇心」を持たせる努力をせねばと、考えさせられた本でした。

Posted byブクログ

2011/02/01

「この科目ってこう勉強すれば、一味違う楽しみあるよね?」という新しい視点を与えてくれる。 個人的に、国語、英語、社会の章が好き。

Posted byブクログ

2010/12/18

ドラゴン桜公式副読本というおもしろい副題がついている。 導入部はドラゴン桜の桜木先生の言葉から始まるのだが、内容は7人の教育、研究、臨床の現場でバリバリ仕事されている一流の方々が、若者に向けてとてもわかりやすく語っているもの。 飽きずにすっきりと読めたのは、なぜ勉強するかという精...

ドラゴン桜公式副読本というおもしろい副題がついている。 導入部はドラゴン桜の桜木先生の言葉から始まるのだが、内容は7人の教育、研究、臨床の現場でバリバリ仕事されている一流の方々が、若者に向けてとてもわかりやすく語っているもの。 飽きずにすっきりと読めたのは、なぜ勉強するかという精神的な軸になる事柄から実践的な細かいことまであらゆる角度からのテーマが混在するから。雑然としているようで、実際読んでみると、あらゆるところに受験生の悩みの突破口がかくされているのではないかと。

Posted byブクログ

2019/01/16

2010/12/10 よかったー! 特に理科、社会、心理がよかった。 もう一回、一から理科の勉強したいなー。 するかもなー。 そっち系の本もちょいちょい挟んでいこう。

Posted byブクログ

2010/10/31

16歳なんてとっくに過ぎたけども、とても良い本。去年の今頃買ったんですが、なんだか頭がシャッキリしないなぁという時に何度か読み返しては刺激を貰ってます。特に、「英単語はこれだけやればOK!」というような本がいっぱい出てる中で、英語の大西泰斗さんの「ケチくさいことは忘れて、歯を食い...

16歳なんてとっくに過ぎたけども、とても良い本。去年の今頃買ったんですが、なんだか頭がシャッキリしないなぁという時に何度か読み返しては刺激を貰ってます。特に、「英単語はこれだけやればOK!」というような本がいっぱい出てる中で、英語の大西泰斗さんの「ケチくさいことは忘れて、歯を食いしばってでも一万語覚えてごらん。何もかもが違って見えるよ」という言葉はとても刺激的だった。

Posted byブクログ

2010/09/28

東京から大阪への新幹線の中、暇つぶしにと思って買った本です。ドラマが流行った時期というのもありましたが、サクサク読め、その割に少し発想の転換を呼び起こしてくれます。

Posted byブクログ