1,800円以上の注文で送料無料

りかさん の商品レビュー

4

332件のお客様レビュー

  1. 5つ

    101

  2. 4つ

    125

  3. 3つ

    65

  4. 2つ

    11

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2010/05/17

お人形遊びを比較的熱心に行っていた私は、少々居心地の悪さを感じた。あまりお人形を大切にしなかったからな… りかさんは不思議な力を持ち、人とも意志の疎通ができる。だから人として扱わなければ、子どもと言えど、律しなくてなならないところはそうさせる。 日本版トイストーリーと言ってしまう...

お人形遊びを比較的熱心に行っていた私は、少々居心地の悪さを感じた。あまりお人形を大切にしなかったからな… りかさんは不思議な力を持ち、人とも意志の疎通ができる。だから人として扱わなければ、子どもと言えど、律しなくてなならないところはそうさせる。 日本版トイストーリーと言ってしまうと言葉は軽くなるが、大切なことを伝えているのはどちらも同じです。

Posted byブクログ

2010/05/13

日本人形の「りかさん」とようこの物語。 『からくりからくさ』のその後を描く短編『ミケルの庭』も収録されています。

Posted byブクログ

2010/04/27

『からくりからくさ』の前のお話と後のお話がセットになった本作。 ほんわか癒し系と思いきや、紀久の黒い感情部分には、私自身が重なる気持ちがして、心が揺れる。

Posted byブクログ

2010/08/20

リカちゃん人形が欲しかったようこがおばあちゃんからもらった人形は市松人形のりかさんだった。 ようこは落胆しながらもりかさんと共に過ごすうちに、りかさんと会話ができるようになる。 ようこの素直な心、澄んだものの見方に心を打たれた。 ようこの父親はおばあちゃんの家から無断で持ってき...

リカちゃん人形が欲しかったようこがおばあちゃんからもらった人形は市松人形のりかさんだった。 ようこは落胆しながらもりかさんと共に過ごすうちに、りかさんと会話ができるようになる。 ようこの素直な心、澄んだものの見方に心を打たれた。 ようこの父親はおばあちゃんの家から無断で持ってきた雄雛のことをおばあちゃんに謝れないでいる。 おじいちゃんは肩書きに生涯こだわった。 おばあちゃんは息子を養子にやることを許せず、息子夫婦の家に行くことができなかった。 どうして大人は小さなことにこだわって大事なことを見失うのだろうか。 りかさんのいう通り、過去に捕われず遺恨は水に流すべきものだ。 ●何が不満なんだろう。何かを得るとすぐに別のものが欲しくなる。どこまでいけば満足できるのだろうか。 アビゲイルを凌辱するよう子ども達に強要した校長、ミケルを可愛がると同時に心の奥底で憎しみ、生命の危機に追いやる紀久。 大人はなぜ間違いを犯してしまうのだろうか。なにもかも取り返しのつかないものなのに。 ●俺もまた同じことだ。3月末の選択は一歩間違ったら大事なものを失うことになった。  常に選択したことがもたらす先にあるもの想像しなければならない。 ☆きっかけは八方美人な書評 読了日:2010/04/13

Posted byブクログ

2010/03/15

リカちゃん人形がほしかったようこのところにやってきたのは、市松人形のりかさん。 りかさんを通して、人形たちの気持ちが見えるようになる。 りかさんとおばあちゃんに教えてもらって、成長していくようこ。 2部形成で養子冠の巻とアビゲイルの巻にわかれている。 特にアビゲイルの巻...

リカちゃん人形がほしかったようこのところにやってきたのは、市松人形のりかさん。 りかさんを通して、人形たちの気持ちが見えるようになる。 りかさんとおばあちゃんに教えてもらって、成長していくようこ。 2部形成で養子冠の巻とアビゲイルの巻にわかれている。 特にアビゲイルの巻は親善大使としてやってきたアビゲイルという人形の哀しい物語。 とてもリアリティがあって、ハッピーエンドではないけれど、ただ哀しいだけではないお話。 正直、最初は妙に気持ち悪いし、つまらないと思いつつ読んでいたけど、後半になるにつれて引き込まれた。

Posted byブクログ

2010/03/01

「からくりからくさ」に関連したお話で、特にりかさんにスポットライトが当たっています。 りかさん、欲しいです…

Posted byブクログ

2010/02/18

3~4歳の頃、本文にもあるように 「人形は人形のふり」をしてるんだとずっと信じてました。笑 ぬいぐるみや人形は 私が言ってることを少なからず理解してると思ってた。 そういうことを思いだして面白かったです。「りかさん」(^^) アリゲイツじゃなくて・・それはポケモンか・・えっと、ア...

3~4歳の頃、本文にもあるように 「人形は人形のふり」をしてるんだとずっと信じてました。笑 ぬいぐるみや人形は 私が言ってることを少なからず理解してると思ってた。 そういうことを思いだして面白かったです。「りかさん」(^^) アリゲイツじゃなくて・・それはポケモンか・・えっと、アビゲイルだっけ。 真っ黒焦げのアビゲイルが出てきた瞬間、怖くてビクってしちゃいました。 「ミケルの庭」も、 赤ちゃんの世界観を描写しようとしてて面白いです。

Posted byブクログ

2010/03/07

リカちゃん人形がほしかったようこのもとにやってきた日本人形の「りかさん」。人形の声が聞こえるようになったようこと、周りの人形たちそれぞれの来し方行く末の物語。 ようこのおばあちゃんの言葉が身に染みる。

Posted byブクログ

2010/02/05

梨木さん独特の言い回しや、人形との会話、好きです。 このお話をいつか自分の子どもに読ませてあげたい。 併録された「ミケルの庭」も人間の感情を描いており、ようこの成長した姿もみれて良かったです。 007/100

Posted byブクログ

2010/02/03

読みたかった1冊 これでやっとりかさんの話が繋がった りかさん読んで、からくりからくさ読んでからミケルを読むといいかも

Posted byブクログ