1,800円以上の注文で送料無料

江戸川乱歩傑作選 の商品レビュー

4.2

510件のお客様レビュー

  1. 5つ

    198

  2. 4つ

    170

  3. 3つ

    88

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/01/14

赤い部屋、人間椅子の終わり方が好きだ。 全体的には赤い部屋が一番お気に入り。 芋虫は、どうゆう話か若干の知識はあったが、映像が無くてもなかなかしんどい話だった。傑作選とはいえ、この話だけ別枠じゃないだろうかw また忘れた頃に読み返したい。

Posted byブクログ

2023/01/11

江戸川乱歩の初期の短編が9篇収録されている。暗号を用いた処女作『二銭銅貨』や、倒叙探偵小説で、明智小五郎が犯人を巧みに追い詰める『心理試験』など、傑作選の通り、どれも面白い。江戸川乱歩は、日本に探偵小説を広め、発展させた、後世に残る作家である。他の作品も読んでみたい。

Posted byブクログ

2022/12/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

タイトル通り傑作!!!江戸川乱歩作品はどれも怪奇、グロテスクなどのイメージがあったので中々手を付けていなかったのが本当に勿体無かったです、、、!斬新なトリックにも感嘆しましたが、心情描写の素直さにも惹かれました。名作選も読もうと思います。

Posted byブクログ

2022/11/29

9編が収められているが、どれも怖くて不気味。 そして登場人物たちは狂ってます。 好みの作品は 「二癈人」 「心理試験」 「赤い部屋」 「屋根裏の散歩者」 「人間椅子」 心理的に追い詰められていく感覚がたまりません。 それにしても、人間椅子の想像力は凄いですね。 空想世界のド...

9編が収められているが、どれも怖くて不気味。 そして登場人物たちは狂ってます。 好みの作品は 「二癈人」 「心理試験」 「赤い部屋」 「屋根裏の散歩者」 「人間椅子」 心理的に追い詰められていく感覚がたまりません。 それにしても、人間椅子の想像力は凄いですね。 空想世界のドキドキ感。 そしてラストの怖さにはブルッときます。 近頃乙一さんを何作か読んで、ホラーとかグロいのに少し耐性が出来ていたようです。 おかげで無事に恐怖世界から生還してきました(笑)

Posted byブクログ

2022/11/10

さすが傑作集といったところ。 今まで読んでなかったことを悔やむほど面白かった。推理小説系統及び古典作品はあまり読んでこなかったが、新たな道を開拓したような気分。二銭銅貨を読み始めてすぐ、「面白い」とページを捲ることが楽しくもあり怖さもあるような感覚になった。狂った人をここまで楽し...

さすが傑作集といったところ。 今まで読んでなかったことを悔やむほど面白かった。推理小説系統及び古典作品はあまり読んでこなかったが、新たな道を開拓したような気分。二銭銅貨を読み始めてすぐ、「面白い」とページを捲ることが楽しくもあり怖さもあるような感覚になった。狂った人をここまで楽しく描けるのがすごい‥

Posted byブクログ

2022/10/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

古典作品だけど読みやすい! 狂人が多発する短編集はコチラ!笑 江戸川乱歩の初期作品が納められた作品集です。 まあ面白い!狂ってやがる!笑(いい意味で(笑)) 探偵小説はもちろん、ホラー的な作品の細やかな心理描写にゾッとしました。 特に『人間椅子』。 テヘペロ(´>ω∂`)的な結末を迎えるけど… いや、怖いって!笑 遊び心のある人だったんだろうな。。 読みやすいけど、読みだしたら乱歩ワールドに没頭してしまいます。 まさに芸術的。

Posted byブクログ

2022/10/13

何度目の再読か不明。 昔父親が託してくれた数冊の中にあった1冊。多分この本が江戸川乱歩の入口だった気がする。 久しぶりにゆっくり再読しても、不穏なドキドキをもって、ついついページをめくる手が止まることを許さない。 もはや現代では語りつくされた世界観であるものの、今なお色褪せな...

何度目の再読か不明。 昔父親が託してくれた数冊の中にあった1冊。多分この本が江戸川乱歩の入口だった気がする。 久しぶりにゆっくり再読しても、不穏なドキドキをもって、ついついページをめくる手が止まることを許さない。 もはや現代では語りつくされた世界観であるものの、今なお色褪せない妖艶な闇の表現力がたまらない。

Posted byブクログ

2022/09/20

大正時代と古くに書かれたにも関わらず読みやすかった。9作のミステリーのうちには怪奇物もあり、夢野久作を思い出した。人間の狂気めいた内面に悍しくも触れたくなるところ。2022.9.20

Posted byブクログ

2022/08/29

おもしろかった! 設定も突飛で「???」となるけど、そこからさらに広がっていく人間の癖みたいなものがゾクゾクして、読む手が止まらなくなる。 お気に入りは「心理試験」と「人間椅子」!

Posted byブクログ

2022/08/19

(自分は乱歩マニアというわけではないし乱歩についてよく知っているとも言えないけれど)これ一冊読めばなんとなく乱歩がわかる、というくらいにはまとまっています。D坂に始まる明智小五郎シリーズ、人間椅子や芋虫のようなホラー、怪奇譚系。乱歩といえば?と言われて「推理作家!」か「怪奇作家!...

(自分は乱歩マニアというわけではないし乱歩についてよく知っているとも言えないけれど)これ一冊読めばなんとなく乱歩がわかる、というくらいにはまとまっています。D坂に始まる明智小五郎シリーズ、人間椅子や芋虫のようなホラー、怪奇譚系。乱歩といえば?と言われて「推理作家!」か「怪奇作家!」のどちらかを答えるのではなく「その両方!」と返せるラインナップだと思います。もちろん怪人二十面相シリーズのような印象は得にくいのですが、それはそれ個別に手に入れるものだとして。乱歩の魅力を存分に味わえる、贅沢な一冊です。

Posted byブクログ