1,800円以上の注文で送料無料

雲の墓標 の商品レビュー

3.9

29件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/08/16

淡々としていますが、変に脚色していない分すんなり入ってきました。 時折、ほのぼのした場面になったり、クスリと笑わせてくれる場面もあるので それがまた終盤で切なさを増幅させます。 中高生に読んでもらい!と思う作品ですが 専門的な用語に解説がありませんので(日記形式なので仕方がない...

淡々としていますが、変に脚色していない分すんなり入ってきました。 時折、ほのぼのした場面になったり、クスリと笑わせてくれる場面もあるので それがまた終盤で切なさを増幅させます。 中高生に読んでもらい!と思う作品ですが 専門的な用語に解説がありませんので(日記形式なので仕方がないのですが) いくらか戦争の知識がないと難しいのかなと感じました。

Posted byブクログ

2012/04/24

文庫本の解説で安岡章太郎氏が「おそらく大半の人が、この小説を泣かずに読みとおすことは出来ないだろう。」と書いているのだが、私はまったく涙は出なかった。といってこの作品に不満かといえばそうではない。死に赴くなかでの主人公たちの心の葛藤や友情、両親や師への思慕など共感できる場面は多々...

文庫本の解説で安岡章太郎氏が「おそらく大半の人が、この小説を泣かずに読みとおすことは出来ないだろう。」と書いているのだが、私はまったく涙は出なかった。といってこの作品に不満かといえばそうではない。死に赴くなかでの主人公たちの心の葛藤や友情、両親や師への思慕など共感できる場面は多々あった。だが、そこを一歩離れて、彼らの直面している戦争の愚かしさを少なからず知ってしまった(想像の閾を出ないが)後では、ぼんやりとした憤りしか感じなかった。私が泣くのは、得体の知れない感動(美や偉大さが存する)によるときである。

Posted byブクログ

2021/01/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

戦争に疑問を持っていたものの、世間と隔絶された環境で八紘一宇の理想を繰り返し教え込まれ、「殉国のこころざしをかき立てねばならぬ」と思いつめ、粗悪な燃料や生死に関わる不当な差別の中、弱いこころに悩みながら、さだめられた死を祖国のために充分意義のあるものにするため、自ら思想を変えようと努める。 しかし戦争末期になると燃料が不足し、何もすることがなくなってしまう。 「自分の愛した家、学園、美しい京都や大和の土地、万葉集、すべてをようやくに振り捨てて、気持ちをひとつにひきしぼってきた者が、いま唯一の自分の生き甲斐になりかかっていたことをまた捨てさせるのか。のびのびと生きることも、いさぎよく死ぬことも、われわれは共に封じられてしまうのか。」 そうして周囲の人々が次々と死んでいく。 思わず二度読み返してしまいました。 淡々とした文体ですが非常に鬱屈としていて、また日記という形式だからこそ、主人公の思考や感情がすっきりと素直に表現されています。 内地での訓練が中心であるため、戦争小説でしばしばみられる残虐な描写は少ないです。軍隊内から戦争の様相を冷静に見つめる一方で、抑圧され歪められていく一個人の青春期を描いています。 登場人物がほんとうに若いです。歳が近いのもあって深く感情移入しました。 沢山の事柄、執着を捨てて死ぬために危険な訓練をし、そして必ず死ななければならない。自分と同じ年頃でそういう現実に直面していたのだということを思います。

Posted byブクログ

2010/11/01

春の城より読み終わるのに時間がかかったのは,やはり死と向き合わざるを得ない特攻学生の日記という重い内容であったからである.戦争の虚しさ,不条理を知りつつも死と向き合うことから目をそらさない吉野次郎の姿から,いろいろなことを考えてしまう.吉野の生き方や死を現代の日本の基準,価値観か...

春の城より読み終わるのに時間がかかったのは,やはり死と向き合わざるを得ない特攻学生の日記という重い内容であったからである.戦争の虚しさ,不条理を知りつつも死と向き合うことから目をそらさない吉野次郎の姿から,いろいろなことを考えてしまう.吉野の生き方や死を現代の日本の基準,価値観からだけで判定してはいけないのではないか.

Posted byブクログ

2012/03/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

読んだ期間*2010年10月26日〜11月3日 “かきつばたが咲いても、苺を食っても、ひとつひとつこれが最後の此の季節のめぐみとおもえるので、こころにしみてありがたいのである。”

Posted byブクログ

2009/10/31

 何というか、描写が凄いの一言  藤倉悲しい。  この作品の中で、誰に一番感情移入をしたかと問われれば、  自分は間違いなく藤倉と答える。  藤倉が一番現代人っぽい感受性を持っており、でも、昇華の仕方は矢張り軍人らしさはあったかな  甘い物食べたがってた吉野がどんどん変わ...

 何というか、描写が凄いの一言  藤倉悲しい。  この作品の中で、誰に一番感情移入をしたかと問われれば、  自分は間違いなく藤倉と答える。  藤倉が一番現代人っぽい感受性を持っており、でも、昇華の仕方は矢張り軍人らしさはあったかな  甘い物食べたがってた吉野がどんどん変わっていくのが、緩やかに教育に浸っていった感じで恐ろしいけれど、悲しかった。  教育の賜物と言うより、そうしないと生きていけなかったのやもしれない。  そう考えると、当時の世論的なものがいかに今と違う事なんだろう  最後の方の殺伐とした雰囲気の日記が、もう、ね。。。。  でも、日記を書く帳面も鉛筆もあったンだ。  特攻隊は死が近いから、意外と美味いモンを食べれてたンだね。  みかんとかいちごとか。  まぁ、輸送する術がないから其処で消費してたって感じだったけれども。  餓島とかにも届いてほしかったよねぇ……。うぅ。鼠輸送とかアホばかりなんだと。  吉野。最後のほうの殺気立ってる吉野。  吉野兄も悲しかった。  骨が見つかっていない人が多い事多い事。  今も、海や島の何処かに眠っているンだよね。  そんな方々に今の自分が生きている世界の土台を作ってもらったンだって思うと、  大事にしていかなきゃな、って思う。

Posted byブクログ

2009/10/09

生き方を4通りに分けた時、その目指したものがねじれるように四人に収まってしまった。 予備学生として従軍した阿川先生自身が、「死」に向かい順応していく、して行くように見せかけて懊悩するのその心理。彼らと年齢が近い分、今の自分に置き換えた時、非常時というくくりを取り外してしまえば、「...

生き方を4通りに分けた時、その目指したものがねじれるように四人に収まってしまった。 予備学生として従軍した阿川先生自身が、「死」に向かい順応していく、して行くように見せかけて懊悩するのその心理。彼らと年齢が近い分、今の自分に置き換えた時、非常時というくくりを取り外してしまえば、「人間はこんな風に変わっていくのだ」と振り返るような想いがしました。特攻攻撃の多くは学徒兵であったことは有名です。彼らの気持ちの部分に触れると、にがくて苦しくて、でもすごく側にあるような、そんな気持ちになります。

Posted byブクログ

2009/10/04

特攻隊となり散華する海軍予備仕官の青年の心情を、日記形式で綴る小説。万葉集を愛する純粋な大学生達だったのに、学業を中断して学徒出陣により召集され、日々の厳しい訓練に明け暮れ、飛行機乗りに仕立て上げられた頃には皆の気持ちも様々な方向へ。 誰もが懊悩する極限の状況で、若者達が死の恐怖...

特攻隊となり散華する海軍予備仕官の青年の心情を、日記形式で綴る小説。万葉集を愛する純粋な大学生達だったのに、学業を中断して学徒出陣により召集され、日々の厳しい訓練に明け暮れ、飛行機乗りに仕立て上げられた頃には皆の気持ちも様々な方向へ。 誰もが懊悩する極限の状況で、若者達が死の恐怖や生への執着に立ち向かう…もし自分ならばどう振る舞えるのか、ふと考えてしまいます。 夢や希望を諦め、国の為に命を捨てるという事実を考え、組み立て、どうにか折り合いをつけようとしたり煩悶したり、受け入れたり。すさまじい心象風景が淡々と描かれています。

Posted byブクログ

2009/10/04

学徒動員され、特攻隊員の心情を日記形式で綴った小説です。 入隊当初は大学での万葉集の研究に名残を残し、戦争という波に飲まれていく主人公。徐々に死というものに対する考えも変化していく。 かなり前に読んだので内容もうすらうすらになりましたが今でも間違いなく自分の中で1番の戦争文学です...

学徒動員され、特攻隊員の心情を日記形式で綴った小説です。 入隊当初は大学での万葉集の研究に名残を残し、戦争という波に飲まれていく主人公。徐々に死というものに対する考えも変化していく。 かなり前に読んだので内容もうすらうすらになりましたが今でも間違いなく自分の中で1番の戦争文学です。

Posted byブクログ