1,800円以上の注文で送料無料

新編 銀河鉄道の夜 の商品レビュー

4.1

538件のお客様レビュー

  1. 5つ

    209

  2. 4つ

    144

  3. 3つ

    97

  4. 2つ

    17

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2023/09/15

引き続き昔の文学を…の流れで、宮沢賢治作品を。 オーディオリスニングにて読める代表作をパラパラ(注文の多い料理店、銀河鉄道の夜、セロ弾きのゴーシュ)と…代表して感想をここに記載。 うーん…ざっくりと言うとかなりイマイチだったかな…m(_ _)m笑 無駄に長過ぎる文章がもう何せ...

引き続き昔の文学を…の流れで、宮沢賢治作品を。 オーディオリスニングにて読める代表作をパラパラ(注文の多い料理店、銀河鉄道の夜、セロ弾きのゴーシュ)と…代表して感想をここに記載。 うーん…ざっくりと言うとかなりイマイチだったかな…m(_ _)m笑 無駄に長過ぎる文章がもう何せ読むのがもう辛くて…銀河鉄道の夜とか究極にダル過ぎて、何度止めようと思ったことか… あくまでも子供向けのファンタジー物なのかなぁと…他の人はどう感じてるんだろうか…?笑 若干似たような類いなら、個人的には芥川龍之介の方が好みかなと。 この作家さんはもういいかなと(笑) <内容(「BOOK」データベースより)> どこまでもどこまでも一緒に行こう。 貧しい少年ジョバンニが銀河鉄道で美しく哀しい夜空の旅をする表題作等、童話13編戯曲1編。絢爛で多彩な作品世界を味わえる一冊。 貧しく孤独な少年ジョバンニが、親友カムパネルラと銀河鉄道に乗って美しく哀しい夜空の旅をする、永遠の未完成の傑作である表題作や、「よだかの星」「オツベルと象」「セロ弾きのゴーシュ」など、イーハトーヴォの絢爛にして切なく多彩な世界に、「北守将軍と三人兄弟の医者」「饑餓陣営」「ビジテリアン大祭」を加えた14編を収録。賢治童話の豊饒な醍醐味をあますところなく披露する。

Posted byブクログ

2023/09/09

宮沢賢治さんのご本は子供の頃に教科書とかで読んで以来。 今年の夏は何を読もうかなぁ?と思って、改めて読んでみようと思い手に取った。 印象に残ってるのが「オツベルと象」。 これは子供の頃に読んで、あまりの人間の傲慢さと欲深さとずる賢さに打ちのめされて、悲しい気持ちになったんだけど...

宮沢賢治さんのご本は子供の頃に教科書とかで読んで以来。 今年の夏は何を読もうかなぁ?と思って、改めて読んでみようと思い手に取った。 印象に残ってるのが「オツベルと象」。 これは子供の頃に読んで、あまりの人間の傲慢さと欲深さとずる賢さに打ちのめされて、悲しい気持ちになったんだけど、当時は傲慢なんて言葉も知らなくて、ただただ悲しい気持ちになった記憶が蘇ってきた。 でも、最後まで読んで欲しい。 表題作の「銀河鉄道の夜」はあの猫ちゃん型のをアニメで見て以来だったんだけど、綺麗で物悲しくて切ない気持ちが蘇って来た。 「よだかの星」も切なくて。 他の作品も読み返してみたくなった。 短編集なので、ちょっとずつ読み進められるのも良かった。

Posted byブクログ

2023/08/31

いっとき流行った『本当は怖いグリム童話』とか思い出した。 銀河鉄道の夜ってこんな悲しい終わり方だったんだね。 なんでもありの現代からすると、菜食主義の話は納得いかないなぁ〜笑、いや、時代だからねwその当時はそれが正解だったのかな。 その時代ならではの差別的な表現、文章とかもありま...

いっとき流行った『本当は怖いグリム童話』とか思い出した。 銀河鉄道の夜ってこんな悲しい終わり方だったんだね。 なんでもありの現代からすると、菜食主義の話は納得いかないなぁ〜笑、いや、時代だからねwその当時はそれが正解だったのかな。 その時代ならではの差別的な表現、文章とかもありましたしねw

Posted byブクログ

2024/05/10

表題作【銀河鉄道の夜】 ちゃんと読めておらず、ずっと読んでみたいと思っていた不朽の名作。 ブク友の皆様のレビューを読んで、やっと今回手に取ることができました。ありがとうございます。 ちょうど今から90年前、37歳の若さでこの世を去ってしまった宮沢賢治。 この作品は賢治が亡くなる...

表題作【銀河鉄道の夜】 ちゃんと読めておらず、ずっと読んでみたいと思っていた不朽の名作。 ブク友の皆様のレビューを読んで、やっと今回手に取ることができました。ありがとうございます。 ちょうど今から90年前、37歳の若さでこの世を去ってしまった宮沢賢治。 この作品は賢治が亡くなる直前まで、何度も書き直し惜しくも未完成でした。 未完成でも人気の高い素晴らしい作品であり、世に出してもらって読めたことに、感謝したい気持ちです。 人間の生と死、友情の大切さ、いじめやヤングケアラー、また、本当の幸いとは?、自己犠牲について、そんな様々な内容が盛り込まれていて、考えさせられました。 調べてみたら、 賢治は法華経を信仰している上に、この作品ではキリスト教の要素も加えた宗教についてや、そして哲学や天文科学、そして鉱物にも動植物にも詳しい人でした。 また、賢治にはトシという妹がいて、早くに亡くなってしまい本当に悲しんでいて、その思いがこの作品にも込められているといわれている、ということも知りました。 ○主な登場人物 〈ジョバンニ〉主人公の小学生。家が貧しくて朝は新聞配達、学校帰りにも活版所で働く健気な少年。いじめられっ子で孤独 〈母〉病気で寝込んでいる。優しい母 〈父〉遠くの海ヘ漁に出かけたまま帰ってこない 密漁で監獄に入っているという噂がある 〈カムパネルラ〉家に行って遊ぶこともあった幼馴染の親友だが、最近はあまり話さなくなっている少年 〈ザネリ〉クラスメイトでいじめっ子 ○あらすじ ジョバンニは、教室で銀河系や天の川の授業を受けたあと、夜のお祭りに出かけるが、丘の上で一人寂しく星空を眺めていた。すると不思議な事にいつの間にか、明るい光が差し宇宙を旅する銀河鉄道に乗っていた。向かいの席にはいつの間にか親友のカムパネルラもいることに気が付き、暗かった気持ちが明るく嬉しさでいっぱいになる。そして、銀河幻想の煌めく美しい景色の中、面白くて驚くような不思議な出来事や乗客との交流の旅が始まった。 カムパネルラとずっと、どこまでも乗って行きたいと願っているジョバンニでしたが……。 作品としては主人公のたった一日の物語。 序盤では、少年の現実生活での暗い労苦描写があり、読んでいて辛くなるのですが、それが一変して夢のように煌めく美しい不思議な銀河旅行へと続いていきワクワクします。 電車内での奇想天外なエピソードを重ねていく中で、カムパネルラの台詞のいくつかや乗客の事、星座の事などの細かい部分が読んでいても、その時は理解できなく謎のままですが、読み終わってから気づかされたり考えさせられたりして、いろいろとリンクしていて構成の巧みさを感じられます。 また、鉄道の中からみる景色の絵画的で、読んでいて魅了させられる美しさ。 読者の、視覚や聴覚や嗅覚、味覚などを刺激する描写が素晴らしいの一言。 ・一面の銀色に光るすすきは風にさらさら揺られ波のよう… ・紫に光って通り過ぎていく一面のりんどうの花… ・野原に大きな真っ赤な火が燃やされその黒い煙は高くあがり、桔梗色の冷たそうな空をも焦がしそう… ・河原の小石はみんな透き通っていて水晶や黄玉。中で小さな火が煌めいている… ・「新世界交響楽」が遠く遠く野原の果てから、かすかなかすかな旋律が糸のように流れてくる… など…ちょっとここに書ききれない程。   そんな風に銀河の景色は美しいのですが、この作品の最後は、明るくもなく、ハッピーエンドでもない、哀しい、切ない、展開が待っています。 でも、ジョバンニが大好きなカムパネルラと最後に、この銀河鉄道の旅をしたことで、力が湧くような気持ちを持てたというラストなのだから良かったんだ…とそれは救われる思いもしました。 「カムパネルラ、僕たちしっかりやろうねえ」 と電車の中で固い約束を交わしたのですから…。 素晴らしい作品でした。 また時折、読み返したいなと考えています。

Posted byブクログ

2023/07/20

私の想像力や読解力が乏しいからか読むのに苦戦した。続けて読むのが難しかったため、初めの方に収録されている話については大筋しか覚えていない。 その内再読してみようかと思う。 内容は私には難しかったが、美しい情景だったりは想像することができた。

Posted byブクログ

2023/07/19

この本を読んで1番びっくりしたのは、未完成ページ、抜けている箇所があっても一つの作品として成立するということ。今までの「本」の概念がひっくり返されたわー! 普通に「以下数ページない…」みたいなこと書かれていて驚いたけど、小説だからこそ、読者の想像力を駆り立てる、という意味ではいい...

この本を読んで1番びっくりしたのは、未完成ページ、抜けている箇所があっても一つの作品として成立するということ。今までの「本」の概念がひっくり返されたわー! 普通に「以下数ページない…」みたいなこと書かれていて驚いたけど、小説だからこそ、読者の想像力を駆り立てる、という意味ではいいのかな!?これがビジネス本だと成り立たないと思うけど。 実際の内容については、ごめんなさい、空想力がなさすぎるせいか、あまりお話の流れや面白さが分からないまま終わってしまいました。。(ので個人的評価は★1です)没頭できず、結構飛ばし読みというか、流し読みしてしまった。

Posted byブクログ

2023/07/01

映画「銀河鉄道の父」を観たり、花巻観光で資料館に行ったことをきっかけに今回購入。日々の理不尽からのちょっとの救いというんだろうか、それは楽しみだったり、認められる嬉しさだったり、なにか滑稽な感じだったり、生きる意味の発見だったり、そういう世界を見させてもらったな、という印象。死の...

映画「銀河鉄道の父」を観たり、花巻観光で資料館に行ったことをきっかけに今回購入。日々の理不尽からのちょっとの救いというんだろうか、それは楽しみだったり、認められる嬉しさだったり、なにか滑稽な感じだったり、生きる意味の発見だったり、そういう世界を見させてもらったな、という印象。死の床で見る夢が「銀河鉄道の夜」のような世界観だったら幸せに旅立てると思う。

Posted byブクログ

2023/06/09

銀河鉄道の夜は、次々に場面が移り変わり、幻想的な世界観が繰り広げられていた。カムパネルナのお父さんの気持ちを思うと切なくなる。 セロ弾きのゴーシュは、技術を磨いていく上で大切なものを示唆しているように感じた。

Posted byブクログ

2024/05/17

「貧しく孤独な少年ジョバンニが、親友カムパネルラと銀河鉄道に乗って美しく悲しい夜空の旅をする、永遠の未完成の傑作である表題作や、「よだかの星」「オツベルと象」「セロ弾きのゴーシュ」など、イーハトーヴォの切なく多彩な世界に、「北守将軍と三人兄弟の医者」「饑餓陣営」「ビジテリアン大祭...

「貧しく孤独な少年ジョバンニが、親友カムパネルラと銀河鉄道に乗って美しく悲しい夜空の旅をする、永遠の未完成の傑作である表題作や、「よだかの星」「オツベルと象」「セロ弾きのゴーシュ」など、イーハトーヴォの切なく多彩な世界に、「北守将軍と三人兄弟の医者」「饑餓陣営」「ビジテリアン大祭」を加えた14編を収録。賢治童話の豊饒な味わいをあますところなく披露する。」 双子の星 よだかの星 カイロ団長 黄いろのトマト ひのきとひなげし シグナルとシグナレス マリヴロンと少女 オツベルと象 猫の事務所 北守将軍と三人兄弟の医者 銀河鉄道の夜 セロ弾きのゴーシュ 饑餓陣営 ビジテリアン大祭 注解 天沢退二郎 宮沢賢治の宇宙像 斎藤文一 収録作品について 天沢退二郎 年譜

Posted byブクログ

2023/04/12

けれどもほんとうのさいわいは一体何だろう。は、『銀河鉄道の夜』の中で主人公のジョバンニが放った言葉だが、ここに作者の真髄があると見た。 ザネリといういじめっ子を助けるという自己犠牲、、 ここにはカンパネラに対する尊さや切なさやいろいろな感情に揺さぶられる。 夜に1人、お酒を飲...

けれどもほんとうのさいわいは一体何だろう。は、『銀河鉄道の夜』の中で主人公のジョバンニが放った言葉だが、ここに作者の真髄があると見た。 ザネリといういじめっ子を助けるという自己犠牲、、 ここにはカンパネラに対する尊さや切なさやいろいろな感情に揺さぶられる。 夜に1人、お酒を飲みながら読むのに良い一冊です。

Posted byブクログ