1,800円以上の注文で送料無料

コピー用紙の裏は使うな! の商品レビュー

3.4

38件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    15

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

おすすめ!

コスト削減に努める会社は多くても、削減のために取っている行動ひとつひとつを、きちんと検証している会社はどうだろうか?本書では、「コスト削減」という言葉の意味、「無駄を省く」ことの本当の意味を教えてくれる。

yama

2019/09/23

Company costs are like body fat. It is necessary to create a muscular company.

Posted byブクログ

2019/01/03

コスト削減のプロが、コスト削減への誤解を解き、正しいコスト削減方法とそれによって得られる効果を紹介している。 コスト削減の対象に偏りがある感じはするが、いろいろな会社を相手にコスト削減に取り組んできた経験に基づく内容には説得力がある。コスト削減に対する正しい考え方、取り組み方を...

コスト削減のプロが、コスト削減への誤解を解き、正しいコスト削減方法とそれによって得られる効果を紹介している。 コスト削減の対象に偏りがある感じはするが、いろいろな会社を相手にコスト削減に取り組んできた経験に基づく内容には説得力がある。コスト削減に対する正しい考え方、取り組み方を明確に示している。 本書で著者が提示しているのは、コスト削減活動を通して、経営と現場の溝を埋め、改善体質を持った組織に変革していくことである。従業員にコスト意識を持たせることを入口に、従業員一人ひとりの意識改革を狙っているのである。 ネガティブなイメージで捉えられがちなコスト削減だが、きちんとアプローチすることでポジティブな活動にすることができる。

Posted byブクログ

2018/11/12

なかなかに衝撃的なタイトルだが、中はいたって真っ当な本。コスト削減は職場を暗くするものではけっしてなく、適切にコストを削減すれば経営も従業員も幸せになれるという本。 最も、コピー用紙の裏は使うな、蛍光灯の間引きは節約にならないなど、自分の会社でもやっているこを批判されるのは耳が痛...

なかなかに衝撃的なタイトルだが、中はいたって真っ当な本。コスト削減は職場を暗くするものではけっしてなく、適切にコストを削減すれば経営も従業員も幸せになれるという本。 最も、コピー用紙の裏は使うな、蛍光灯の間引きは節約にならないなど、自分の会社でもやっているこを批判されるのは耳が痛い。全社員でこの本を一読してみるべきかもしれない。 印象に残った言葉は以下 ・削減できた電気代の三分の一を給与として支給する ・下がらないのは、その利用状況が見えていないから ・コストマネジメントではなく、コストをデザインしている。

Posted byブクログ

2018/10/23

効果の薄い改善活動をひたすら一生懸命に行う輩は、世の中にたくさんいるらしい。やるべき改善とは、絶対額の多いものか、額は小さいが簡単にできるもの、それ以外あっさりと切り捨てるべき。本書を読んで、「1兆円も借金があるのに、文房具代をケチっていた」ゴーン前にの日産を思い出しました。

Posted byブクログ

2014/05/22

間違いだらけのコストカット。 コピーの裏を使うと環境にやさしいと、コピーの裏を使う活動をしていた会社の例が面白い。 ・使った用紙をサイズに合わせて箱に入れておく ・裏紙を使うことで表裏の判別がなく、2回処理をしてしまったり ・ホッチキスを外し忘れてコピー機がに入ってしまい機械を壊...

間違いだらけのコストカット。 コピーの裏を使うと環境にやさしいと、コピーの裏を使う活動をしていた会社の例が面白い。 ・使った用紙をサイズに合わせて箱に入れておく ・裏紙を使うことで表裏の判別がなく、2回処理をしてしまったり ・ホッチキスを外し忘れてコピー機がに入ってしまい機械を壊したり 間違ったとらえ方が蔓延している。いろいろな気づきがあり面白かった。

Posted byブクログ

2014/04/03

 私の職場も、コピー用紙の裏を使っています。確かに、コスト削減にはそれほど役立ってないかも。でも、紙の使用量を減らすという意味で、これはこれで価値があると思うのですが…。  細かいコスト削減の手法よりも、コストを削減しながら組織を強くしていくという発想にしびれました。管理職もそ...

 私の職場も、コピー用紙の裏を使っています。確かに、コスト削減にはそれほど役立ってないかも。でも、紙の使用量を減らすという意味で、これはこれで価値があると思うのですが…。  細かいコスト削減の手法よりも、コストを削減しながら組織を強くしていくという発想にしびれました。管理職もそうでない人も、コスト削減を共通の目標にできるかどうか、それが勝敗の分かれ目です。  明日から、さっそく実践するべし。

Posted byブクログ

2013/11/13

コストカットのノウハウ本 ①データの共有化 個人単位で保管せず、組織単位で共有フォルダーを作成。 カレンダー/スケジュールも共有。 紙で出す資料。 相手に確認してもらう資料をデータで共有する。 ②「経費項目の洗い出し」→ 「経費項目ごとに自社の削減情報の洗い出し」→ 「削減可...

コストカットのノウハウ本 ①データの共有化 個人単位で保管せず、組織単位で共有フォルダーを作成。 カレンダー/スケジュールも共有。 紙で出す資料。 相手に確認してもらう資料をデータで共有する。 ②「経費項目の洗い出し」→ 「経費項目ごとに自社の削減情報の洗い出し」→ 「削減可能マップ作成」→ 「削減目標と達成期日を決定」→ 「プロジェクトチームを編成」 の流れを怠らない。 ③コスト削減により、「現場と経営の隙間を埋める」 1、現場に示す。丁寧に説明し、同じ組織という意識づけ 2、現場自らにやり方、目標、期限を決めさせる。 3、いつでも自らの削減活動の効果が検証できるシステム作りでバックアップ 4、人事評価に取り組む。成果を分配 小さなことの積み重ねで利益が産まれる。 企業は強くなる。

Posted byブクログ

2013/01/26

勝間和代先生お薦めの本。「わが社は電気代を節約しているのです」といって、3本並んだ蛍光灯の1本を間引いているオフィスをみかけるが(!)、蛍光灯の回路は1本引き抜いても、殆ど同じだけの電流が流れてしまうから、数パーセントも節電になっていない。 しかも蛍光灯の間引きはとても危険。残り...

勝間和代先生お薦めの本。「わが社は電気代を節約しているのです」といって、3本並んだ蛍光灯の1本を間引いているオフィスをみかけるが(!)、蛍光灯の回路は1本引き抜いても、殆ど同じだけの電流が流れてしまうから、数パーセントも節電になっていない。 しかも蛍光灯の間引きはとても危険。残りの蛍光灯への過電流になって、発熱の原因になったり、蛍光灯やフィラメント・ランプの寿命を短くしてしまう。 コピー用紙の裏を使うようなことはさすがにないが(コスト削減より情報セキュリティ対策のため)、効果が殆どないナンセンスはウチにも見られる。 そんな不毛な努力をするよりも、会議の開始時間を10時ではなく、9時59分開始といえば、ダラダラ集まる人が減って会議時間を短縮したほうがよほど効果がある。 59分開始はさすがに、なんですが、55分開始の会議はいいかもしれない。

Posted byブクログ

2013/01/20

仕事復帰したら、目標設定シートなるものをまた書かないといけないから、他の企業でやってるコスト削減の具体策が知りたいなあと思って読んでみました。 具体例以外の難しい話はざざざーっと流し読み^^; 以下の成功例すごい! 「書類提出30秒ルール」 本当に必要な書類以外はデータで...

仕事復帰したら、目標設定シートなるものをまた書かないといけないから、他の企業でやってるコスト削減の具体策が知りたいなあと思って読んでみました。 具体例以外の難しい話はざざざーっと流し読み^^; 以下の成功例すごい! 「書類提出30秒ルール」 本当に必要な書類以外はデータで保管し紙をなくす、個人での書類保管を一切やめ共有化を徹底 ↓ 保管スペースの縮小により1フロアーが丸々空き、そのスペースに他のビルにいた部が入ることになり、家賃が丸々浮くことになり、年間にすればそのコスト削減額がなんと全社員1回分の賞与相当額になった

Posted byブクログ