コピー用紙の裏は使うな! の商品レビュー
タイトルは枝葉末節ですが、コスト削減に関わる具体的かつ理論的な指摘は頷けるものばかりです。若干同じことの繰り返しなところはあるものの、売上をむやみに伸ばすよりもよほどコスト削減のほうが効果があるというのは納得。中長期的な投資についての考え方はまた別途検討の余地はありそうだけど、単...
タイトルは枝葉末節ですが、コスト削減に関わる具体的かつ理論的な指摘は頷けるものばかりです。若干同じことの繰り返しなところはあるものの、売上をむやみに伸ばすよりもよほどコスト削減のほうが効果があるというのは納得。中長期的な投資についての考え方はまた別途検討の余地はありそうだけど、単なるコスト削減でなく、ビジョンを描いてみせるっていう話は共感を持てました。
Posted by
コスト削減で必要なことは? →まず、経営と現場の隔たりをなくす必要があり、現場に自ら課題を見つけ出し自ら解決する力を発揮してもらう コスト削減のアプローチは、調達改善、運用改善、設備改善の順番
Posted by
コスト削減のためにコピー用紙の裏は使うな。という論説かと思いきや、内容はただの電力プランの選定や水道料金等のインフラ費用の削減方法に終始。素晴らしいロジックが展開されるものと期待していたので、とても残念。ちなみに、コピー用紙の裏を使ってはいけない理由として著者が上げてるのが、裏表...
コスト削減のためにコピー用紙の裏は使うな。という論説かと思いきや、内容はただの電力プランの選定や水道料金等のインフラ費用の削減方法に終始。素晴らしいロジックが展開されるものと期待していたので、とても残念。ちなみに、コピー用紙の裏を使ってはいけない理由として著者が上げてるのが、裏表を混同することで起こる業務上のミスと、裏紙セットする際の紙づまり、ホチキスの芯が交じることでの故障の費用のほうがかかるというもの。 私見だが、もっといい方法がある。コピー使わず、どんな小規模なプロジェクトでも大規模な企業間のトランザクションでも、紙媒体はやめてしまうんだ。リアルタイムでの同期や必要となる情報の共有方法はごまんと用意されている。費用も殆どかからない。最大の問題が、未知の技術に対する導入の躊躇と、質の低いハードを利用した際の利便性の悪さ。前者はベストプラクティスを紹介すれば解消できるが、後者は今のところ、マック信者にでもならない限りは当面むずかしいだろうな。
Posted by
読了。「コスト削減の教科書」の著者村井氏の著書。 同書と重複する内容が4割くらいあるが、相変わらず説得力のあるデータや資料、実例も添えてありとても勉強になる一冊。 本書は、コストが下がらない理由・コスト削減の真の目的・削減のためのステップ・現場を見る必要性が語られている。また、電...
読了。「コスト削減の教科書」の著者村井氏の著書。 同書と重複する内容が4割くらいあるが、相変わらず説得力のあるデータや資料、実例も添えてありとても勉強になる一冊。 本書は、コストが下がらない理由・コスト削減の真の目的・削減のためのステップ・現場を見る必要性が語られている。また、電気・ガス・水道・家賃・税理士報酬・通信費・コピー代についてそのコストの仕組みと削減のアイデアを上げてある。
Posted by
コスト削減の真実。 掴みはよくて、サクサク読み進められたけど、途中から繰り返しになっていて少々飽きてしまいました。 「「現場」と「経営」の隙間を埋める」というところが一番しっくり。 お互いに寄り添えばコスト削減は簡単に進むのかも。
Posted by
同じ内容が繰り返し出てきてしつこいというレビューがあるが、確かにその通り。ただ、これだけ繰り返し伝えないとなかなかコスト削減に本腰を入れようとしないのかも、と自分の中で解釈。 コスト削減により組織が強くなる、経営と現場の隙間を減らす、など読んでて面白い部分も多くあった。現場にコス...
同じ内容が繰り返し出てきてしつこいというレビューがあるが、確かにその通り。ただ、これだけ繰り返し伝えないとなかなかコスト削減に本腰を入れようとしないのかも、と自分の中で解釈。 コスト削減により組織が強くなる、経営と現場の隙間を減らす、など読んでて面白い部分も多くあった。現場にコスト削減のインセンティブを働かせるためには、経営者の気持ちや伝え方が非常に大切だと思った。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
[ 内容 ] 経費節減、給与削減、はたまた、リストラ…ちょっと、待った!そのコストカット。 巷に渦巻くのは、間違いだらけの「常識」。 コスト削減には、知られていない“セオリー”があった。 目からうろこのコスト削減術で現場は明るくスッキリ、利益も倍々アップ、社員の意欲もグングーン。 [ 目次 ] 序章 そんなコスト削減なら、しない方がましだ! 第1章 “正しいコスト削減”ができると何が起きるか 第2章 これってやっていませんか?間違いだらけのコスト削減シンドローム 第3章 “敵は社内にあり”ウチの会社のコストが下がらない理由 第4章 組織は永遠にコスト削減し続けなければならない。コスト削減の真の目的 第5章 “正しい”コスト削減の五つのステップ 第6章 ザクザク減らせる!価値ある契約&交渉ナレッジ 第7章 すべての解は“現場”にある。これで「現場力」は爆発する 第8章 ヒントがいっぱい!コスト削減の成功事例集 [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]
Posted by
コスト削減の3つの手法 1) 調達改善(契約プランの見直しや交渉等) 2) 運用改善(電気節約の徹底等) 3) 設備改善(省電システム導入、コピー・プリンタの高速、省エネ化等) 現場にコストの見える化 削減が押し付け目標にならないように 効果検証をし次の課題につなげる 成果評価...
コスト削減の3つの手法 1) 調達改善(契約プランの見直しや交渉等) 2) 運用改善(電気節約の徹底等) 3) 設備改善(省電システム導入、コピー・プリンタの高速、省エネ化等) 現場にコストの見える化 削減が押し付け目標にならないように 効果検証をし次の課題につなげる 成果評価を見える化し継続化を図る 成果の分配方法を明瞭化しモチベーションを上げる 等々が重要である
Posted by
書評はありません。 ◆本から得た気づき◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 人類最大の発明=「組織」1+1=3や4にできる 組織が存続するためには、ムダを減らす方法を探求し続けることが必要 「経営」と「現場」のすき間を埋める(経営者感覚を持って自ら動...
書評はありません。 ◆本から得た気づき◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 人類最大の発明=「組織」1+1=3や4にできる 組織が存続するためには、ムダを減らす方法を探求し続けることが必要 「経営」と「現場」のすき間を埋める(経営者感覚を持って自ら動く組織) 「私1人でも、うちの部門だけでもコスト削減をやり続けなければ生き残っていけない」 「見える化」ができているか ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆目次◆ 序章 そんなコスト削減なら、しない方がましだ! 第1章 “正しいコスト削減”ができると何が起きるか 第2章 これってやっていませんか?間違いだらけのコスト削減シンドローム 第3章 “敵は社内にあり”ウチの会社のコストが下がらない理由 第4章 組織は永遠にコスト削減し続けなければならない。コスト削減の真の目的 第5章 “正しい”コスト削減の五つのステップ 第6章 ザクザク減らせる!価値ある契約&交渉ナレッジ 第7章 すべての解は“現場”にある。これで「現場力」は爆発する 第8章 ヒントがいっぱい!コスト削減の成功事例集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆マインドマップ◆ http://image02.wiki.livedoor.jp/f/2/fujiit0202/5770abe4500e1fd2.png
Posted by
足腰の強い経営体質は、すべてコスト対策にあった! あなたの会社ではなぜ、掛け声ばかりで ちっともコストが減らないのか? コピー用紙の裏を使う、電気をこまめに消す、 人員を減らす……巷にあふれる「コストカット法」は、 じつは間違いだらけ。コスト削減にはだれも知らない 隠れたセオリー...
足腰の強い経営体質は、すべてコスト対策にあった! あなたの会社ではなぜ、掛け声ばかりで ちっともコストが減らないのか? コピー用紙の裏を使う、電気をこまめに消す、 人員を減らす……巷にあふれる「コストカット法」は、 じつは間違いだらけ。コスト削減にはだれも知らない 隠れたセオリーがあった。 利益グングン、現場スッキリ、社員やる気が急上昇! 目からウロコの削減ノウハウの決定版解説書。 私にはちょっと難しかったですが、現場で働く人には ぴったりの本だと思います。 具体的な対策が書かれていて中身の濃い本です。 「コスト削減のために人件費を減らすと士気が下がるから 逆効果だ」といのは私もそう思っていたので、 賛成できました。 この本をバイト先の店長にプレゼントしてやりたいです笑
Posted by