ほめ言葉ハンドブック の商品レビュー
「やってみて、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば人は動かじ」とは山本五十六の言葉だったと思うが、このプラクティスの中での〆も「ほめてやる」ことなのである。要は、マネージメントの本質は、ほめることである。が、これがなかなか出来ない。今年でマネージャー暦5年であるが、うまく人...
「やってみて、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば人は動かじ」とは山本五十六の言葉だったと思うが、このプラクティスの中での〆も「ほめてやる」ことなのである。要は、マネージメントの本質は、ほめることである。が、これがなかなか出来ない。今年でマネージャー暦5年であるが、うまく人をほめることが出来た記憶がない。これでは、部下が可愛そうだということで、本書を読んでみたが、読んだからできるほど、「ほめる道」は甘くない。畳の上の水練という言葉があるが、おそらく今の私はそういう状態。結局、ほめる能力は身についていないだろう。
Posted by
・事実を褒める ・感謝の言葉、相手の存在や働きを承認するメッセージ ・その人らしさ、長所を褒めると、元気になる。 ・落ち込んでいる人はほめると同様に、こまめに声をかけることも大切。落ちているエネルギーレベルをそれ以上落とさないためにも、まめに声をかけ、つながり感をつくってい...
・事実を褒める ・感謝の言葉、相手の存在や働きを承認するメッセージ ・その人らしさ、長所を褒めると、元気になる。 ・落ち込んでいる人はほめると同様に、こまめに声をかけることも大切。落ちているエネルギーレベルをそれ以上落とさないためにも、まめに声をかけ、つながり感をつくっていく。 ・成績が優秀な人ほど(もともとできる人ほど)褒められない。 ・年上とのコミュニケションでは、ちょっとしたことでも相談し、意見を求めるとよい。そして、相手を立てる。「●●さんが良い店を紹介してくれたおかけです。ありがとうございました。」など。 ・具体的な事実・数字で小さな変化をほめる ・聞く耳を持たせてから叱る・要望をいう ・契約社員は成果主義でないので、仕事が増えるほど、報われ感がなくなってしまう。オーバーして仕事をしてくれたことへの感謝。 ・トップに立っている人ほど(社歴が長い人も含まれる)、過去の成功体験を聞いてほしくてうずうずしている。 ・身近にいる人。「あなたは大切な存在だ」というメッセージを。承認のメッセージ。 髪をきったら、似合うねの一言が肝。
Posted by
[ 内容 ] <やる気を引き出す!> 効果的なほめ方を身につけると、部下の表情が明るくなる! 職場の雰囲気が変わる! 業績が伸びる! チーム全体のモチベーションが上がる! すぐに使える600のパワフルほめ言葉を紹介。 <家族・プライベート編 身近な人間関係が深まる!> ご要望に...
[ 内容 ] <やる気を引き出す!> 効果的なほめ方を身につけると、部下の表情が明るくなる! 職場の雰囲気が変わる! 業績が伸びる! チーム全体のモチベーションが上がる! すぐに使える600のパワフルほめ言葉を紹介。 <家族・プライベート編 身近な人間関係が深まる!> ご要望にお応えして第3弾! 身内をほめるのは難しい、だからこそほめてみよう。 ちょっとしたひと言で、家庭の居心地がよくなる! 夫婦の絆が深まる! 子どもが伸びる! 両親や義父・義母との関係がよくなる。 [ 目次 ] <やる気を引き出す!> 第1章 上手にほめられないという人へ(ほめないほうがよい?;なぜ相手をほめることができないのか ほか) 第2章 効果的にほめるための基本原則(効果的なほめ方の秘訣;正しいほめ言葉の六原則 ほか) 第3章 ほめ言葉の実践スキル(相手にあわせてほめ方を変える;成績が悪い部下をほめる ほか) 第4章 覚えておきたい「ほめ言葉」1 外見・行動編(相手の言動や行動パターンをほめる;見た目や外見をほめる) 第5章 覚えておきたい「ほめ言葉」2 能力・人間関係編(知的能力の高さをほめる;優れた人間性、人間関係能力をほめる ほか) <家族・プライベート編 身近な人間関係が深まる!> 1 家族をほめるということ 2 親をほめよう 3 わが子をほめよう 4 配偶者をほめよう 5 自分に関係する人たちをほめよう 付録 すぐに使えるほめ言葉リスト 家族・プライベート編 [ 問題提起 ] [ 結論 ] [ コメント ] [ 読了した日 ]
Posted by
「ほめる」・・はい、私にはとてもむずかしいです。で、これだけ『ほめ言葉』があるのか・・読んでびっくり・・。最後に、「自分がいわれてうれしい言葉リスト」をつくるのがおもしろい。
Posted by
やる気を引き出す! ― http://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-65923-7 , http://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-67423-0
Posted by
奥トレで交換してもらった一冊。職場にフレッシュマンが入ってくるこの時期に読むのはいいかもですね。人のことほめるのって本当うまい人はうまくて、全然ほめない人はほめない、、でもほめられて伸びない人っていないですし、業務の知識があるなしの前にこういったとこを基本として身につけておけると...
奥トレで交換してもらった一冊。職場にフレッシュマンが入ってくるこの時期に読むのはいいかもですね。人のことほめるのって本当うまい人はうまくて、全然ほめない人はほめない、、でもほめられて伸びない人っていないですし、業務の知識があるなしの前にこういったとこを基本として身につけておけるともっといいだろなぁと思いました。
Posted by
なぜほめられないか 褒め方を知らない。ほめられると居心地が良くない。自分のことで精一杯。ほめると相手がつけあがると思っている。=ほめ方がへた。相手より優位に立ちたいと思っている。被害者意識をもっている。個人的な好き嫌いに影響されている。 正しい褒め言葉の6原則 事実を細かく具体...
なぜほめられないか 褒め方を知らない。ほめられると居心地が良くない。自分のことで精一杯。ほめると相手がつけあがると思っている。=ほめ方がへた。相手より優位に立ちたいと思っている。被害者意識をもっている。個人的な好き嫌いに影響されている。 正しい褒め言葉の6原則 事実を細かく具体的に褒める。相手に合わせてほめる。タイミングよく褒める。先手を取って褒める。心をこめて褒める。おだてず媚びずほめる。 ほめ上手になる心がけ ほめる要素を探す。褒め方のレパートリーを増やす。力加減をコントロールする。あきらめずに実践する。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
人は褒められることにより成長する。 様々な場所・ケースで今後人を褒め、称えることで自分を活かす。そんな場面に数多く出っくわすだろう。 褒め言葉のレパートリーを広げ、今後の人生に役立てる。
Posted by
コミュニケーションを円滑にすることに褒めるスキルの意味は大きい。 正しい褒め方とこころがけを身につける、 褒め言葉六原則 一、事実を細かく具体的に褒める。 二、相手にあわせて褒める。 三、タイミングよく褒める。 四、先手をとって褒める。 五、心をこめて褒める。 六、おだてず媚びず...
コミュニケーションを円滑にすることに褒めるスキルの意味は大きい。 正しい褒め方とこころがけを身につける、 褒め言葉六原則 一、事実を細かく具体的に褒める。 二、相手にあわせて褒める。 三、タイミングよく褒める。 四、先手をとって褒める。 五、心をこめて褒める。 六、おだてず媚びずに褒める。 ほめ上手になるための四つの心がけ 一、ほめる要素を探す 二、ほめ方のレパートリーを増やす 三、力加減をコントロールする。 四、あきらめずに実践する。
Posted by
相手を興味や目的(仕事を覚えさせようなど)じっくりしっかり見ていれば、こういう本は要らないのかもしれないと思ったけど、人によってほめられて嬉しいポイントがかなり違っており、そういう違いを知るために一読しておくのはとても有効だと思う。
Posted by