1,800円以上の注文で送料無料

最短で結果が出る超勉強法 の商品レビュー

3.7

35件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    14

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2010/03/07

<道具>【A430穴クリアファイル】【ポータブルオーディオ】【速読PCソフト】【瞑想用CD】【エナジーライト】 <試験を受ける>【TOEIC】【経済学検定】 <うまくいく光景をイメージする> <勉強は絶対的な善> <英語>【英語漬け】 <1日5分の黄金の作業>【記憶保持作業】 <...

<道具>【A430穴クリアファイル】【ポータブルオーディオ】【速読PCソフト】【瞑想用CD】【エナジーライト】 <試験を受ける>【TOEIC】【経済学検定】 <うまくいく光景をイメージする> <勉強は絶対的な善> <英語>【英語漬け】 <1日5分の黄金の作業>【記憶保持作業】 <記憶作業>【逓増効果】やればやるほど、効果がどんどん上がっていく <五感をフルに使って勉強しよう> <嗅覚> 【集中】レモン、ミント【リラックス】ラベンダー <経済学> 【公務員試験レベルの問題を解く】【石川秀樹テープ】

Posted byブクログ

2015/02/22

○抜き書き 分量の少ない本を、わからない部分は気にせず、何度も何度も回転させる(21P) もし3カ月で勉強するというのであれば、「長期回転」の期間を2カ月、「中期回転」の期間を3週間、残りの10日弱マイナス1日を「短期回転」の期間として、内容を通して勉強するのが一つのパターンで...

○抜き書き 分量の少ない本を、わからない部分は気にせず、何度も何度も回転させる(21P) もし3カ月で勉強するというのであれば、「長期回転」の期間を2カ月、「中期回転」の期間を3週間、残りの10日弱マイナス1日を「短期回転」の期間として、内容を通して勉強するのが一つのパターンです。そして、試験前日に、もう一度見直しをするのです。(170P) 「2段階マーキング法」とは、たとえば法律書で言うと、「定義」「結論」「理由」「判例」などを述べた個所に、それぞれ別の色でアンダーラインを引き、アンダーラインを引いた中でも特に覚えておかなければならないキーワードを、「ひとかたまりの言葉」ずつ、蛍光色のラインマーカーや黄色のダーマトグラフで塗りつぶす-というものです。(183P)

Posted byブクログ

2009/10/04

筆者の経歴は凄いと思うけれど、内容は類書と似たり寄ったりだった。すでに色々な勉強本を読まれている人は、特に読む必要はないと思う。 しかし、筆者はなぜ金融のエリートの道を捨てて突然司法試験というハイリスクな道を選んだのだろう。そこの説明が一切なかったが、不思議だ。

Posted byブクログ

2009/10/04

筆者は司法試験合格者。就職した後に2年で合格。 受験勉強で彼が編み出したアイデアが紹介されている。 モチベーションの上げ方なども触れていたが、 一番参考になったのはスケジューリングの方法。 →マトリクス計画表 記憶についてもメカニズムを説明しつつ…。 →黄金の作業 5分の反駁...

筆者は司法試験合格者。就職した後に2年で合格。 受験勉強で彼が編み出したアイデアが紹介されている。 モチベーションの上げ方なども触れていたが、 一番参考になったのはスケジューリングの方法。 →マトリクス計画表 記憶についてもメカニズムを説明しつつ…。 →黄金の作業 5分の反駁が大切。 →丸暗記 間違えたのチェックして…これは割と普通だが(笑) 勉強って工夫が必要なんだなー。 惰性で生活してしまう自分はここまで管理しないと 最終的に何をどこまでやったか分からん。 管理する楽しさを感じるまでに持ってこう!

Posted byブクログ

2009/10/04

分量の少ない本を、わからない部分は気にせず、何度も何度も回転させる。 勉強は絶対的な善である。

Posted byブクログ

2009/10/04

P22 合格体験記は馬鹿に出来ない。合格体験記は、勉強に行き詰まったら必ず内容を読んであれこれ考えを巡らせて打開策を練る P44 瞑想用CDの活用 「瞑想へのいざない」PHP研究所 P58 択一試験で不合格だった連中は、とっくに来年に向けてスターをと切っている。今日だけは不合...

P22 合格体験記は馬鹿に出来ない。合格体験記は、勉強に行き詰まったら必ず内容を読んであれこれ考えを巡らせて打開策を練る P44 瞑想用CDの活用 「瞑想へのいざない」PHP研究所 P58 択一試験で不合格だった連中は、とっくに来年に向けてスターをと切っている。今日だけは不合格を嘆いていてもイイが、明日には体勢を立て直さないと、彼らに後れを取ってしまう。 P79 潜在意識を活用することで、勉強の効率は大きくアップする。 それは、とにかく寝る前に「合格しているイメージ」や「成功しているイメージ」を毎晩欠かさず思い浮かべるだけでいいのです。 P117 忘却を防ぐ作業 記憶してから一日の間が勝負の分かれ目です。忘却を防ぐための作業は、物事を覚えてから数時間以内に行えば、一日で生じる急激な忘却を緩和することが出来、記憶換気のための復習は、一日後、一週間後、一ヶ月後というように間を開けて行うのが理想的だ。 反芻:現今日した部分を一通り記憶から呼び戻し、覚えていない部分はテキストや問題集に立ち戻って確認して、もう一度頭の中で繰り返してから学習を終える。一時間の勉強分を5分で反芻する。これが「黄金の記憶保持作業」 P120 更に、就寝前に、その日にやった内容をリラックスながら、短時間(せいぜい20分〜30分)で見返して、気持ちよく一日を終えるようにしている。 記憶の定着のポイントは、前回ではなく前々回を復習すること。 P123 10個まとめて単語を覚えようとするより、隙間時間に一個ずつ覚える方が遙かに効果的なのです。 P124 続けて勉強する場合は、なるべく性質の異なる分野や科目を組み合わせてやる方が、単一の種類の学習を続けるよう効果的です。 P132 暗記が進むにつれて、不思議なことに、「理解が後からついてくる現象」が起こる。 P145 法律学は、重要ポイント2点を抑えればばっちり! 法律が得意な人と不得意な人を分かつ線は、 ?「法律学は条文の解釈だ」と言うことがわかっているかどうか ?「条文には体系がある」と言うことがわかっているかどうか P149 勉強している間は、必ず脳を活性化した状態に保っていなければならない。 仮眠を取ってリフレッシュしてからやること。 簡単な問題、得意な分野でもいいので、毎日やることが大切。 それでも、きついとき眠いときは、思い切って休むこと。

Posted byブクログ

2009/10/08

よく知られたばかりの学習法なのだろうが、それを効果的に行う方法のヒントが書かれる。 しかし、何のために勉強をするのか、まずは動機付けが必要となるだろう。 マトリックス計画表、「2段階マーキング法」は参考になった。

Posted byブクログ

2009/10/04

? スタートアップはモチベーションが大事 1冊の基本書にすべてを集中させる。勉強する分野の全体像を最初に大まかにつかむこと。ボリュームのある科目を勉強するときには、自分にあった分量が少ない入門書を何度も読む(3回から5回)。すべての入門書を基本書の余白に書き込む。問題などを豆に基...

? スタートアップはモチベーションが大事 1冊の基本書にすべてを集中させる。勉強する分野の全体像を最初に大まかにつかむこと。ボリュームのある科目を勉強するときには、自分にあった分量が少ない入門書を何度も読む(3回から5回)。すべての入門書を基本書の余白に書き込む。問題などを豆に基本書に照らし合わせることで、リンクさせる。 入門書が豊富にあるならどんどん別の本を読んでみる。 合格体験記を利用する。勉強に行き詰ったら読む。 何かを勉強するときには試験日を決める。 上手くいく光景をイメージする。 とても重要なポイントについてはしつこく考える癖をつけておく。 しっかりした勉強の習慣を身に着ければ学習効果に年齢は関係ない。 そのうちやる。いつかやる人には、その日は来ない。すぐやる。 ? 続ける秘訣は楽しくやること 記憶してから一日のうちに何をするか。忘却を防ぐためには、覚えてから数時間以内に行い、その後、1日、1週間、1ヶ月と定期的に行う。 詰め込みや丸暗記で覚えれば理解がついてくる。田中角栄は省庁の役人の顔と名前を覚えている。問題をひたすら解くことで理解と記憶がついてくる。 勉強する間は脳が活性化している間だけ。脳がベストコンディションのときに勉強する。 計画した勉強量が多すると計画に追いつかない。処分可能時間を計算する。 内容を理解したら短期間のうちに見直す。 ビジュアル的に理解する。 ? 一気に成果をあげるヒント 常になぜと突っ込みを入れる。自分の中でディベートをする。論理力は自分の頭を使わないと養われない。 詰め込みやインプットを行いながらアウトプットを行う。 勉強とノートをきれいに作ることは違う。

Posted byブクログ

2009/10/04

著者は東大法学部と司法試験を突破したカリスマ弁護士で「一生を劇的に変えるノウハウ」として自分の勉強法を大公開したとのことです。 内容の一部をご紹介します。 ・勉強に金は惜しむな! ・本は迷ったら買え! ・合格体験記はバカにできない。 ・うまくいく光景をイメージする。 ・自分の...

著者は東大法学部と司法試験を突破したカリスマ弁護士で「一生を劇的に変えるノウハウ」として自分の勉強法を大公開したとのことです。 内容の一部をご紹介します。 ・勉強に金は惜しむな! ・本は迷ったら買え! ・合格体験記はバカにできない。 ・うまくいく光景をイメージする。 ・自分の心にご褒美を与えよう。 ・試験を目標にするのはとても効果的だ。 ・「脳力」を向上させるのは自己投資だ。 ・五感をフルに使って勉強しよう。 ・もっと「アウトプット型の勉強」が必要だ。 ・勉強は「ローリスク・ハイリターン」な自己投資だ。 ・身につけた知恵は絶対になくならない。 ・資格は取れるものなら、必ず取っておこう。 ・早起きの1時間は夜の3時間に匹敵する。 ・通勤時間やコマ切れの時間に積極的に勉強しよう。 ・同じ種類の勉強は続けずに、異なる内容の勉強を織り交ぜよう。 ・続けるためには、毎日の習慣(朝食、洗面、他)にリンクさせて勉強も習慣化してしまおう。 ・ノルマを達成したら自分にご褒美を与えよう。 ・本は迷ったら買うのが大原則! ・クリエイティブなことは、夢(潜在意識)にやらせよう。 ・時間は有限なので、やること、やらないことを最初に切り分けよう。

Posted byブクログ

2009/10/04

入門書は分量が少なく、読みやすいものを選ぶ。そして1週間で3〜5回読み返す。その後基本書に移行し、気づいたことはこれに全て書き込む。また、問題集をやったあと基本書に戻り、内容確認と書き込みを行う。復習については、忘却曲線の観点から、1日-1週間-1ヶ月という単位で実施。勉強を終え...

入門書は分量が少なく、読みやすいものを選ぶ。そして1週間で3〜5回読み返す。その後基本書に移行し、気づいたことはこれに全て書き込む。また、問題集をやったあと基本書に戻り、内容確認と書き込みを行う。復習については、忘却曲線の観点から、1日-1週間-1ヶ月という単位で実施。勉強を終える前に5分だけ勉強内容の復習をすると良い。日本の教育はインプットに力をおいているが、アウトプットを行うことが重要。アウトプットには、?人に話す、?問題集を解くがあげられる。

Posted byブクログ