1,800円以上の注文で送料無料

最短で結果が出る超勉強法 の商品レビュー

3.7

35件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    14

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/10/22

東大文、司法試験などにすべて2年以内で受かったという「カリスマ弁護士」が公開する勉強法。この手のハウツーものは、読んで自分の役に立つところを取り入れればよいわけだが、私にはかなり役に立つ方法が多かった。 たとえばある科目なり分野を勉強するときには、まずは分量が少なくて理解しやす...

東大文、司法試験などにすべて2年以内で受かったという「カリスマ弁護士」が公開する勉強法。この手のハウツーものは、読んで自分の役に立つところを取り入れればよいわけだが、私にはかなり役に立つ方法が多かった。 たとえばある科目なり分野を勉強するときには、まずは分量が少なくて理解しやすい入門書を何度も回転させるとよいという。回転させるとは、素早く何度も読み通すということ。分量の少ない本を、わからない部分は気にせずに何度も何度も回転させるわけだ。同じレベルの複数の入門書を何冊か読むという方法もあるが、どちらをとるかは好みや、それだけ入門書があるかなど条件の問題だろう。 また著者は、勉強するとき、1時間1単位と決めて、勉強を進め、1時間終了するごとにその時間で何を勉強したかを頭の中で5分間「反芻」したという。この5分間が「黄金の記憶保持作業」となるということは、脳科学の知見からしても理にかなっているだろう。私がこれを応用するとすれば、本を一時間読んだら、5分間でその内容を反芻する。そして関連する目次部分や本の裏の余白などにキーワードのメモを入れていく。インプットの後にアウトプットの練習をしておくわけだ。 著者は、「詰め込みと丸暗記は勉強の王道である」ともいう。人は記憶する作業を続けているうちに記憶力がどんどんよくなっていくからだ。そして記憶力に年齢は関係ない。私も60歳をすぎているが記憶力は徐々に高まっている気がする。記憶する作業を続けているうちに、脳内の神経細胞であるニューロンの数は年齢に関係なく増加するそうだ。その増加に伴って記憶力は飛躍的に向上する。 シュリーマンは語学の天才で、数か月もかからず一つの言語をマスターし、ゆがて十数か国も操れるようになったという。その彼も、最初は記憶力が悪かった。しかし、マスターしたい言語で書かれた一冊の本を丸暗記する方法を繰り返すうちに、信じられないほど記憶力がまし、簡単な文章なら2~3回目を通しただけで覚えられるようになったという。記憶力は、やればやるほど効果が上がっていくらしい。 この他にもさまざまなノウハウが紹介されており、私にはかなり役立つ情報が多かった。

Posted byブクログ

2011/10/17

今現在資格の勉強しているわけではなく読んだのであまり身が入らず。内容は今まで読んできた類書とあまり変わらず。娘の勉強のところはちょっとなぁ。。

Posted byブクログ

2011/07/21

大概、こういった本は著者の自慢話になってしまうことが多いのだが、この本は(そういった部分も多少感じさせるが)とても建設的に勉強法を書いてあると感じた。 良作かどうかは、読み手のレベル(悪い意味ではなく、単に勉強法に対してどの程度の知識があるかどうか)に問われると思うが、勉強しても...

大概、こういった本は著者の自慢話になってしまうことが多いのだが、この本は(そういった部分も多少感じさせるが)とても建設的に勉強法を書いてあると感じた。 良作かどうかは、読み手のレベル(悪い意味ではなく、単に勉強法に対してどの程度の知識があるかどうか)に問われると思うが、勉強してもなかなか良い結果が得られないと感じている人や、これから勉強をはじめようと思った際にモチベーションを上げるためには有効な一冊であると思う。

Posted byブクログ

2011/06/13

なるほど、勉強ってこうやってやるんだ。よし、私も今からやるぞ!って思ってから2日たったけど何もしていない。 やっぱりビール飲みながら読んではいけないよな…。 おもちゃじゃないんだから、自分の子供を実験台にしちゃダメでしょ。

Posted byブクログ

2010/11/13

数ある勉強指南本の中でもこの本は評価が高かったから買ってみた。 基本的に対象にしているのは何か試験を受けようと考えてる人達。 「一冊の基本書にすべての情報を集中させよう」ということが自分にとっては最もインパクトがあった。 それとマトリクス勉強法も近いうちに自分でやってみようと思う...

数ある勉強指南本の中でもこの本は評価が高かったから買ってみた。 基本的に対象にしているのは何か試験を受けようと考えてる人達。 「一冊の基本書にすべての情報を集中させよう」ということが自分にとっては最もインパクトがあった。 それとマトリクス勉強法も近いうちに自分でやってみようと思う。

Posted byブクログ

2010/09/20

脱サラして2年で司法試験に受かった人の勉強法。 やはり合格した後の成功イメージが必要とのこと。 勉強法としては、まずは分量が少なく読み易い入門書の類を短時間で読む。 勉強仲間は居たほうがいい。 脳力アップには脳トレより勉強。年齢の限界はない。 丸暗記も悪くはない。 中・長・短の計...

脱サラして2年で司法試験に受かった人の勉強法。 やはり合格した後の成功イメージが必要とのこと。 勉強法としては、まずは分量が少なく読み易い入門書の類を短時間で読む。 勉強仲間は居たほうがいい。 脳力アップには脳トレより勉強。年齢の限界はない。 丸暗記も悪くはない。 中・長・短の計画。 一人ディベート。 「問題を解く」と言うのもアウトプットの1つ。 そろそろ勉強法の本は止めて、本題の目的を持った勉強をしなければと思う。

Posted byブクログ

2010/09/20

第1部 スタートはモチベーションアップがいちばん大切だ!  1冊の基本書にすべての情報を集中させよう  道具選びは機能性とオシャレ性を重視しよう  強力な勉強仲間を作ろう ほか 第2部 続ける秘訣は「楽しく勉強すること」にあり!  自分の心に「ご褒美」を与えよう  学んだことを...

第1部 スタートはモチベーションアップがいちばん大切だ!  1冊の基本書にすべての情報を集中させよう  道具選びは機能性とオシャレ性を重視しよう  強力な勉強仲間を作ろう ほか 第2部 続ける秘訣は「楽しく勉強すること」にあり!  自分の心に「ご褒美」を与えよう  学んだことを「長期記憶」として定着させよう  詰め込みと丸暗記は「善」だと思え ほか 第3部 一気に成果を上げる最強のヒント  「突っ込む癖」で論理力を養おう  五感をフルに使って勉強しよう  教材は「迷ったら買い」を肝に銘じよ ほか 勉強する分野の全体像を、最初に大まかにつかむ ⇒ボリュームのある科目の勉強法は、分量が少なく、かつ読みやすい入門書の類を短時間でざっと読む ■短期間で何度も回転させる ⇒分量の少ない本を、わからない部分は気にせず、何度も何度も回転させる すべての情報を基本書の余白に書き込む ⇒テキスト1冊見れば、すべてわかるようにする ■試験を目標にしてしまう ⇒何かを勉強しようとするときには、「決まった日に行われる試験を受験しなければならない状況」に自分を置いてしまうのが一番手っ取り早い ■学んだ知識を、頭の中で一度眠らせる ⇒勉強やアイデアを考えていて煮詰まったら、一晩眠らせてみると解決することがある ■成功のイメージを用いる ⇒寝る前に具体的な「合格しているイメージ」「成功しているイメージ」を思い浮かべる ■「今すぐ」やる ⇒「そのうちやる」「いつかやる」と言ってる人に「そのうち」や「いつか」は、決してやってこない ■「記憶保持作業」と「記憶喚起の復習」 ⇒記憶保持作業(忘却を防ぐための作業)は、物事を覚えてから数時間以内に行う ⇒記憶喚起のための復習は、1日後、1週間後、1ヵ月後というように間を空けて行う ■英単語の覚え方のコツ ⇒単語の順番をアトランダムに入れ替えて、ダメを押す(順序や書いてある場所にリンクして覚えている可能性があるから) ■「マトリクス計画表」で時間管理 ⇒横軸に日付、縦軸に課題を割り振り、こなしたらラインマーカーでチェック 「2段階マーキング法」とは、たとえば法律書で言うと、「定義」「結論」「理由」「判例」などを述べた箇所に、それぞれ別の色でアンダーラインを引き、アンダーラインを引いた中でも特に覚えておかなければならないキーワードを、「ひとかたまりの言葉」ずつ、蛍光色のラインマーカーや黄色のダーマトグラフで塗りつぶす―というものです。 ⇒右脳経由でヴィジュアル的にインプットされれば、長期間に渡ってイメージがよみがえる 「2段階マーキング法」とは、たとえば法律書で言うと、「定義」「結論」「理由」「判例」などを述べた箇所に、それぞれ別の色でアンダーラインを引き、アンダーラインを引いた中でも特に覚えておかなければならないキーワードを、「ひとかたまりの言葉」ずつ、蛍光色のラインマーカーや黄色のダーマトグラフで塗りつぶす―というものです。 ⇒右脳経由でヴィジュアル的にインプットされれば、長期間に渡ってイメージがよみがえる 「2段階マーキング法」とは、たとえば法律書で言うと、「定義」「結論」「理由」「判例」などを述べた箇所に、それぞれ別の色でアンダーラインを引き、アンダーラインを引いた中でも特に覚えておかなければならないキーワードを、「ひとかたまりの言葉」ずつ、蛍光色のラインマーカーや黄色のダーマトグラフで塗りつぶす―というものです。 ⇒右脳経由でヴィジュアル的にインプットされれば、長期間に渡ってイメージがよみがえる 今現在出ている色々な勉強本それぞれの、結構キモ的なことをしっかり押えていて、かつ、過去において、それらを実践して結果を出

Posted byブクログ

2010/09/06

オススメ度  ★★★★ ≪88点≫ 【こんな人にオススメ】 勉強の王道を知りたい人 目からウロコ ★★★★☆   内容の濃さ  ★★★★   わかりやすさ ★★★★★   実行しやすさ ★★★★☆ これこそ勉強の王道ではないかと思う。 今まで、自分が暗記というものについて、 ...

オススメ度  ★★★★ ≪88点≫ 【こんな人にオススメ】 勉強の王道を知りたい人 目からウロコ ★★★★☆   内容の濃さ  ★★★★   わかりやすさ ★★★★★   実行しやすさ ★★★★☆ これこそ勉強の王道ではないかと思う。 今まで、自分が暗記というものについて、 どうすれば暗記できるのか、がわからなかったし、 勉強方法について、どうやればいいのか、 という方法論的なものはそれほど多くなかった。 しかし、この本には、王道が詰まっている。 勉強って、どうすればいいの?と言われて、 最初の一冊は?と聞かれたら、これをお勧めしたい。

Posted byブクログ

2010/08/28

荘司式勉強法の集大成 荘司式勉強法を体系化。  テキストの使い方、モチベーション管理、時間管理、進捗計画法、記憶法 、食事に至るまで受験生活についてトータル的なコーディネイトを提案してくれています。  私としては、もう少し突っ込んだ内容、親切な解説・具体例があればなあと...

荘司式勉強法の集大成 荘司式勉強法を体系化。  テキストの使い方、モチベーション管理、時間管理、進捗計画法、記憶法 、食事に至るまで受験生活についてトータル的なコーディネイトを提案してくれています。  私としては、もう少し突っ込んだ内容、親切な解説・具体例があればなあと感じました。 『知ったモン勝ち! 私はこの方法で資格を30取得しました ―無敵のラジカル・マスター学習法』の方が、受験生活の中の学習シーンに絞った内容なので、勉強法の本としては、使って成果を上げやすいと思います・ 『最短で結果が出る超勉強法』も、時間管理編とか、学習技術編とか、テーマ別で3冊くらいに分けて出版してもらった方が、よかったかなあ。  1冊で、全体がざっくり掴めるというのも捨てがたいが・・・。  

Posted byブクログ

2010/05/16

参考になった事柄。分量の少ない入門書を何度も回転させる/基本書を1冊選び、すべての情報を集める/目覚め効果を高めるエナジーライト/「空き時間」と「スキマ時間」を当てる/帰宅後20分の仮眠を取ってから勉強する/「現物投資」よりも「自己投資」

Posted byブクログ