1,800円以上の注文で送料無料

歩くとなぜいいか? の商品レビュー

3.6

26件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/12

大島渚(映画監督)が歩きについて本を出していたのか、と思って購入したら、著者の名前は「清」で、別人の教授・医学博士だった。 冗談はさておき、自分は昨年肘を骨折してしばらく走ることができない期間があり、代わりに散歩を始めた。発見したことは歩くことは生活にいい効果をもたらすだというこ...

大島渚(映画監督)が歩きについて本を出していたのか、と思って購入したら、著者の名前は「清」で、別人の教授・医学博士だった。 冗談はさておき、自分は昨年肘を骨折してしばらく走ることができない期間があり、代わりに散歩を始めた。発見したことは歩くことは生活にいい効果をもたらすだということ。1.に歩きは(走ることを比べても)思った以上にカロリーを消化する。2.に慣れてくるともっと歩きたいという欲求が出てくる。3.に(走り比べて)スローな視点で町を見ると、たくさんの新たな発見がある。 歩くことを通じて、自分が肯定的に感じたことを全て言語化してくれた書籍。健康的になりたい、でもプレッシャー無く、なるべく楽して健康的になりたい。そんな人にはぜひ手にとってもらいたい書籍。

Posted byブクログ

2024/02/21

歩くことはよいといわれる。 「ダイエット」になるから。 「生活習慣病の予防」になるから。 「考えごと」は歩いたほうがまとまりやすいから。 ......どれも正解だろう。 だが、一番目の理由は、「歩くことが楽しい」からだ。人はダルマさんではないのだから、一つ所にじっとしてはいられな...

歩くことはよいといわれる。 「ダイエット」になるから。 「生活習慣病の予防」になるから。 「考えごと」は歩いたほうがまとまりやすいから。 ......どれも正解だろう。 だが、一番目の理由は、「歩くことが楽しい」からだ。人はダルマさんではないのだから、一つ所にじっとしてはいられない。歩けば、その結果としてダイエットになり、足腰が丈夫になり、脳年齢が若くなり、病気の予防になるのである。 本書は、長年歩くことを続けている著者が、自身の体験をもとに医学的根拠を織り交ぜながら、歩くことのすばらしさを語ったものである。 "歩く趣味に「運動神経」はいらない""最初は無理をせず、30分ぐらいを目安にする""歩くと、脂肪がよく燃えてやせられる""耳を澄ませば、気持ちいい音が聞こえる""血管年齢がグングン若返る"など、いいことずくめなのだ。

Posted byブクログ

2023/12/26

歩くことはコスパの高い健康法である。食べ物の値段と味は比例しないが、健康法も消費すれば良いというものではない。

Posted byブクログ

2023/01/25

歩くことはなぜいいのか。 歩くと体力が付き、健康にもよく 思考も落ち着いてくる。 いい事ばかり、という感じで書いていますが それを実行に移す根性をまず作らねばなりません。 後半、筆者の散歩情報になってきていましたが これはこれで楽しそうでした。 少しずつ、歩いてみようか、と思え...

歩くことはなぜいいのか。 歩くと体力が付き、健康にもよく 思考も落ち着いてくる。 いい事ばかり、という感じで書いていますが それを実行に移す根性をまず作らねばなりません。 後半、筆者の散歩情報になってきていましたが これはこれで楽しそうでした。 少しずつ、歩いてみようか、と思える内容です。

Posted byブクログ

2023/01/07

したり、しなかったりのウォーキング。 健康を気にして歩くが健診が終わればぼちぼちとなってしまう。自ら始めたものだがどこか義務感を意識してしまう。 本書を読んでもっとシンプルに楽しもうと思った。 読めば読むほど楽しくて仕方ない気持ちが、これでもかと伝わってきた。 少し景色を楽し...

したり、しなかったりのウォーキング。 健康を気にして歩くが健診が終わればぼちぼちとなってしまう。自ら始めたものだがどこか義務感を意識してしまう。 本書を読んでもっとシンプルに楽しもうと思った。 読めば読むほど楽しくて仕方ない気持ちが、これでもかと伝わってきた。 少し景色を楽しみながら自分のマップを心に描く。 趣味と言えるものに昇華したい。

Posted byブクログ

2022/06/22

ふだん当たり前、だとすら思っていない、歩くことについての本。 冒頭の「健康のために歩くのではなく、歩くこと自体が楽しくて歩き、結果として健康につながる」という考え方に賛成です。目標や目的のためではなく、それ自体を楽しむ、そのヒントがつかめたように思います。 触発されてウォーキング...

ふだん当たり前、だとすら思っていない、歩くことについての本。 冒頭の「健康のために歩くのではなく、歩くこと自体が楽しくて歩き、結果として健康につながる」という考え方に賛成です。目標や目的のためではなく、それ自体を楽しむ、そのヒントがつかめたように思います。 触発されてウォーキングシューズを買い、歩き始めて1か月以上経ちますが、すっかり毎日の習慣になりました。身の回りにある素敵なものに、もっと眼を向けられるようになりたいと思っています。

Posted byブクログ

2022/03/12

歩くのは健康にいいと漠然と思ってはいましたが、こんなにもいいことがあるのかと驚きました。 今まで何となくぼんやりと歩いていましたが、もっと自然の変化や街並みの変化に目を向けながら歩いてみようと思いました。

Posted byブクログ

2021/11/19

2021年11月15日、本屋で見つけて購入。 キーワードは「歩くと楽しい」。そうか、歩くことって、それだけで楽しいのか。 健康にいいとか、体力作りとか…、もちろんそれもいいけど、「そもそも歩くことって、本来は楽しいよね?」って語り出しがいい。

Posted byブクログ

2022/01/03

歩くといいことだらけ いま結構歩かない生活リズムになってしまっていたので一日 7000歩を目標にoutputに成功 半年以上続いている 歩いていると楽しくなるし、自分の町の地図が頭の中に描かれる 平均6900歩歩いているので、 病気をしなくなった

Posted byブクログ

2020/12/20

健康面だけでなく、歩くことの楽しさにも焦点を当てた本。 読了後は、散歩した後のような清々しい気持ちになれた。 最近歩くことが楽しくなってきたので、一生の趣味に出来たらいいな。

Posted byブクログ