泣き虫しょったんの奇跡 の商品レビュー
棋士になる事が運命の様に、両親、恩師、友人らに、生きる道を導いてくれている。 一生懸命、頑張れば、幸運の女神は微笑んで、近くにいる人達が、少しづつ手を差しのべてくれる。
Posted by
30代で将棋のプロになったすげー人。 その昔、アマでプロに勝っている人がいるということで 何となく覚えていたが、この人だったのね。 中味は幼少からプロになるまでの自伝。 読みやすい、分かり易い、ハラハラドキドキと、読ませる一冊。 将棋知らない人でも面白いんじゃないでしょうか。 ...
30代で将棋のプロになったすげー人。 その昔、アマでプロに勝っている人がいるということで 何となく覚えていたが、この人だったのね。 中味は幼少からプロになるまでの自伝。 読みやすい、分かり易い、ハラハラドキドキと、読ませる一冊。 将棋知らない人でも面白いんじゃないでしょうか。 映画化されたとのことで、ぜひ見たいと思わせる本。 推し、です。
Posted by
将棋好きではない方でも是非読んでほしい一冊。 『夢は諦めなければ叶う』というのは、成功した人の言葉だと少しひねくれた思いを持っていた私ですが、瀬川さんのストーリーを読んで、本人が夢を諦めないという気持ち、またそれを応援してくれる人がいる事で夢が叶うのだと言うことにとても感動を覚え...
将棋好きではない方でも是非読んでほしい一冊。 『夢は諦めなければ叶う』というのは、成功した人の言葉だと少しひねくれた思いを持っていた私ですが、瀬川さんのストーリーを読んで、本人が夢を諦めないという気持ち、またそれを応援してくれる人がいる事で夢が叶うのだと言うことにとても感動を覚えました。 瀬川さんのお人柄、努力が周りの人の応援してあげたい気持ちに火をつけたのだと思います。 人との出会い、繋がりというものを新たに尊いものと感じた一冊でした。 素敵な本です!
Posted by
将棋関連本をあれこれ読んでいたら、やっぱりこれを読みたくなり、もう何度目かわからない再読。で、やっぱり泣いてしまうのであった。何回も。なんでこんなに胸打たれるのか、自分でも不思議だが、きっとこれからだって繰り返し読むだろうし、その都度涙をこぼすだろうと思う。 瀬川さんが、やっと...
将棋関連本をあれこれ読んでいたら、やっぱりこれを読みたくなり、もう何度目かわからない再読。で、やっぱり泣いてしまうのであった。何回も。なんでこんなに胸打たれるのか、自分でも不思議だが、きっとこれからだって繰り返し読むだろうし、その都度涙をこぼすだろうと思う。 瀬川さんが、やっとこぎつけたプロ編入試験の重圧に苦しんでいるとき、小学校時代の先生からドラえもんの葉書が届く。自信のない子どもだったセガショーを変えてくれたその先生の言葉が、心の中の塊を溶かしてくれた。 子どもに口出しすることなく、著者が奨励会を退会になり気力を失ってブラブラしているときも、「ゆっくり休め」とまったく責めなかったお父さんが、突然の事故で亡くなってしまう。父の亡骸に著者は「ぼくは父さんが思うほど頑張らなかった」と深い後悔の涙を流す。父が一つだけいつも言っていたのが「好きな道を進め」ということ。この言葉が、瀬川さんが再び将棋の道で生きていくために動き出す力をくれた。 晴れてプロになった瀬川さんが、あるラジオ番組に出演しているとき、そこに電話がかかってくる。それは、瀬川少年が奨励会に入るまで熱心に指導してくれた今野さんからだった。今野さんは、瀬川さんが奨励会を退会になったときからずっと苦しんできたと明かす。「本人にも親御さんにも申し訳ないと。だから今どれだけ自分が嬉しく思っているか」。それは実に二十年ぶりの会話だった。 これらは、何度読んでも、胸にこみ上げるものがある場面だ。「挫折」などという言葉では表しきれないほどの絶望から、ゆっくり立ち上がり、再び困難な道を歩き出す青年の姿が、胸に焼き付いて離れない。他にも心に残るエピソードが数々あり、著者の家族や友人、奨励会員やプロ棋士など、多くの人の群像劇としても優れていると思う。 先日読んだ先崎学九段の本に、瀬川さんは「誰にも好かれる好人物」だとあった。ほんと、そうなんだろうなと思う。ご自分ではそんな風に書かれていないが、その人柄は伝わってくる。その持ち味に加えて、周囲に対する観察力、洞察力が鋭く、それを素直な文章で綴ってあるところがすばらしい。著者は今年好調で、六段に昇段もしている。ずっと応援し続けたい。 少し前に公開された映画も観た。何によらず原作のファンは映像化を気に入らずイチャモンをつけがち、という定説通りではあるけれど、すごく良かった!とは言いがたい。配役がなあ…。しょったん役は、ご本人が書かれているように「いかにもお人好しそうな男」に見える人がいいと思う。松田龍平は悪くなかったけど、そういうイメージじゃないよね。もっとイメージが違うのが苅間澤先生で、松たか子じゃあ、単にきれいな優しい先生になっちゃってる。脇役陣は豪華だったけど、妻夫木聡とか爽やかすぎて、挫折していく奨励会員に見えん。 とまあ不満はいろいろあれど、映画化自体は喜ばしいことだし、プロ棋士の方がたくさん出演していたのは嬉しかった。あ!神吉宏充七段だ、久々に見たよ、スーツがショッキングピンクだよ、屋敷伸之九段が高野秀行六段の役をしてる、この大盤解説者は三枚堂達也六段だ!(ファンなのだ)などなど、一緒に見た夫と盛り上がったのだった。当時奨励会員だった佐藤天彦名人を青嶋未来五段が演じてたのも良かったなあ。 映画を見て「ふーん、こういう話なの」と思った人には、是非是非原作を読んでほしい。やっぱり映画とは別物だと思うのだ。
Posted by
はっきり言って出来すぎた話 こんなの小説として書いたら「リアリティがない」で終わりだろう まー事実なんだから素敵だな
Posted by
古田さんの『奇跡の六番勝負』が、本作で描いていない部分を影のように写し取っているのがよく分かった。で、本筋の感想ではないかもしれないけど、教師とは本当に凄い仕事だと。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
この両親で無かったら この兄弟で無かったら この友人がいなかったら この指導員がいなかったら 何よりこの教師に出会えなかったら 彼はどんな人生を歩んでいたのだろう、と。 3月のライオンの主人公はいわば天才努力タイプなのでプロになっているが プロになれない人達がこんなにいるのか、と苦しくもあり。。 けれどやはり一番は 素敵な先生だなぁ、と。 映画どんな感じかきになる。。 アマになった友人目線でも読んでみたい。書いてくれないだろうか。。
Posted by
奨励会を勝ち残ってのプロの道は想像もできないプレッシャーとの戦いなんだと思う。プロになれればそれも報われるが、夢が敗れた時の気持ちは測りしれない。たとえプロになっても新たな試練がある。どんなに険しくても、それに怯むことなく己に勝ち続けなければならない。
Posted by
サラリーマンから将棋のプロという異例のプロ棋士のふりかえり。 恩師とライバルの存在、仲間や先輩との出会い。熱中するということ。 先輩今野さんからの ガンバレということばは難しいよね 云々が何処かの本で引用されていたつながりで読んだ。 好きなことを仕事にするという執念。踏ん張りが...
サラリーマンから将棋のプロという異例のプロ棋士のふりかえり。 恩師とライバルの存在、仲間や先輩との出会い。熱中するということ。 先輩今野さんからの ガンバレということばは難しいよね 云々が何処かの本で引用されていたつながりで読んだ。 好きなことを仕事にするという執念。踏ん張りが泣ける。 C0076
Posted by
月並みな感想になるけど,いろんな人がいての結果なんだなぁ,実際には私もそうなんだよなぁと思わされた。そうであることを振り返る機会があるというのは羨ましい。
Posted by