1,800円以上の注文で送料無料

脳はなにかと言い訳する の商品レビュー

3.8

61件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    25

  3. 3つ

    16

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2010/12/14

トリビアには最適。 ほんまでっかTVに出てきそうなネタが満載。 以下はメモ ・脳より体主導の考え方って新しい。 ・脳は期待するって話は行動心理学の言っている事と一致する ・酒はストレス発散した気になっているだけで、体はストレスを感じ続けている。 しかし、ストレスを解消するという...

トリビアには最適。 ほんまでっかTVに出てきそうなネタが満載。 以下はメモ ・脳より体主導の考え方って新しい。 ・脳は期待するって話は行動心理学の言っている事と一致する ・酒はストレス発散した気になっているだけで、体はストレスを感じ続けている。 しかし、ストレスを解消するという気になっているだけで、ストレスは解消出来る。 ・人間はルールを好み、そのルールを破り新しいルールを作る事も好む。 ・人の自由意志 脳の細胞膜の電気の揺らぎで人間の判断が決まっている。 極端な例では、ある問題に正解するかどうかは、脳波を測定すれば測定する前に答えが解る。 つまり、意思に理由などなく、後付けで理由を付け加えているのが人間。 しかし、脳がゆらいで行動しようとしても否定は出来る。 ”自由意志”はないけど”自由否定”はある。 ・集中力があればゆらがないが、ゆらげば想像力は増す。 ・眠りの間に記憶が整理される。 似た様な情報だと、最後の記憶だけが整理される。 6時間おけば似た記憶でも別物ととらえられる。 ・慣れない状況が記憶を増加させる。 ・腹が減れば記憶が増す。 ・不確実さが脳の栄養源

Posted byブクログ

2010/10/13

海馬がおもしろかったので、読んでみた。 脳の構造って本当にすごい仕組みになっているなあと改めて感じた。 睡眠の大切さや復習の重要性など、これから勉強したりするのに役立ちそうだ。

Posted byブクログ

2010/09/16

Amazon中古で、昨日入手。さいきんのAmazonさんは中古本の送料も250円に下げてくれたので助かります。  題名は少し行けてませんが、内容は面白いエッセイ。最後のほうに出てくる高血圧治療に「バイオフィードバック」というアイディアは、使えそうですよね。良い文章を書いていると画...

Amazon中古で、昨日入手。さいきんのAmazonさんは中古本の送料も250円に下げてくれたので助かります。  題名は少し行けてませんが、内容は面白いエッセイ。最後のほうに出てくる高血圧治療に「バイオフィードバック」というアイディアは、使えそうですよね。良い文章を書いていると画面が緑色になり、だめな文章のときは赤になるというエディターがあれば誰でもいつでも良い文章を書けるようになるかも。 学習の意味はそこにあるのだろう。  ものを覚えるときの海馬の働きも再度勉強になった。寝る前に難しい論文読んでわからなくても、ゆっくり寝れば頭のなかで海馬が働いて理解してくれる。まるで昔話の靴屋の小人みたいで面白い。  エッセイプラス後記という形式も(村上春樹さんみたいで)興味深さを増している。そういえば外山大先生もこれからはエッセイだとおっしゃってましたね。

Posted byブクログ

2010/06/30

■概要 最新の脳科学の知見を、恋愛や喫煙等身近なトピックと絡めてわかりやすく紹介する本。 『海馬』が面白かったので、 こちらの文庫版が平積みされているのを見て買いました。 ちなみに、脳みそ系で有名な方⇒ 茂木さん、苫米地さん、池谷さん、という印象ですが、 苫米地さんの本は読んだこ...

■概要 最新の脳科学の知見を、恋愛や喫煙等身近なトピックと絡めてわかりやすく紹介する本。 『海馬』が面白かったので、 こちらの文庫版が平積みされているのを見て買いました。 ちなみに、脳みそ系で有名な方⇒ 茂木さん、苫米地さん、池谷さん、という印象ですが、 苫米地さんの本は読んだことが有りません・・・ ■活かせる点 自分の頭のなかでどういうことが起こっているのか、 少し引いた目線が持てる。 メタ認知を促進する・・・という具合でしょうか。 「変化盲」(変化に気がつかない)と選択の理由を作り上げようとする心理、 「笑顔とは『自分は今申し分の無い状態にいる』というメッセージ」、 夢の持つ機能等々、面白い内容です。 (さわ)

Posted byブクログ

2010/06/25

脳の仕組みや働きを知ることにより脳はある程度コントロール出来る。 ドーパミンやセロトニンなどの脳内物質を理解すること。アルファ波、ベータ波、シータ波、ガンマ波を意識することを考えさせられる。別の脳科学の本も読んでみようと思った。 個人的に気になったところは「嫌な記憶はアルコールで...

脳の仕組みや働きを知ることにより脳はある程度コントロール出来る。 ドーパミンやセロトニンなどの脳内物質を理解すること。アルファ波、ベータ波、シータ波、ガンマ波を意識することを考えさせられる。別の脳科学の本も読んでみようと思った。 個人的に気になったところは「嫌な記憶はアルコールで強化される」の部分。嫌なこと辛いことがあったら酒で 紛らわせていたが間違っていたようだ。 難しい内容を分かりやすく書かれており読んでいて楽しい本。

Posted byブクログ

2010/06/23

 海馬の研究をしている池谷裕二氏が、雑誌に書いたコラムとそれにつけたしたものをまとめた1冊。  *脳はなにかと記憶する  *脳はなにかと疲れを溜める  *脳はなにかと思い込む    などなど、見出しがかなり面白い。    でもって、脳っていろいろ不自由なんだなぁと思ったのである。...

 海馬の研究をしている池谷裕二氏が、雑誌に書いたコラムとそれにつけたしたものをまとめた1冊。  *脳はなにかと記憶する  *脳はなにかと疲れを溜める  *脳はなにかと思い込む    などなど、見出しがかなり面白い。    でもって、脳っていろいろ不自由なんだなぁと思ったのである。  池谷氏の講演を聞いたことがあるのだが、その中で死は「脳は孤独な器官だ」と語っていた。頭蓋骨に囲まれた暗い中で、じっとしている器官。何かを感じたりするのは全てからだの他の部位であって、脳はその情報を得ているだけだと。  ゆえに、脳は思い込み、言い訳し、錯覚し、期待し、曖昧になる。  なんと愛おしい、人間らしい器官なのだろう。  と、全編を通して伝わってくるのは、池谷氏の脳への愛情だ。  なんか、いい生き方してるんだなぁと、本編に関係ない感想をつい思ってしまうのであった。  

Posted byブクログ

2010/01/19

以前、この著者と糸井重里の対談集「海馬」を読んで面白かったので、購入。はっとするような知的好奇心がくすぐられる内容。 お気に入りポイント。 ①買い物でも何でも自分の選択が正しかったと、もっともらしい 「言い訳」を探し出す。これは「後悔を嫌う」という本能のせいで、だらこそ脳...

以前、この著者と糸井重里の対談集「海馬」を読んで面白かったので、購入。はっとするような知的好奇心がくすぐられる内容。 お気に入りポイント。 ①買い物でも何でも自分の選択が正しかったと、もっともらしい 「言い訳」を探し出す。これは「後悔を嫌う」という本能のせいで、だらこそ脳は私たちの人生を幸せなものにする事ができる。 ②重要なのはストレス解消ではなく解消方法を知っている事。 コントロール法を知っているだけでストレスは増えない。 「つらくなっても俺にはこれがある」という思いが大事。趣味の大切さ。 ③モチベーションアップ法の一つは、体を実際に動かしてみる事。 始める事で脳が次第に活性化。やる気が出てのめり込んでいく。 ④歳をとっても知的好奇心や注意力があれば記憶は衰えない 。

Posted byブクログ

2011/09/06

所々に「へぇ〜っ」という驚きがあって興味深いのだが、いかんせん文章が変だ。校正の人が手を入れればいいのにというレベルの変な言葉遣いがちらちらあって気になって楽しめない。

Posted byブクログ

2011/03/16

脳についてのトリビア的エッセイ。VISAの会員誌に連載されていたものをより集めたもので、各章が短く、文章も平易で読みやすい。但し、当然の如く体系的なものではなく、読み応えはあまり感じない。脳科学と密接な関係にある心理学の知識取得にはそれなりに意味がある。

Posted byブクログ

2009/10/07

朝目覚めが悪いのは脳が目覚めていないから 体を動かすことで脳が目覚める 体主導型という考え方があるそうです。 朝起きれないときは、体を動かしてみようと思います。 “不安” 不安という言葉にはマイナスイメージがあるが 将来への不安こそが脳にとっての栄養源ということらしいので ...

朝目覚めが悪いのは脳が目覚めていないから 体を動かすことで脳が目覚める 体主導型という考え方があるそうです。 朝起きれないときは、体を動かしてみようと思います。 “不安” 不安という言葉にはマイナスイメージがあるが 将来への不安こそが脳にとっての栄養源ということらしいので 不安も悪いものではないんスね 不安になるということは、未来を予測し計画を立てることができるということだからだそうですよ

Posted byブクログ