入門!論理学 の商品レビュー
砕けた文章でとても読みやすかった。 論理学の手始めにとてもおすすめだと思う。 自分が今のところ、複雑な論理学をもっと深めるよりは、基本的な論理を身につけた上で現実世界に関わる部分をもっと勉強したいと思っていることに気づけた。
Posted by
AであればB見たいな論理方式を、数学の授業でなんか習ったような習ったことの無いような数式に当てはめた感じの本。 読んでいると段々もう良いやって感じになって本を閉じ、1日後にまた読みたくなって読むのを繰り返して何とか読むことが出来た。 正直分からない所もあったけど、否定 連言 選...
AであればB見たいな論理方式を、数学の授業でなんか習ったような習ったことの無いような数式に当てはめた感じの本。 読んでいると段々もう良いやって感じになって本を閉じ、1日後にまた読みたくなって読むのを繰り返して何とか読むことが出来た。 正直分からない所もあったけど、否定 連言 選言 条件法の導入則と除去則とそれを使った推論までは何とか理解出来た。これらの命題論理を使ってある文章の推論をするのは、パズルみたいで面白かった。 論理学って奥が深いんだなあって思わされた1冊。
Posted by
独りよがり感想になってしまうが、まず何となく期待していたものと違った。なんとなく読み進めていくうちに論理学がこんな手順を踏むものなのかということに愕然とし、読んでも意味が理解できない文章に触れウーンと唸り、読めば読むほどドツボにはまっていく。終いには自分は何が得たくてこの本を読ん...
独りよがり感想になってしまうが、まず何となく期待していたものと違った。なんとなく読み進めていくうちに論理学がこんな手順を踏むものなのかということに愕然とし、読んでも意味が理解できない文章に触れウーンと唸り、読めば読むほどドツボにはまっていく。終いには自分は何が得たくてこの本を読んだのか分からなくなった。 ただ、この「よく分からん」と言う感覚はつまらない本を読んだ時に感じる心地悪さとは違う。解けたときに必ず気持ちよくなれるのが分かった知恵の輪をカチャカチャしているような感覚だ。 星を四つつけているが、正直、この本の1割も理解できておらず、正当な評価なのかは分からない。ただ、これが理解できるようになればきっと面白く読めるのだろうという期待を胸に、一旦で評価をつけておきつつ、別の論理学の本も読んだ上に本書必ず再読し、追記する形でこの本の評価を再度行いたい。 現状は3or4
Posted by
数学の授業で、対偶、逆、裏とかやったけど、そういうのを文章だけで解説してる入門本。 論理学に興味を持てた。
Posted by
本アプリ『ブクログ』のおかげで、このアプリを使用する以前によくやっていた、同じ本を何度も買うことが少なくなったが、以前kindle版を読んでいて、本アプリにも登録していたのに、そのことを確認することを怠り、読んだこともすっかり忘れて、紙版を読んだ。kindle版を読んだ時にはレビ...
本アプリ『ブクログ』のおかげで、このアプリを使用する以前によくやっていた、同じ本を何度も買うことが少なくなったが、以前kindle版を読んでいて、本アプリにも登録していたのに、そのことを確認することを怠り、読んだこともすっかり忘れて、紙版を読んだ。kindle版を読んだ時にはレビュー・感想を書かなかったが、評価から想像すると、やはり少し難しかったのではないか、と思われる。今回読んでやはり一回読んだだけでは(実際にはkindle版を読んでいるので、2回目であるが)論理学のテクニカルタームや著者の「入れ」、「取り」という用語使いに不慣れなせいか、すんなりと頭に入ってこないことが多い。要再読である。 あと、気になるには、今回読んだ紙版は「23版」となっている。「初版23刷」ならわかるが、初版以来15年足らずの間に、年1回以上のペースで改版していったということか。はなはだ謎である。
Posted by
話しかけるような文体で軽口を叩きながらも、内容は高度で一回で全て理解するのは難しい。証明の箇所は特にううむと唸ってしまう。しかし、全体としてはおもしろく興味深く読むことができた。
Posted by
論理学の入門書。 「入門」と銘打ってはいますが、本書で特筆すべきは、「言葉」を扱う論理学の本質、具体的には論理学の目的や数学における立ち位置になどに着目している点です。 それらを噛み砕き、平易な言葉で説明がされているため、論理学を学ぶ意義、また論理学の面白さを知る入り口がうま...
論理学の入門書。 「入門」と銘打ってはいますが、本書で特筆すべきは、「言葉」を扱う論理学の本質、具体的には論理学の目的や数学における立ち位置になどに着目している点です。 それらを噛み砕き、平易な言葉で説明がされているため、論理学を学ぶ意義、また論理学の面白さを知る入り口がうまく提示されているように感じました。
Posted by
ガチガチの学問としての論理学で、これを読んだら論理的思考が身に付くという単純な新書ではない。初学者にはハードルが高い印象。ただ野矢さんは『論理トレーニング101題』の著者で、この分野においては信頼性の高いので読む価値は大いにあり。
Posted by
初めて読む論理学の本。すこし気を抜くと、目が紙の上をすべるすべる……。何度も前の文を読み直して頭の中で図にして根気よく読んだ。論理学の仕組みは難解だけど、著者の文体や例えがフランクなおかげでどうにか読めたし、基本は「否定」「または」「かつ」「ならば」の4つだけというのは意外だった...
初めて読む論理学の本。すこし気を抜くと、目が紙の上をすべるすべる……。何度も前の文を読み直して頭の中で図にして根気よく読んだ。論理学の仕組みは難解だけど、著者の文体や例えがフランクなおかげでどうにか読めたし、基本は「否定」「または」「かつ」「ならば」の4つだけというのは意外だった。 論理学を勉強すれば、仕事でデザインや文章の構成を考える効率を上げられるかも?と思って手にした本。すぐモノに出来るかといったらかなり難しそうだけど、ことばのもつ役割により気を配ったり、暮らしの中のいろんな出来事の前で足を止めて頭をひねったりしたい。
Posted by
論理学の本は、人生で初めて読んだ。知らないことを知る喜びを感じられた。知的好奇心を揺さぶられた良書。二回読んだら理解がぐっと深まった。
Posted by