1,800円以上の注文で送料無料

格差社会 の商品レビュー

3.6

50件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    17

  3. 3つ

    19

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2009/10/04

読んだ。 格差って何さ なんで平等じゃなくなったの 実際に日本で格差って拡大してるの 格差が拡大するとどうなるの とかなんとかいう章立てで、章立て自体は凄く頭に入りやすい流れだった。 なんか論文って感じ。 中身がね。。。 まあ、短い本だから仕方ないけど、数値の定義とかして...

読んだ。 格差って何さ なんで平等じゃなくなったの 実際に日本で格差って拡大してるの 格差が拡大するとどうなるの とかなんとかいう章立てで、章立て自体は凄く頭に入りやすい流れだった。 なんか論文って感じ。 中身がね。。。 まあ、短い本だから仕方ないけど、数値の定義とかしてないし 数字から読み取れる事に関して時々論点をずらしてるような感じするし なんだかなぁ、と思ってしまった。 基本的に、現象について説明をしているけど、なぜそれがおきたか、 については言及がなされてなかった気がします。 なぜの部分を解明してそこに手を打たないと本質的な解決には至らないと思うんですが。 まぁ、若年層、高齢者、離婚した家族の貧困率が増えているらしいです。

Posted byブクログ

2009/10/04

最近、勝ち組負け組みや下流社会なんかも流行っていました。 この本は以前売れた下流社会よりもデータがしっかりしていて説得力がありました。 個々のデータのメリット、デメリットを挙げた上での分析をしていました。 所得再分配が日本は実は世界の中でももっとも最低レベルであること...

最近、勝ち組負け組みや下流社会なんかも流行っていました。 この本は以前売れた下流社会よりもデータがしっかりしていて説得力がありました。 個々のデータのメリット、デメリットを挙げた上での分析をしていました。 所得再分配が日本は実は世界の中でももっとも最低レベルであることが示されているのに驚いた。 ジニ係数も格差の指標として注目されているがこれも先進国の中でも最低ランクである。 ローズズの正義論もとりあげられているが彼の主張した 「最低クラスの人が一番幸せになるようにする」というのはこの日本でも大切なのではないだろうか。 安倍総理の再チャレンジ支援もその対策費が減少していることからも形骸化しているような気がしてならない。どのような人の再チャレンジを目指しているのかも良く分からんとです。

Posted byブクログ

2009/10/04

最後まで全部読んだ新書はこれが初めてじゃないかな…。 「格差社会」は本当に問題になってきているのか?もしそうだとしたら解決策は?―と深く考えさせられる本。 ただ著者が本当に様々な視点から論じているようには思えなかったので、疑問を抱く点も。 ひとまず「格差社会」を知りたいなら読むべ...

最後まで全部読んだ新書はこれが初めてじゃないかな…。 「格差社会」は本当に問題になってきているのか?もしそうだとしたら解決策は?―と深く考えさせられる本。 ただ著者が本当に様々な視点から論じているようには思えなかったので、疑問を抱く点も。 ひとまず「格差社会」を知りたいなら読むべき。

Posted byブクログ

2009/10/04

日本における経済的な意味での格差のはなし。 内容は、グラフやら統計やらもちだして、一見もっともらしい論理も実は飛び飛びでつながってなかったりするが、すんごい多方面に話をひろげているので、それなりの面白さがないこともない。 けどまぁ、たいしたことない。

Posted byブクログ

2009/10/04

『日本の貧困研究』をもっと啓発的に、分かりやすくした本。そういう意味では新しいことはあまり多くないが、まとまっている。エモーショナルな例えも随所に見られ、著者の危機意識が見える。

Posted byブクログ

2009/10/04

広がりつつある日本社会における格差問題についてわかりやすく論じている。社会保障・経済の資料としても使える。

Posted byブクログ

2009/10/04

題名の通り、広がる格差についての本。 漠然と感じていた機会不平等みたいなものを データと共に言語化してくれた本。

Posted byブクログ

2009/10/04

データは少々古いが、現在の格差社会の問題点とこれからの対応などが良く分る本。 図表が多いのが嬉しい。

Posted byブクログ

2009/10/04

流行りですよ、格差社会。具体的にどのように格差が広がっているのかを幅広く説明してあるし、難しくなりすぎないようにそれを目指したのだろう。経済学の他の多くの分野のように、所得格差の拡大も様々な係数や指標で測る向きがあるけど、格差なんて主観的感覚なんだから、僕なんかはこの部類の問題は...

流行りですよ、格差社会。具体的にどのように格差が広がっているのかを幅広く説明してあるし、難しくなりすぎないようにそれを目指したのだろう。経済学の他の多くの分野のように、所得格差の拡大も様々な係数や指標で測る向きがあるけど、格差なんて主観的感覚なんだから、僕なんかはこの部類の問題は係数や指標では図れないと思っています。ごめんなさい、あまり勉強してない学生のただの言い訳です、指標を無視しろなんて馬鹿な学生しか言いません。まあ、僕が馬鹿なのは置いといて、そういう意味であくまでも簡単に書かれている方針は納得。だけどその分、経済を専門とする学生が読むべきほどの内容が含まれているかは謎。あくまでも、一般向きの域を出ないのでは?

Posted byブクログ

2009/10/04

近代経済学者である著者は、競争によって経済効率を高める事は大切な事だと思っている。(65ページ参照)だが、そうすると、競争に勝っていける”いわゆる勝ち組”だけがどんどん豊かになるけれど、勝つことが出来ない、”いわゆる負け組”は全然豊かにならない、という格差が近年どんどん広がってい...

近代経済学者である著者は、競争によって経済効率を高める事は大切な事だと思っている。(65ページ参照)だが、そうすると、競争に勝っていける”いわゆる勝ち組”だけがどんどん豊かになるけれど、勝つことが出来ない、”いわゆる負け組”は全然豊かにならない、という格差が近年どんどん広がっていると説く。そして、この負け組の数がどんどん増加しているとある。私などには他の世帯が、どの程度の暮らしをしているかなどははっきり言って、なかなか見えてこない。隣の家の世帯が、どんな生活レベルなのかも、はっきり言ってよくはわからない。よって、「日本は今、そんなに深刻な状態になって来ているのかな?」と、ちょっと驚きながら読んだ、というのが実感である。

Posted byブクログ