武器よさらば の商品レビュー
クライマックスの呆気なさ、そして淡々と描かれた悲しみ。 戦争の愚かさ、それとともに米欧の「微妙な」関係について、知ることができる本です。
Posted by
高校でヘミングウェイ読んではまった。いちばん彼の作品でよみやすい。一次大戦の只中の実体験が元。戦争小説ではなく実は甘い恋愛小説。恋愛したふたりが戦争から逃げていく。しかしヘミングウェイが文体がかたくて頭痛いけど実体験なのがいい
Posted by
友達に勧められたヘミングウェイの本です。 戦争の話でハードボイルドな感じです。暗い雰囲気が自分の趣味には合わなかったです。 好きな人は好きだと思います。
Posted by
第一次世界大戦を舞台に、戦場で生まれた仕官と看護婦の燃えるような恋。常に死と直面する現場の中で繰り返される愛の言葉。しかし結末はあまりにあっけなくやりきれない思いを残します。誰もが経験する死を簡単に受け入れてしまう結果に、生命に対する作者の諦観を感じるのは私だけでしょうか。
Posted by
『ぼくは何も言わなかった。神聖とか、栄光とか、犠牲とかいう言葉や、むなしいといった表現には、いつもぼくは当惑した。 ときどき、呼んでもきこえないような雨の中に立って、ただ叫び声だけしかきこえないときに、そうした言葉を耳にしたこともあるし、また、ずいぶん前のことだが、ビラはりが、ほ...
『ぼくは何も言わなかった。神聖とか、栄光とか、犠牲とかいう言葉や、むなしいといった表現には、いつもぼくは当惑した。 ときどき、呼んでもきこえないような雨の中に立って、ただ叫び声だけしかきこえないときに、そうした言葉を耳にしたこともあるし、また、ずいぶん前のことだが、ビラはりが、ほかの布告の上にはっていた布告で、そういう言葉を読んだこともあった。 しかし、ぼくは神聖なものは何も見たことがなかった。 栄光に輝くはずのものに、なんら栄光はなく、犠牲というものは、その肉を埋葬する以外の処置をとらないだけのちがいで、シカゴの屠畜場のようなものだった。 たくさんの言葉が聞くに耐えないものになり、結局は地名しか威厳をもたなくなった。番号なども同様だった。ある日付や、場所の名前といっしょに書かれたものだけが、口に出せるものであり、何らかの意味を持っていた。栄光、名誉、勇気、神聖などという抽象的な言葉は、村の名前、道路の番号、河の名前、連隊の番号、日付などという具体的なものとならべると、何か不潔だった』
Posted by
ヘミングウェーらしい長編と思える作品 自分の戦場での体験と想像力を駆使した描写が現実も上回るリアルさを生み出している それだけにラストの喪失感というか虚脱感が大きい 現代の古典と言える大作です
Posted by
栄光に輝くはずのものに、なんら栄光はなく、 犠牲というものは、その肉を埋葬する以外の処置をとらないだけのちがいで、 シカゴの屠畜場のようなものだった 詰まるところ 争うからいけない。 シニカルでしかない ロストジェネレーション。
Posted by
ヘミングウェイ自身にも従軍経験があり、そこでの経験を基に書かれている。 ハードボイルドに乾いた簡潔な文体は、逆にその恋愛を際立たせている。
Posted by
2008/4/15 現在でも、イタリアにとってカポレットが トラウマになっているのが頷けました。 中盤以降、主人公とキャサリンの仲の 情熱的な盛り上がりが目立ってくるので、 読んでいてこちらまでテンションが上がってきます。 親友のリナルディ、神父、少佐など、 魅力的なサブが...
2008/4/15 現在でも、イタリアにとってカポレットが トラウマになっているのが頷けました。 中盤以降、主人公とキャサリンの仲の 情熱的な盛り上がりが目立ってくるので、 読んでいてこちらまでテンションが上がってきます。 親友のリナルディ、神父、少佐など、 魅力的なサブがたくさん登場するのも良いですね。
Posted by
第一次世界大戦中のイタリア戦線、ヘンリー中尉は病院で働くキャザリンと恋に落ちる。敵の攻撃で負傷したヘンリーは、キャザリンと病院生活を楽しむ。しかし、傷が治ったヘンリーは戦線へ戻ることになり、キャザリンと離れ離れになる。 軍からの脱走、スイスへの逃亡、しかし、ヘンリーの戦争は終わ...
第一次世界大戦中のイタリア戦線、ヘンリー中尉は病院で働くキャザリンと恋に落ちる。敵の攻撃で負傷したヘンリーは、キャザリンと病院生活を楽しむ。しかし、傷が治ったヘンリーは戦線へ戻ることになり、キャザリンと離れ離れになる。 軍からの脱走、スイスへの逃亡、しかし、ヘンリーの戦争は終わらなかった。ラストが悲しい物語です。
Posted by