1,800円以上の注文で送料無料

人は見た目が9割 の商品レビュー

2.7

481件のお客様レビュー

  1. 5つ

    19

  2. 4つ

    67

  3. 3つ

    188

  4. 2つ

    113

  5. 1つ

    58

レビューを投稿

2023/09/22

舞台演出家で漫画家でもある著者が、表情など外見の印象が与える偏見やステレオタイプ、ノンバーバルコミュニケーションについて書いた本。 各章が独立していて読みやすかったので、雑学として楽しめた。著者の感想や考察などが多いので、流しながら読むのがちょうど良かった。

Posted byブクログ

2023/07/09

街を歩いて見かける子供の表情は実に表現力豊かで見ていて面白い。エレベータのような狭い空間でベビーカーに乗ってる赤ちゃんと目が合ったら、こちらは兎に角わかりやすく変顔をしてみせたりする。大抵の赤ちゃんはびっくりした顔で目を逸らす。恐らく「見慣れない異質なモノ」として若干の恐怖と共に...

街を歩いて見かける子供の表情は実に表現力豊かで見ていて面白い。エレベータのような狭い空間でベビーカーに乗ってる赤ちゃんと目が合ったら、こちらは兎に角わかりやすく変顔をしてみせたりする。大抵の赤ちゃんはびっくりした顔で目を逸らす。恐らく「見慣れない異質なモノ」として若干の恐怖と共に、これ以上見ててはいけないと言う本能的な安全策が取られたのではないか。それを見ているのが楽しい。 一般的に親は幼い子供に対して、ややオーバーな表情で相対する。本当は幼い子でも、微妙な表情の変化にもある程度察したり気づけるだろうが、先ずは大袈裟に身振り手振りを加えて表情を教えることで、将来大きくなった際に社会でうまく生きられる術の一つになっていくのだろう。身振りと言えば、親が拳を握りしめて勢いよく頭上に上げると、咄嗟に首をかがめてしまう。小さい頃は親もよく殴ってきた。 本書はタイトルから、見た目の格好良さで人生が決まってしまうのかと、少し諦め気味にページをめくってみたところ、コミュニケーションにおけるノンバーバル・メッセージの大切さについて詳しく説明している。ビジネスでも必ず第一印象で商談の行方が決まると言われるほど、口煩く研修で聞いてきたが、確かに見た目は重要な要素であると仕事の中で多く感じる。最近はウェブミーティングで顔出し禁止なんて会社もあるが、その様な会社に対してはこちらも顔出ししない。よく考えると、お互いに話に興味があるのか無いのか、表情から汲み取ることが出来ないので、話す側にはかなりの緊張感がある。挨拶程度の軽い内容ならまだしも、重要なプロジェクトの会議だと、今までなら報告主の話し方や表情、体の向きなどをみていれば、進捗が思わしくないんだなと気づけた。最近はそうしたものも無いから、兎に角報告の言葉から全てを察するしか無い。報告される側も精神的にかなり疲れる時代になった。 本書を読めばそうした表情や声色、体の向き、化粧や服装などから人の心理的な状態を知る事ができ、コミュニケーションの中でも役立つ事を理解できる。また、日本の代表的文化である漫画はその様な主人公や脇役の配置、表情、ひいては吹き出しの文字の置き方からコマ割りまで、充分に考えられた好例として多数挙げて説明している。生憎、殆ど漫画やテレビを見ずに育った自分からすると、もう少し読んでおけば自分の表現力もマシになり、仕事も上手くいったかなと後悔する。 とは言え、本書の「見た目」は結果的に幅広い分野での意思疎通に関する活用方法にまで及ぶので、読み終わった後の充実感が高い。読み終わった後に街へ出ると、今まで以上に人間観察をしてしまいそうだ。個人的にはチームミーティングや1on1でも活かせるものなので、読んだ事を秘密にしておきたいくらいだ(レビュー書いてる時点でムリ)。 また、現代社会は表現の自由と個性の尊重が一際重視される時代に入っている。女性は良い意味で誰を見ても韓国風に見えてくるし、LOFTに溢れる男性用化粧品の広告に映っている男性グループなどは、何度目を凝らしても見分けが全くつかない。最近人の名前を覚える事が苦になってきたが、脳の老化に加え、こうした見た目の統一性にも起因している様に思える。個性を大事にしろと言いながら、没個性に向かう社会。海外を旅したり洋画を観て眺める外国人が皆同じ(ような)顔に見える様に、日本国内を歩いていても同じに見えてしまう時代が来た。益々、見た目の重要度は上がっているのかもしれない。

Posted byブクログ

2023/06/19

作者の「見た目」に関する興味深い考察が書かれている。 タイトルから「ルックス」という意味での「見た目」を想起した人は、「思っていた内容と違う」と感じるかもしれないが、これはこれで、心理学のような要素が多分に含まれていて面白い。 ルックスを変えることは難しいが、雰囲気や仕草、話し...

作者の「見た目」に関する興味深い考察が書かれている。 タイトルから「ルックス」という意味での「見た目」を想起した人は、「思っていた内容と違う」と感じるかもしれないが、これはこれで、心理学のような要素が多分に含まれていて面白い。 ルックスを変えることは難しいが、雰囲気や仕草、話し方や色、タイミング…などなどが人に与えるイメージを知り、理想に近づけるよう自身で実践していくことなら、誰でも明日からできる。

Posted byブクログ

2023/06/18

タイトルと内容が合ってない 舞台・漫画についてなど著者の経験を交えて書かれていた。 仕草、表情、態度により相手に与える印象を変えることができる。 演劇に興味があれば、この本から新たな発見が得られるかも。 自分が知りたかった内容とはズレていた。

Posted byブクログ

2023/06/13

私的には何も学べない内容でした。嫌なタイトルを裏切ってくれるような内容を期待したのですが、そのまま、というか人を見るということに関して薄っぺらく考えてるというか。とにかく何も学べない。あとがきに何かあるのか!!と期待したが何も無いです。

Posted byブクログ

2023/06/04

タイトルと中身が全然違う内容でびっくりしました。 そして、内容も根拠がなく主観と古い漫画の例えが多くてよくわかりませんでした。

Posted byブクログ

2023/05/07

外見が人に与える影響が大きく、人は見た目で判断する傾向がある。 服装や髪型、身だしなみなどの外見の改善によって、自信や印象が向上することがある。 職場やビジネスなどでも、外見の印象が重要視されることがある。 一方で、内面や人格も重要であり、見た目だけで人を評価することは適切ではな...

外見が人に与える影響が大きく、人は見た目で判断する傾向がある。 服装や髪型、身だしなみなどの外見の改善によって、自信や印象が向上することがある。 職場やビジネスなどでも、外見の印象が重要視されることがある。 一方で、内面や人格も重要であり、見た目だけで人を評価することは適切ではない。 外見に関する努力は、自己啓発や人生を豊かにするために有効であるが、常に外見ばかりに気を取られてしまうと、本質を見失うことがある。 外見を大切にすることと、内面を大切にすることは、バランスよく取り入れることが望ましい。 自分自身が納得できる外見を目指し、自分らしさを大切にすることが大切である。

Posted byブクログ

2023/04/09

読んでいて古いなと単純に思った。 マンガとか演劇などで例えられても身近に感じられないものばかりで、もっとこの内容でよりいい本があるのではと思ってしまう。 この3年間マスクをし続けてきて、表情が乏しくなったことによるコミュニケーション不足やzoomで画面なしで打ち合わせする機会も多...

読んでいて古いなと単純に思った。 マンガとか演劇などで例えられても身近に感じられないものばかりで、もっとこの内容でよりいい本があるのではと思ってしまう。 この3年間マスクをし続けてきて、表情が乏しくなったことによるコミュニケーション不足やzoomで画面なしで打ち合わせする機会も多くなってくる弊害など、知りたいなあとこの本を読んでいて思った。

Posted byブクログ

2023/01/26

人は見た目、つまり、ノンバーバルコミュニケーションや姿勢、表情などの印象で決まるよという内容。それを映画や漫画の観点から説明している。 ときおり本論からズレているような気がしてあまり面白くなかった。 印象には残ったのは、マナーはなぜ存在するのかという説明。マナーは誰かが1番合理...

人は見た目、つまり、ノンバーバルコミュニケーションや姿勢、表情などの印象で決まるよという内容。それを映画や漫画の観点から説明している。 ときおり本論からズレているような気がしてあまり面白くなかった。 印象には残ったのは、マナーはなぜ存在するのかという説明。マナーは誰かが1番合理的な人間の行動の仕方について定めたものであると説明されていた。秘書検定を受けたばかりなので運命的な話題だなと思いながら、そのとおりだと感じた。 「マナーは、経済の豊かさの後に来るから、マナーがしっかりしているかが会社の余裕度を示している」 この言葉はまさにそうだと思う。マナーを大事にする会社を、古い会社だと思っていたが、180度印象が変わった。いい言葉を学んだ。

Posted byブクログ

2023/01/19

はじめ容姿がいい人は得をする、という内容かと思ったが、本当はもっと広い見方での「人が与える印象は雰囲気、見た目が大きいよ」という話。ノンバーバルコミュニケーションや演劇で「そう見せるにはどうすれば良いか」の話が多いので、心理学的な要素が強いかな つい無意識にやりがちなことの説明を...

はじめ容姿がいい人は得をする、という内容かと思ったが、本当はもっと広い見方での「人が与える印象は雰囲気、見た目が大きいよ」という話。ノンバーバルコミュニケーションや演劇で「そう見せるにはどうすれば良いか」の話が多いので、心理学的な要素が強いかな つい無意識にやりがちなことの説明をしたり、これってこうだよね、と換言してる。例をたくさん上げてくれているので分かりやすかったです。

Posted byブクログ