成りあがり How to be BIG の商品レビュー
3/30 矢沢永吉がソロデビューするまでの伝記。 貪欲さ・成り上がりに対する死に物狂いさが途轍もない。 ルーツは幼少期の貧乏な経験だと思う。 Todo 死に物狂いで夢に向かう経験がおれには必要。諦めないでやり抜く力。
Posted by
オトシマエを付けるが頭から離れなくなった。 スーパーでもオトシマエつけたくなってしまったので注意。 私に足りないのはハッタリかまして突進していく勇気だと気づかせてくれた。 本気でやりたいことが目の前にあるのに一歩を踏み出せない時、この本で語られている特に横浜時代の矢沢を思い出し...
オトシマエを付けるが頭から離れなくなった。 スーパーでもオトシマエつけたくなってしまったので注意。 私に足りないのはハッタリかまして突進していく勇気だと気づかせてくれた。 本気でやりたいことが目の前にあるのに一歩を踏み出せない時、この本で語られている特に横浜時代の矢沢を思い出したいと思った。 父の薦めで読んだ一冊。東京にも持っていこう。
Posted by
糸井重里氏による複数回にわたる聞き取りをもとに構成された、矢沢氏28歳時点での半生記である。単行本としての刊行は1978年となっている。 矢沢氏にとっての節目となる時代ごとに区切られ、「広島」「横浜」「キャロル」「E・YAZAWA」の4章立てとなっている。それぞれ、生い立ちから...
糸井重里氏による複数回にわたる聞き取りをもとに構成された、矢沢氏28歳時点での半生記である。単行本としての刊行は1978年となっている。 矢沢氏にとっての節目となる時代ごとに区切られ、「広島」「横浜」「キャロル」「E・YAZAWA」の4章立てとなっている。それぞれ、生い立ちから高校時代まで、上京後のバイト生活やキャロル以前のバンド活動、ロックバンド・キャロルとしての活動期、そしてソロデビュー後に分かれる。巻末にはあとがきに代えて、インタビュー・構成を担当した糸井氏による取材の振り返りと矢沢氏に対する印象が6ページほどで感傷的に綴られている。 テレビなどでときおり耳にする機会のある矢沢氏の特徴的な口調が活字として再現されている。聞き取りではあるが、文章のなかでは改行と会話文を多用するスタイルを採用している。独特の言い回しの強い影響力により、本書を読み終えた直後は脳内が「矢沢口調」に変換されてしまっていたのはおかしかった。 本書が伝える矢沢氏の半生を短く表現するならシンプルに「ハングリー」の一言に尽きる。物心つかないうちに父親と死別し、母親とは生き別れ、育ての親がわりとなった祖母の愛情には守られながらも貧窮うちに過ごした幼少期が原点である。矢沢氏の場合はそのような貧しさに心折られるのではなく、むしろバネとしてモチベーションに変えて逞しく成長する。小学校時代から勤しんだバイトの給料の大半は食糧に消え、中高時代は札付きの不良として学校に君臨する。そして初恋・音楽との出会いを経て、高校卒業後はミュージシャンとしての大成を実現すべく満を持して上京する。その後は仲間を募って結成した「ザ・ベース」「ヤマト」「キャロル」でのバンド活動と、並行して描かれるアルバイト、奔放な異性との交流、妻との出会いと夫婦生活、そして大人の汚い世界の一端も垣間見せつつソロデビューで幕を閉じる。 貧困を糧としてスタートした矢沢氏の人生は泥臭くも活力と反骨心に溢れ、ドラマティックである。本書を読む限り、氏の成功の理由はなんといってもその圧倒的なバイタリティだろう。ロックミュージシャンとしてスターになるという自らが打ち立てた目標を達成することを最優先とし、ときには身近な人間を踏み台にすることも厭わない。自身も自覚するほどの我の強さと行動力は、おそらく周囲の人間にとってはその求心力に惹かれると同時に疲弊することもしばしばだったのではないかと想像する。 人生の苦さも多分に含んだサクセス・ストーリーが誰を対象に編まれたかは糸井氏によるあとがき代わりのエッセイからも明らかだ。それは若き日の矢沢氏と同じような境遇にあり、普段は本などは読まないようなヤンチャな若者たち、いまの言葉でいえばまさしく"ヤンキー"たちに向けられている。だからこその読みやすさに気を遣った構成であり、「ファミリー」を重視する氏の価値観もヤンキー・マインドと親和性が高い。そのような本書は、対象をはずれた読者にとってはおそらく時代がかった暑苦しい苦労話に過ぎないかもしれないが、まさしく本書がターゲットとした読み手にとっては、きっと人生を導くバイブルたりえたのだろう。 ブルボン小林氏の書評本『あの人が好きって言うから』のなかでお笑いタレント・出川哲朗氏の愛読書として紹介されているのを読んで興味をもった。出川氏が本書に心酔する様子は想像に難くないのだが、ヤンキー・マインドとは縁遠い私にとってはフィーリングの合う内容ではなかった。読後感や雰囲気が似ているなと思い浮かべたフィクションは、『あしたのジョー』のようなアウトローを主人公に据えたスポ根漫画作品である。現代の若いヤンキーたちが本書に触れたときにも魅力を感じるのかが気になる。
Posted by
読み始めたら「止まらないHa~Ha」な為一気に読み切ってしまったがそれがとても贅沢でどこか申し訳ないような気になる激論集という名の自分語りインタビュー。文句無し!
Posted by
伝説的人気を誇る矢沢永吉の自伝。 時代が異なるため、なぜ熱狂的な永吉ファンが世の中に存在するのか理解ができていなかったが、彼の生き様は確かにカッコいい。 広島から東京に出て、そして伝説になる1人の男の成り上がりストーリーは、彼の漢気も存分に味わいながら、多くの人に味わってほし...
伝説的人気を誇る矢沢永吉の自伝。 時代が異なるため、なぜ熱狂的な永吉ファンが世の中に存在するのか理解ができていなかったが、彼の生き様は確かにカッコいい。 広島から東京に出て、そして伝説になる1人の男の成り上がりストーリーは、彼の漢気も存分に味わいながら、多くの人に味わってほしい。
Posted by
読み始めは非常に気持ち的にも良いものではなかった。あまりに壮絶な幼少期や環境、そして文も感情的に描かれていたのが相まって。 ただ読み進める毎に矢沢自身が階段を駆け上がっていき、もう見上げても見えないところまでの存在になった時には非常に感動したし自分はどうなんだ、もっとやれるんじ...
読み始めは非常に気持ち的にも良いものではなかった。あまりに壮絶な幼少期や環境、そして文も感情的に描かれていたのが相まって。 ただ読み進める毎に矢沢自身が階段を駆け上がっていき、もう見上げても見えないところまでの存在になった時には非常に感動したし自分はどうなんだ、もっとやれるんじゃないか、そういう一抹の期待も芽生えた。 読んでみて良かった。
Posted by
成りあがり 矢沢永吉著 恥ずかしながら、矢沢永吉をあまり知りません。 名前は聞いた事ある。 E.YAZAWAのステッカーをよく見る。 それくらい。 ちょっと本屋さんで見つけて気になって買ってみた。 それくらいの気持ちで買った。 読んでみて、まず思ったのはこの人...
成りあがり 矢沢永吉著 恥ずかしながら、矢沢永吉をあまり知りません。 名前は聞いた事ある。 E.YAZAWAのステッカーをよく見る。 それくらい。 ちょっと本屋さんで見つけて気になって買ってみた。 それくらいの気持ちで買った。 読んでみて、まず思ったのはこの人スゴイ。って感想。 けっこう天才的な人なのかなって思ってたけど、凄く貧しいところからの這いあがった人なんだなって。 スターになるためのハングリーさ。 辛い下積みがあるから今がある。 色々と励みになった本。 この本の面白いところは、矢沢が28歳の時の本って事。 28でこんなに人間として尊敬できる、そう思わせるってことがすごい。 まだ、28までの矢沢永吉しか知らないけど、その続きのアーユーハッピーも読んでみたい。
Posted by
世間に不満を持ち金持ちになるために他人を利用してでも成り上がる。矢沢永吉にそんなイメージはなかったがまだ活躍している姿があるからこそ一部理解はできる。全く考え方は違うが、トップになるにはここまでやるんだろうな、という気がする。まだ矢沢20代後半に糸井重里のインタビューから書いた本...
世間に不満を持ち金持ちになるために他人を利用してでも成り上がる。矢沢永吉にそんなイメージはなかったがまだ活躍している姿があるからこそ一部理解はできる。全く考え方は違うが、トップになるにはここまでやるんだろうな、という気がする。まだ矢沢20代後半に糸井重里のインタビューから書いた本。この後アー・ユー・ハッピーをこの後続けて読んだ。
Posted by
読んだのはこれで二度目だけど、一度目はもうずいぶん前であまりおぼえてなかった。このネガティヴな世の中でこれだけ前だけを向いてる男の文章というのは良い影響を受ける。彼の生き様まではなかなか真似できないが、YAZAWAの口調だけでも、真似したくなる。
Posted by