1,800円以上の注文で送料無料

10倍売る人の文章術 の商品レビュー

3.7

33件のお客様レビュー

  1. 5つ

    7

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    14

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/04/13

『広告はどれも、第一センテンス(本文)を読ませるために書かれている。』 衝撃的な事実でした。 キャッチコピー、リード、見出しなど全てはその後のコピー(本文)を読ませるのが目的らしいです。 では、第一センテンス(本文)はどう書けばいいのか。短くせよ、それだけ。 第一センテ...

『広告はどれも、第一センテンス(本文)を読ませるために書かれている。』 衝撃的な事実でした。 キャッチコピー、リード、見出しなど全てはその後のコピー(本文)を読ませるのが目的らしいです。 では、第一センテンス(本文)はどう書けばいいのか。短くせよ、それだけ。 第一センテンスの目的は、第2センテンスを読ませること。第2センテンスの目的は、第3センテンスを読ませること… プレゼンテーションとかにも応用出来る知識を得られて良かったです!

Posted byブクログ

2021/08/07

「10倍売る人の文章術」 1.購読動機 見込みのお客様に対して、メールまたはアナログで情報を届けるにあたって、自身が作成する文章のレイアウトおよびその内容を見直すため。 2.評価 ①トレンド ⭐️ ※事例が古くさい。  初版が2006年だから承知のうえで購読。 ②実践的 ⭐️...

「10倍売る人の文章術」 1.購読動機 見込みのお客様に対して、メールまたはアナログで情報を届けるにあたって、自身が作成する文章のレイアウトおよびその内容を見直すため。 2.評価 ①トレンド ⭐️ ※事例が古くさい。  初版が2006年だから承知のうえで購読。 ②実践的 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ ※自身と対比すれば、足りない=補強範囲がわかります。 3.改めてのまとめ ①基本 相手/情報受信者は、そもそもあなた、あなたの会社に関心がない。 この前提で、情報を伝達すること。 ②レイアウト タイトル→サブ→本文→オファー→注文 相手の状況、感情を想像して作成すること。 ③本文 相手が質問、聴きたくなるだろうことは、予め入れておくこと。 理由は、相手は安心、信頼するから。 #ビジネス書好きな人とつながりたい。

Posted byブクログ

2021/02/14

セールスライティングを学ぶために購入した。第1刷は2006年、2020年現在第22刷となるロングセラー本であるが、最近出版されているセールスライティングの本の方がやはり読みやすく良書であると感じた。 また、全兵No.1のセールスライターの著書が訳されていることもあり、最初から日...

セールスライティングを学ぶために購入した。第1刷は2006年、2020年現在第22刷となるロングセラー本であるが、最近出版されているセールスライティングの本の方がやはり読みやすく良書であると感じた。 また、全兵No.1のセールスライターの著書が訳されていることもあり、最初から日本語で書かれた本を読んだ方が理解しやすい人も多いと思う。

Posted byブクログ

2021/02/01

シュガーマンのマーケティング30の法則のほうがやや有用。文章術としては例文が古く、最強のコピーライティングバイブルのほうが良い。 ○ライティングの本質 ・タイトルは第一コピーを読ませるためにある。第一コピーは第二コピーを読ませるためにある。全てがこの流れ。滑り台を滑り落ちるかの...

シュガーマンのマーケティング30の法則のほうがやや有用。文章術としては例文が古く、最強のコピーライティングバイブルのほうが良い。 ○ライティングの本質 ・タイトルは第一コピーを読ませるためにある。第一コピーは第二コピーを読ませるためにある。全てがこの流れ。滑り台を滑り落ちるかのように最後まで読ませる文章にせよ。 ・売り込む商品やサービスの専門家になれ ・顧客についてもっと知れ ・常にコンセプトを売ること。商品やサービスを売るのではない。 ○SEO×コピーライティング。要素の目的 大切なのは最初の見出しに導くこと。次に大事なのはその次の見出しに導くこと ・タイトル 読者の注意を引いて、リード文に導く ・リード文 キャッチコピーに説明を加え、第一コピーに導く。短くする。 ・見出し コピーを細分化して、威圧感を弱める。コピーに導く ・コピー 次のコピーに導く

Posted byブクログ

2020/07/04

『絶対』に役に立つ! 消費者心理を学ぶことになる、あらゆる場面で応用もきくだろう。 ただ、読んだだけでは何も身にならない。 『必ず』どれかを使ってみる そういう環境にいる人には 『絶対』に役に立つ!

Posted byブクログ

2020/02/15

プレスリリースにも通じる考えがありそうだと思い読了。確かにある。ただ、売れる文章には商品理解と顧客理解だけでよいが、プレスリリースにはメディア理解も合わさらなければならないことが決定的な違い。 本の内容は至ってシンプル。実務者であれば新しいことが学べるというよりかは、改めて確認す...

プレスリリースにも通じる考えがありそうだと思い読了。確かにある。ただ、売れる文章には商品理解と顧客理解だけでよいが、プレスリリースにはメディア理解も合わさらなければならないことが決定的な違い。 本の内容は至ってシンプル。実務者であれば新しいことが学べるというよりかは、改めて確認するというレベル。

Posted byブクログ

2018/09/22

コピーライティングのテクニック本。内容は若干古いが、Web時代の今でも十分使える内容。モノを売る人であれば一読して損はない。

Posted byブクログ

2017/10/17

シュガーマンのマーケティング30の法則を読んで営業心理学的な本を書く人だなぁと思って興味が出て読んだ。 口語調で読みやすい、が、具体例での説明なので体系化されていない。 ただ、faxDMや施設紹介メールとかに応用できそうで営業に使えるアイデアが書いてあって勉強になった。

Posted byブクログ

2016/11/26

キャッチコピーは第一センテンスを読ませるためにある。第一センテンスは第二センテンスを読ませるためにある。滑り台を滑り落ちるかのように最後まで読ませないといけない。 商品やサービスを売るのではなくコンセプトを売る。 言いたいことを最小の語数で表現できるように編集する。 異論に先...

キャッチコピーは第一センテンスを読ませるためにある。第一センテンスは第二センテンスを読ませるためにある。滑り台を滑り落ちるかのように最後まで読ませないといけない。 商品やサービスを売るのではなくコンセプトを売る。 言いたいことを最小の語数で表現できるように編集する。 異論に先回りして異論を解決する。 相手の言葉を使う。 シンプルに。 リズムを付ける。 アフターサービスを伝える。 物理的事実を明記する。 試用期間を設ける。 信頼できる人に推奨してもらう。 ストーリーを語る。 役に立つ22の心理トリガー 1.感情移入させる。 2.正直さ誠実さを打ち出す。 3.信用を高める。 4.価値を証明する。 5.購入の納得感を与える。 6.欲を刺激する。 7.権威づけをすると安心する。 8.相手に満足を確信させる。 9.商品の本質を見つける。 10.タイミングを知る。 11.所属の欲求に訴える。 12.収集の欲求をくすぐる。 13.好奇心をあおる。 14.切迫感をもたらす。 15.素早い満足を提供する。 16.希少価値、独自性をアピールする。 17.シンプルにする。 18.つねに人間的な観点を大切にする。 19.罪悪感を与える。 20.具体性をもたせる。 21.親しみを感じさせる。 22.希望は大きな動機づけになる。 売るためのいろいろなテクニックが書かれた本。 人の心理を利用したテクニックが多いです。 ややわかりずらいところがありました。

Posted byブクログ

2016/04/15

キャッチコピーの意味 リード(サブキャッチ)意味 1行目のコピー(テキスト)の意味 2行目のコピーの意味 ・・・ 滑り台効果 ストーリー展開のコツ テキストライティングをするうえでの、絶対的な基礎や骨組が学べる。 基礎の確認のため、1年に1度は読み返したい本。 ただし、...

キャッチコピーの意味 リード(サブキャッチ)意味 1行目のコピー(テキスト)の意味 2行目のコピーの意味 ・・・ 滑り台効果 ストーリー展開のコツ テキストライティングをするうえでの、絶対的な基礎や骨組が学べる。 基礎の確認のため、1年に1度は読み返したい本。 ただし、実際のキャッチコピーやテキストの例文は、日米の文化の違いか全く参考にならない(笑)

Posted byブクログ