イリヤの空、UFOの夏(その4) の商品レビュー
こんなのってあり!っていうぐらい、ばかばかしくも切ない想いが砕け散るところ、思わずほろりとしました。まっすぐで一途なイリヤが、本当に愛しいでした。
Posted by
イリヤ!イリヤ!イリヤ!イリヤぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!! あぁああああ… あ… っあっー!あぁああああああ!!!イリヤイリヤイリヤぅうぁわぁああああ!!!! あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだ...
イリヤ!イリヤ!イリヤ!イリヤぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!! あぁああああ… あ… っあっー!あぁああああああ!!!イリヤイリヤイリヤぅうぁわぁああああ!!!! あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん んはぁっ!伊里野 加奈たんの白髪ショートの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!! 間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!! 小説4巻のイリヤたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ… ああ… っあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!! アニメOVA化されて良かったねイリヤたん!あぁあああああ!かわいい!イリヤたん!かわいい!あっああぁああ! コミック2巻も発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!! ぐあああああああああああ!!!コミックなんて現実じゃない!!!!あ…小説もアニメもよく考えたら… イ リ ヤ ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!! うぁああああああああああ!!そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!! 園原基地ぃいいいい!!この!ちきしょー!やめてやる!! 現実なんかやめ…て …え!?見…てる?表紙絵イリヤちゃんが僕を見てる? 表紙絵のイリヤちゃんが僕を見てるぞ!イリヤちゃんが僕を見てるぞ!挿絵のイリヤちゃんが僕を見てるぞ!! アニメのイリヤちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ! いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはイリヤちゃんがいる!!やったよ晶穂!!ひとりでできるもん!!! あ、コミックのイリヤちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!! あっあんああっああんあ絵里ちゃんぁあ!!シ、椎名ァー!!水前寺ィイイイイイイ!!!夕子ォオオオオ!! ううっうぅうう!!俺の想いよイリヤへ届け!!UFOの空のイリヤへ届け!
Posted by
1~4までの感想をまとめて。 物理実験室に一巻だけあったから雰囲気だけ知っていたけど、正直なところ予想以上に面白かった。ひまわりとか、あぁこれが元ネタなんだなってわかったけど、本家の方が面白いと思えるくらいに面白かった。 高校の時の部活の雰囲気とすごく似ている。 先輩とかこうい...
1~4までの感想をまとめて。 物理実験室に一巻だけあったから雰囲気だけ知っていたけど、正直なところ予想以上に面白かった。ひまわりとか、あぁこれが元ネタなんだなってわかったけど、本家の方が面白いと思えるくらいに面白かった。 高校の時の部活の雰囲気とすごく似ている。 先輩とかこういうことがしたかったんだなと今更わかる。 もっとSF読んで堂々とSF者自称しようと思った。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
長文です。 「夏休みふたたび」前後編、「最後の道」「南の島」「エピローグ」を収録。 その3を読み終わり、わたしはとても興奮していた。イリヤのことばかり考えていた。 冒頭で二人がほのぼの楽しそうにしているのを見て違和感。気楽過ぎやしないか。しかし浅羽の方は実のところ(一人になる御手洗いのシーンで)疲弊した顔を見せる。ああ…早くも嫌な予感がする。 忍び込んだ小学校で浅羽と伊里野は吉野に出逢う。吉野は大人だ。善も悪も両方持っている。榎本も、椎名もそうなのと同じように。善で浅羽を認め、二人に歴史の授業をする。悪で物を盗み壊し逃げ、伊里野を犯そうとする(または、犯した)。 浅羽は大人になりかけているのに、子供のままでありたがっているように感じた。髭剃りを恥ずかしいことだと思う、自慰に罪悪感を覚える、大人のように善悪両方なんて持ちたくない、と考えているのでは。 大人のような諦めも妥協もしないと無理やり自分を押さえ込んでいたが、とうとう我慢が出来なくなり、最後の道で伊里野にすべてをぶちまけてしまう。逃避行の終わりが見えていた。 浅羽は祖父母の家に電話し(会話を傍受されることを判っていただろう)、祖父母の自宅で榎本に再会する。伊里野を手放す。そして、榎本から本当のことを聞かされる。三日後の最終決戦に負けたら人類は滅亡する。 ところが三日後、戦争は終わったと報道される。学校に行くが伊里野はいない。校内放送で呼び出され、浅羽はヘリに乗り込み南の島へと向かう。 「最期」の出撃を拒否する伊里野を説得させるために、浅羽は呼ばれた。伊里野の戦闘服には無責任で切実な願いが呪いのように寄せ書かれている。この部分の文章を読んだとき、言葉で言い表せない気持ちになった。わたしは今後、寄せ書きを頼まれても断ることにする。 浅羽は人類と伊里野を秤にかけ、伊里野を選んだ。伊里野は、自分の命と人類を秤にかけ、浅羽のいる人類を選んだ。浅羽のためだけに死ぬ。こんな悲しい台詞があるか。 エピローグでは、椎名からの手紙が筆者からのメッセージにも思えた。結末は決まっていたのだ。 読み終わり、判ってはいたけれど煮え切らず、レビューを読み漁った。冲方丁先生の考察を読み、少し落ち着いた。 間違いなく「イリヤの空、UFOの夏」は名作だと思う。これ以上ないラストだと思う。けれどわたしは、伊里野がずっと生きていて、浅羽の隣で微笑んでいてくれたらと思わずにいられない。
Posted by
最終巻。長かったようで短かった夏休み。何もなくなってしまったかのような読後感とともに余韻に浸れる。エピローグがすべて。「主人公がいるから死にたくない」のではなく「主人公のために死ねる」ヒロイン。こうして世界は救われる。 出てくる登場人物も皆素晴らしかったです。特に水前寺先輩はカ...
最終巻。長かったようで短かった夏休み。何もなくなってしまったかのような読後感とともに余韻に浸れる。エピローグがすべて。「主人公がいるから死にたくない」のではなく「主人公のために死ねる」ヒロイン。こうして世界は救われる。 出てくる登場人物も皆素晴らしかったです。特に水前寺先輩はカッコよすぎますね。晶穂もかわいかった。浅羽の両親も味があったし、榎本や椎名先生もよかったですね。あとはサブキャラ達もよかった。それにしてもイリヤがお守り代わりに浅羽の文房具もってたりとかしてたなんて切ないです。素直じゃなかった二人が素直になったら真実だけつきつけられてさようならという感じですかね。彼あるいは彼女にとってのハッピーエンドとは何だったのかを考えさせられます。とても良質なボーイミーツガールでした。 どうでもいいけどMr.childrenのHEROがちょっと思い浮かびました。浅羽は誰か一人の命と引き換えに世界を救ったわけですから。ただ一人彼女にとってのHEROにはなれませんでしたけど。
Posted by
最終巻。思わず泣いてしまった。 このイリヤが高評価ってのがあったから、ミナミノミノミノがこけたんだろうね。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
読み終わって、ワーワー泣いて、茫然自失となりました。「殴られるような衝撃」の意味を、ようやく掴めたような気がします。 ファイアーストームや8月31日の会話は、浅羽の心境であり、榎本の心境でもあったのかな、と思います。 イリヤに「人」として幸せになってほしかったから、最後まで足掻いていたのだと思います。 夏と秋が隣り合う時期にこの作品に出会うことができて、良かったです。 皆、幸せになってほしいと願わずにはいられません。
Posted by
一場面、一場面の完成度の高さといったら、もう! ラノベですが、翻訳家の金原瑞人さんの教え子らしく、一線を画す文章力です。 映画とか好きなんだろうなあ。 もう、UFOとダンスとか、してみたい。 暑い夏の終わりに読んで欲しい作品です。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
最後の方の途方もなく手に負えない感じは,世界系によくあることだけど. 3巻までの感じはすごく大好き.めっちゃ幸せな風景が,テンプレなのか,理想なのか.
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
【あらすじ】 「6月24日は全世界的にUFOの日」新聞部部長・水前寺邦博の発言から浅羽直之の「UFOの夏」は始まった。当然のように夏休みはUFOが出るという裏山での張り込みに消費され、その最後の夜、浅羽はせめてもの想い出に学校のプールに忍び込んだ。驚いたことにプールには先客がいて、手首に金属の球体を埋め込んだその少女は「伊里野可奈」と名乗った…。おかしくて切なくて、どこか懐かしい…。ちょっと“変”な現代を舞台に、鬼才・秋山瑞人が描くボーイ・ミーツ・ガールストーリー、登場。 いわゆるセカイ系のラノベです。 舞台設定が山梨、名作と聞くため読んでみました。文体からオタク臭い痛さのあるラノベという感じがして得意ではなかったですが、話としてはなかなか面白かったです。中学とかで読んでたらはまってたと思いますが今の歳で読むとリアリティに欠けるかなあと思いました。(逃避行のところとか) 逆に水前寺部長は突き抜けていて中途半端なリアリティから少し遠いところに居るキャラだったのでとても良かったのでもっと掘り下げて欲しかったです。 奪われる為に生きた子が救いを得るまでの話という風に見るとスパイラルと共通点があるなあと思いました。
Posted by