1,800円以上の注文で送料無料

ありとすいか の商品レビュー

3.7

34件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/05/19

アリが大きなスイカを見つけました 巣に持って帰ろうと思ったけれど重くて運べません なので、シャベルでスイカを切り出してドンドン巣まで運び込みます ドンドン ドンドン 巣はもうスイカでいっぱい 入らなかったスイカはみんなで食べて、残った皮はどうするの? 読み聞かせ時間は2分くらい...

アリが大きなスイカを見つけました 巣に持って帰ろうと思ったけれど重くて運べません なので、シャベルでスイカを切り出してドンドン巣まで運び込みます ドンドン ドンドン 巣はもうスイカでいっぱい 入らなかったスイカはみんなで食べて、残った皮はどうするの? 読み聞かせ時間は2分くらいです

Posted byブクログ

2023/08/30

図書館本。次女に借りてきた本を長女がもれなく読むシリーズ。長女の「面白い」が出た絵本です。ページの間合いが絶妙です。

Posted byブクログ

2023/08/27

大きなすいかを小さなありたちはどうやって運ぶのか? ありたちの巣穴の出入口を見て、「巣に入らないじゃん!」と騒いでいた7歳の息子もありたちと同じ運搬方法を思いついて一安心w チョコレートの部屋やビスケットの部屋、ポテトチップスの部屋等々…整然と区別されていた巣穴の各部屋が全てすい...

大きなすいかを小さなありたちはどうやって運ぶのか? ありたちの巣穴の出入口を見て、「巣に入らないじゃん!」と騒いでいた7歳の息子もありたちと同じ運搬方法を思いついて一安心w チョコレートの部屋やビスケットの部屋、ポテトチップスの部屋等々…整然と区別されていた巣穴の各部屋が全てすいかに侵食されてしまった図はシュールで笑ってしまう。 残ったすいかの皮の利用方法の最後のページまで、夏らしさを満喫できる一冊だった。

Posted byブクログ

2023/08/27

すいかをシャベルでほって、じぶんのすまでもって行くとき、すいかの上でねてたり、すいかを食べてたりしたありがいておもしろかった。

Posted byブクログ

2023/08/01

夏になると読みたくなる大好きな絵本。 アリ目線で、スイカを見つけたアリたちの生き生きとした姿。 頑張ってるアリ、サボってるアリ。。個性豊か。 スイカが食べたくなる夏にぴったりの絵本。

Posted byブクログ

2023/03/26

ポプラ社 2002 おおきなスイカのかけらをみつけた蟻が、仲間と協力して巣に運ぶ。あざやかなスイカの色の迫力と、せっせと働く蟻を眺めているのが楽しい。ありの足なぜか4本だけど。

Posted byブクログ

2023/01/27

息子8歳4か月 息子が喜びそうな本を図書館から借りてきて読み聞かせ…最近は息子が一人で読みます。作品によってはボリュームたっぷりでも読む。母はサミシイ。 〈親〉 絵が好き ◯ 内容が好き ◯ 〈子〉 読んだ◯ 何度も読む(お気に入り) その他 2年生に読ませるには、遅かっ...

息子8歳4か月 息子が喜びそうな本を図書館から借りてきて読み聞かせ…最近は息子が一人で読みます。作品によってはボリュームたっぷりでも読む。母はサミシイ。 〈親〉 絵が好き ◯ 内容が好き ◯ 〈子〉 読んだ◯ 何度も読む(お気に入り) その他 2年生に読ませるには、遅かったか…。

Posted byブクログ

2022/06/19

大型絵本で四年生に読み聞かせをしました。 蟻の巣穴の挿絵を気に入っていた様子でした。読み聞かせが終わった後、大型絵本を開いて巣穴のページを楽しんでいる子がいました。

Posted byブクログ

2021/08/11

夏にぴったりな絵本 ありの巣の中楽しそう ありが長靴はいてるのは、スイカの汁で濡れちゃうから スイカの滑り台、浮き輪で滑らないと 海に落ちたら溺れちゃう とのこと

Posted byブクログ

2021/06/03

息子が幼稚園で読み聞かせしてもらい気に入って買った絵本。要する息子の幼稚園時代は昆虫にはまっていたんだ。成人した今は昆虫に全く興味ないですが…笑

Posted byブクログ