スケルトン・クルー(1) の商品レビュー
第二短編集の第一分冊…
第二短編集の第一分冊。他の作家なら長編としてしまうような中編「霧」は、以前アンソロジーで読んでいたが秀逸。
文庫OFF
中編「霧」はキングの…
中編「霧」はキングの初期における最高傑作。絶望的な状況に於けるラストのひと言も見事だ。
文庫OFF
何といっても、傑作中…
何といっても、傑作中篇「霧」が収録されているのでお勧めです。
文庫OFF
短編集です。私が一番…
短編集です。私が一番怖かったのは、「霧」です。閉じ込められる恐怖は、怖すぎです。
文庫OFF
5つの短編と1つの中編。どれもホラーがたっぷり盛り込まれている。中でも「霧」は映画、ミストの原作でホラーより怖いのは人間だと思い知らされる。再読で結末はわかっているが読み応えは充分にある。
Posted by
「握手しない男」 握手すると相手が死ぬ呪いをかけられた青年 「ウェディング・ギグ」 ハードボイルド。太った女の結婚式で演奏する主人公。女の波乱万丈がよき。 「カインの末裔」 学生が窓から銃で…。僕らはみんな殺人者の末裔か。 「死神」 人を食う鏡。 「ほら、虎がいる」 学校のトイ...
「握手しない男」 握手すると相手が死ぬ呪いをかけられた青年 「ウェディング・ギグ」 ハードボイルド。太った女の結婚式で演奏する主人公。女の波乱万丈がよき。 「カインの末裔」 学生が窓から銃で…。僕らはみんな殺人者の末裔か。 「死神」 人を食う鏡。 「ほら、虎がいる」 学校のトイレに虎がいる。でも意地悪な先生が痛い目見るのでまあよいか。 「霧」 かの悪名?高き名作『ミスト』の原作。映画とはエンディングが違う。みんな違ってみんないい。非日常をリアルに書くのが最高にうまい。 原作は少しの希望、映画は…
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
再読。短編集。 「握手しない男」理由がわからない。 「ウェディング・ギグ」ブラック・ユーモアが冴えている。 「カインの末裔」無差別銃撃事件などはこんな動機かも。 「死神」よくわからない。 「ほら、虎がいる」トイレに虎って、ありえないけどリアリティ。好きだなあ、こういうスリリングなの。 「霧」霧の中に潜む生物たちは、異世界(魔界)の異形のもの? 人間の愚かしさも特筆。まさかこれが永遠に続く? 映画のB級ホラーぶりよりはまし。
Posted by
やっぱり『霧』は群抜いて傑作。ほかの視点のスピンオフとか面白そうだけど書かないんか。『カインの末裔』は、鬱屈学生と銃がテーマでハイスクールパニックの短編版といった感じ。『握手しない男』は怪奇色強くて好みだし、虎がいるだけの話も好き。
Posted by
短編&中編集。おおむねホラー寄りだけれど、少し奇妙な物語、という感の一冊です。 お気に入りは「ほら、虎がいる」。タイトルが印象的というのもありましたが。なんともシュールで独特な雰囲気の作品です。そしてどことはなしにひっそりとした怖さも感じられるような。 そしてもちろん、中編「霧」...
短編&中編集。おおむねホラー寄りだけれど、少し奇妙な物語、という感の一冊です。 お気に入りは「ほら、虎がいる」。タイトルが印象的というのもありましたが。なんともシュールで独特な雰囲気の作品です。そしてどことはなしにひっそりとした怖さも感じられるような。 そしてもちろん、中編「霧」が一番の読みごたえある作品。再読ですが、映画化された「ミスト」を観てから再び読むと。恐ろしさは減じないのだけれど、映画に比べるとまったく後味が悪くない……映画はとっても素晴らしいと思ったけど。ラストが衝撃でしたもん。そうか、原作はこういうラストだったなあ、と。映画も小説も、どちらも傑作ですけどね。映画のラストで打ちひしがれた方はぜひ小説版を。
Posted by
「霧」がやはり秀逸。パニックになった人間の心理をよく表していて、モンスター小説の見本のような作品。 それと「死神」「ほら、虎がいる」「カインの末裔」も個人的には凄く好み。 特にカインの末裔は銃乱射事件に影響を与えたと言われているだけあり、短いのに余韻を残す作品だった。 ホラ...
「霧」がやはり秀逸。パニックになった人間の心理をよく表していて、モンスター小説の見本のような作品。 それと「死神」「ほら、虎がいる」「カインの末裔」も個人的には凄く好み。 特にカインの末裔は銃乱射事件に影響を与えたと言われているだけあり、短いのに余韻を残す作品だった。 ホラーに異常な状況は必ずしも必要ではない。 何気ない日常に一人頭がおかしい人間が紛れ込んだだけで、そこはホラー映画の世界になり得る。
Posted by