「坊っちゃん」の時代(第一部) の商品レビュー
夏目漱石が「坊ちゃん」の構想を得、執筆に至る頃までの出来事を漫画で描いた一冊。調度品や家の外観、他の登場人物など、時代考証のしっかりした丁寧な描写に感嘆した。明治時代の政治や歴史の背景にはあまり明るくないのだけれど、欧米の文化が怒濤のように流れ込み、良くも悪くも混沌としていた様子...
夏目漱石が「坊ちゃん」の構想を得、執筆に至る頃までの出来事を漫画で描いた一冊。調度品や家の外観、他の登場人物など、時代考証のしっかりした丁寧な描写に感嘆した。明治時代の政治や歴史の背景にはあまり明るくないのだけれど、欧米の文化が怒濤のように流れ込み、良くも悪くも混沌としていた様子が伝わってくる。 こうした状況の中で著されたものだと理解してから読めば、漱石の小説もこれまでとは違った捉え方ができるかもしれない。
Posted by
やっぱりマンガの力というか、伝わりやすさってすごいなー、と感動。時代背景や、漱石の交友関係などからいかに坊ちゃんが誕生したかが生き生きと描き出されていて面白かった。
Posted by
全5巻。明治という時代。その時代の東京という舞台。そこで交錯する時代人の人生。大変読み味ある作品でした。「凛冽たり近代、なお生彩あり明治人」というサブタイトルも、光ってます。
Posted by
漫画史に残る金字塔と言ってよい。これまでこの本と出会わなかった不明を愧じるばかりである。関川の「あとがき」は漫画論と見ても明治論と見ても短文ながら出色ものだ。
Posted by
「明治」という時代がどういうものだったのかを、心理面・精神面から丁寧に考察している。この時代を扱った本でこういう観点からまとめられた良書をあまり知らない。明治時代というとすぐに日清日露戦争ばかり描いて、近代化の波が日本人の精神にどういう影響を与えたのかをきちんと考察しないものばか...
「明治」という時代がどういうものだったのかを、心理面・精神面から丁寧に考察している。この時代を扱った本でこういう観点からまとめられた良書をあまり知らない。明治時代というとすぐに日清日露戦争ばかり描いて、近代化の波が日本人の精神にどういう影響を与えたのかをきちんと考察しないものばかり。司馬遼太郎の影響が強すぎるのだろうか、坂の上の雲ばかりではないと思うのだが…。その点、この本(マンガだが)は、非常によくまとめられた素晴らしい本だと思う。
Posted by
この装丁も絵柄も文字量も情報・説明量もなかなかに取っ付き難く、それが逆に欲求を煽ってくる不思議な漫画。 明治っていい時代だなあとしみじみ思います。しょぼくれた変人のおっさんに才能持たせたら愛しさ無限大ですよ。こうやってみると夏目漱石って、存在が小説のような人だなあ。漱石の著書、...
この装丁も絵柄も文字量も情報・説明量もなかなかに取っ付き難く、それが逆に欲求を煽ってくる不思議な漫画。 明治っていい時代だなあとしみじみ思います。しょぼくれた変人のおっさんに才能持たせたら愛しさ無限大ですよ。こうやってみると夏目漱石って、存在が小説のような人だなあ。漱石の著書、全てを読んでからとまでは言わないけれどせめて『坊ちゃん』を読んでからだとより面白いかと思います。わー赤シャツ!みたいな。
Posted by
読書日記。 8つの要素。 ・夏目漱石 ・「坊ちゃん」のモデルたち(フィクション?) ・神経を病む ・書くことで癒される ・明治時代 ・変革期 ・おおらかさの残る時代 ・奇妙な文学者たち (2009年12月07日読了)
Posted by
時代を貫いた無用の人。 夏目漱石が職業作家になる直前の明治の風景を名コンビが描く。まだマンガが必要十分に辺境であった時代だ。バブル直前でしか成立し得ない企画だったろう。読者投票やタイアップ企画でも絶対に無理だ。 漱石が、鴎外が、ハーンが、文豪達と共に「坂の上の雲」の時代が、鮮...
時代を貫いた無用の人。 夏目漱石が職業作家になる直前の明治の風景を名コンビが描く。まだマンガが必要十分に辺境であった時代だ。バブル直前でしか成立し得ない企画だったろう。読者投票やタイアップ企画でも絶対に無理だ。 漱石が、鴎外が、ハーンが、文豪達と共に「坂の上の雲」の時代が、鮮やかに蘇る。
Posted by
谷口ジロースキーなのですが、このシリーズは中国で遊び人をしていた時分、お友達が幸徳秋水編を読ませてくれて知りました。帰国して一番最初に買った漫画だったのを今も覚えてます。 何度も読み返してもうボロボロなので、いい加減新しいのを買うべきなのだと思いつつ、まだ買ってません。この判型が...
谷口ジロースキーなのですが、このシリーズは中国で遊び人をしていた時分、お友達が幸徳秋水編を読ませてくれて知りました。帰国して一番最初に買った漫画だったのを今も覚えてます。 何度も読み返してもうボロボロなので、いい加減新しいのを買うべきなのだと思いつつ、まだ買ってません。この判型が谷口センセーの絵を活かせると思うんですがねェ……。文庫はどうも味気ない。 いずれにせよ、原作の関川先生と谷口先生の世界観が激突し、混ざり合い、熟成された、オトナによるオトナの為の漫画という表現だと思います。下手な歴史小説読むよりよっぽど為になり、面白いです。ホントに。
Posted by
「多少の縁あるひとを見捨てるは恥です。」 「役立とうと思うは義です。」 舞台は明治(末期)。登場人物は夏目漱石、森鴎外、石川啄木、幸徳秋水、管野須賀子、二葉亭四迷をはじめとした明治の文学者・思想家たち。それぞれの生きる明治の世相が、時に痛快に、時に物悲しく描かれています。 登...
「多少の縁あるひとを見捨てるは恥です。」 「役立とうと思うは義です。」 舞台は明治(末期)。登場人物は夏目漱石、森鴎外、石川啄木、幸徳秋水、管野須賀子、二葉亭四迷をはじめとした明治の文学者・思想家たち。それぞれの生きる明治の世相が、時に痛快に、時に物悲しく描かれています。 登場人物の一言一言が重く深く響く、関川夏央・谷口ジローによる劇画的、というか映画的な超名作です。
Posted by