無能の人,日の戯れ の商品レビュー
なんだか読んでいるともの悲しくなってしまいました。 作者自身の人生を漫画にされているようですが?優しさはあるけれども夢ばかり追いかけているような昭和のお父さん。 でも昭和の懐かしい景色が描かれていてほっこり出来ました。 作者の現在が気になり少し調べてみましたが幸せに暮らされている...
なんだか読んでいるともの悲しくなってしまいました。 作者自身の人生を漫画にされているようですが?優しさはあるけれども夢ばかり追いかけているような昭和のお父さん。 でも昭和の懐かしい景色が描かれていてほっこり出来ました。 作者の現在が気になり少し調べてみましたが幸せに暮らされているようで良かったです。
Posted by
落ちぶれた人たちの侘しくて虚しい淡々とした話。でも、所々に出てくる台詞、コマがめちゃくちゃ心に刺さる。 つげ義春先生の描く後ろ姿の哀愁の漂い方が半端無い。この漫画ほど効果線の垂れ線(どんより線)が魅力的な作品もないんじゃないかと思う。 心に刺さる台詞、傍にメモして心に留めておきた...
落ちぶれた人たちの侘しくて虚しい淡々とした話。でも、所々に出てくる台詞、コマがめちゃくちゃ心に刺さる。 つげ義春先生の描く後ろ姿の哀愁の漂い方が半端無い。この漫画ほど効果線の垂れ線(どんより線)が魅力的な作品もないんじゃないかと思う。 心に刺さる台詞、傍にメモして心に留めておきたいくらい、良い。 ★…4.5
Posted by
漫画を読むのは久しぶり。正直に言うと気持ちが悪い絵なのだが、これがなかなかどうして奥が深いのだ。 主人公はまともな仕事を持たない、さえない中年男性(妻子持ち)。短編はそれぞれ、オチすらない。なのにこの奇妙な心地よさはなぜか。 主人公の本職は売れない漫画家だが、川原で拾った石を売ろ...
漫画を読むのは久しぶり。正直に言うと気持ちが悪い絵なのだが、これがなかなかどうして奥が深いのだ。 主人公はまともな仕事を持たない、さえない中年男性(妻子持ち)。短編はそれぞれ、オチすらない。なのにこの奇妙な心地よさはなぜか。 主人公の本職は売れない漫画家だが、川原で拾った石を売ろうとし、奥さんのパートで養ってもらっている。著者本人を描いたものではないかともいわれる。 この男性は人生に対するモチベーションも全くなく、当然貧乏なのだが、嫌味が無いので共感できたりする。他の登場人物も痛々しくむなしい。時代は昭和だと思うが、八王子の描かれ方には笑った。 役に立たない人でもこうして暮らしていかれたというのは、悪くない世の中だったのかもしれない。
Posted by
それぞれの世界に没入させてくれる。 へんてこりんな人達ばかりなのに。 不思議としっかり没入させられてしまう。 つげ義春…恐るべし。
Posted by
『日の戯れ』や『散歩の日々』みたいな暖かい気持ちになるような話もあれば、鬱々とした、しかし大名作『無能の人』みたいな話もある素晴らしい短編集。貧しげで見窄らしいものに対する親しみは俺にもある。
Posted by
人生の不安、やるせなさ、後悔、八つ当たりの吐け口。言葉では言い表せない内なる感情。登場人物を通して心が揺さぶられる。名作「無能の人」は読後膝を抱えて、ため息をつき、何もしたくなくなる。そしてまた読み返したくなる。答えなどない。あるのは逃避願望とやるせない気持ちばかり。
Posted by
つげ義春の作品は忘れた頃に思い出しては頁をめくっている。 なかでも『無能の人』の連作は最高傑作だと思う 。著者を投影した主人公には、先が見えない虚無で退廃的なやるせなさの中に、流されながらも生きていくしたたかさが見える。 この“やるせなさ”を感じとることが私にとって、一連のつげ作...
つげ義春の作品は忘れた頃に思い出しては頁をめくっている。 なかでも『無能の人』の連作は最高傑作だと思う 。著者を投影した主人公には、先が見えない虚無で退廃的なやるせなさの中に、流されながらも生きていくしたたかさが見える。 この“やるせなさ”を感じとることが私にとって、一連のつげ作品に共通している魅力だと思う。
Posted by
最後の「無能の人」を除けば、短編の漫画集。 【退屈な部屋】 日常と離れるために、偽名を使って、外にアパートを借りる。が、妻に気づかれる。妻は怒るでもなく、部屋を掃除してくれ、また、住むことが出来るように、整えてくれる。 それは、新たな、退屈な日常となる。 【魚石】 つげ義春の、...
最後の「無能の人」を除けば、短編の漫画集。 【退屈な部屋】 日常と離れるために、偽名を使って、外にアパートを借りる。が、妻に気づかれる。妻は怒るでもなく、部屋を掃除してくれ、また、住むことが出来るように、整えてくれる。 それは、新たな、退屈な日常となる。 【魚石】 つげ義春の、旅行記によく出てくる、相模原のT君から譲り受けた、いかにもインチキくさい石の話。 【日の戯れ】 これも、つげ義春の随筆旅行記によく登場する、妻がでてくる。随筆旅行記には、妻は写真でも登場するが、小さい写真なので、顔までは分からない。この漫画に描かれている妻は、なかなか魅力的。つげ夫妻は、仲が良かったのだろう。 【散歩の日々】 これも、なんの変哲もない日常。この作品には、つげ義春の子供が登場する。随筆にも登場する、正助君だろう。 【池袋百点会】 近くの喫茶店の看板娘の福ちゃんの話。 本当に、何でもない話なのだけれども、つげ義春の絵と共に描かれると、ついつい読み進めてしまう。福ちゃんが魅力的なのは、つげ義春が、そう感じていたから。 【隣りの女】 安保闘争の話が物語の中に出てくるので、1950年代の後半の話か?つげ義春は、1937年生まれということなので、おおよそ20歳近辺の時の話。 【無能の人】 生産的であることを拒否しているような暮らし方。つげ義春本人に、こういう要素があり、それを自分で分かっていて、こういう作品を描いたのだろう。
Posted by
20年ぶりくらいで読み返したけどやはりいいですね。「隣りの女」とか、「蒸発」とか、昔読んだときよりも良さが増してる気がする
Posted by
入り口はゴンチチのサウンドトラックであった映画、無能の人が気になったからであったけど こういった作風であったとは。 無能の人も短編シリーズも良くできている。 シュールで物悲しさが漂うが、ふっと頬を緩めるシーンが出てきて和んでいたりする。漫画なので何度となく読み返してみていると細...
入り口はゴンチチのサウンドトラックであった映画、無能の人が気になったからであったけど こういった作風であったとは。 無能の人も短編シリーズも良くできている。 シュールで物悲しさが漂うが、ふっと頬を緩めるシーンが出てきて和んでいたりする。漫画なので何度となく読み返してみていると細かなところまでよくできていることに気がつく。 味のある絵も好きだなぁ。 クセになって夢に出てきそうな作品。
Posted by