1,800円以上の注文で送料無料

「愚直」論 の商品レビュー

4

56件のお客様レビュー

  1. 5つ

    18

  2. 4つ

    21

  3. 3つ

    14

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2009/10/04

たまたま大きな本屋に入った時に、ビジネスコーナーに山積された1冊の本を手にしてみた。 「愚直論」・・これは大手スーパーダイエーの社長に就任が決まった元日本ヒューレット・パッカードの社長の樋口泰行氏が書いた本である。 パラパラとめくるうちに何かひきつけられるものがあり、思わ...

たまたま大きな本屋に入った時に、ビジネスコーナーに山積された1冊の本を手にしてみた。 「愚直論」・・これは大手スーパーダイエーの社長に就任が決まった元日本ヒューレット・パッカードの社長の樋口泰行氏が書いた本である。 パラパラとめくるうちに何かひきつけられるものがあり、思わず購入して一気に読んでしまった。 「愚直」とはバカ正直の意味であり、この本に描かれている彼のこれまでの行動や考え方はまさに愚直論と名前をつけるにふさわしいエピソードなどもあった。 彼のキャリアを見ると、最初は何だかアメリカかぶれしたキザなエリートなのかと思った。 しかし確かにエリートではあるけれども、その裏には努力を惜しまず、まさに愚直に物事を判断し、実践してきた彼に共感できるものが多かった。 「現場百回」・・・問題を解決するためには何事も現場を見ることが重要だ。そう彼は書いている。 もちろんダイエーでも当然ながらそういう現場主義の考えでいかないと、社長なんてできっこない。 「T字型人間となれ」・・・横軸で人脈やコミュニケーションをつくり、縦軸で自分の強みを発揮する。 専門知識を有しながらも、すべてのステークホルダーのほうを向き、深みのある人間となる。 社員をイエスマンではなく、自ら考え行動するという風土に変えていかなければならない。 彼もそのような問題意識を持ち、リーダーシップを発揮していくことだろう。 ただ一つ懸念されるのは、ダイエーは彼の属していた松下電器やヒューレット・パッカードとは違うことだ。 ダイエーは大卒や高卒、パートタイマーやアルバイト、老若男女・・様々な人種の坩堝であることだ。 この本を読めば、彼の考え方や「人となり」もある程度理解できるが、本当に津々浦々の店の従業員たちが共感できるかと言うと・・ それには少々時間がかかりすぎるかもしれない。 新天地での彼の活躍に期待はするが、想像するだけでも並々ならぬ苦労をすることは間違いない。 いずれにせよ、鳴り物入りで就任する樋口氏のお手並み拝見というところである。

Posted byブクログ

2009/10/04

この本が出た当時は日本HPの社長でしたが、現在はダイエーの社長です。HPの社長になるまでのキャリアを振り返った自伝って感じでしょうか。松下→MBA→BCG→アップル→コンパック→HP(合併による)となかなか波乱万丈ですが、そのときどきで感じたことなんかをまとめてあります。基本的に...

この本が出た当時は日本HPの社長でしたが、現在はダイエーの社長です。HPの社長になるまでのキャリアを振り返った自伝って感じでしょうか。松下→MBA→BCG→アップル→コンパック→HP(合併による)となかなか波乱万丈ですが、そのときどきで感じたことなんかをまとめてあります。基本的には、「今ある環境で精一杯頑張れ」といったまさに「愚直」論です。しかし↓の堀さんも同じようなこと言ってましたし、目の前のことに全力を尽くすという当たり前のことが本当に大事なんだなと思いました。効率とか要領とかを考えて、精一杯やりきるということに欠け気味ですから。そういうことを再認識するための本といってよさげ。他は樋口さんのいた各職場に興味があれば読んでみても良いでしょう。しかし樋口さんは仕事人間らしく、そのことに誇りを持っているけど、それが正しいかはわかりません。とりあえず、ダイエーの再建は大変そうです。

Posted byブクログ

2009/10/04

どちらかというと、教訓を教える本というより、著者本人の仕事ぶりを書いた回顧録&自伝という感じ。常に努力し続けキャリアアップしていく著者には頭が下がる。ビジネスの厳しさがよく伝わってくる本。MBA取得ってそんな大変なんですね!留学したいとか甘い気持ちで思っていた自分に喝!でも相当仕...

どちらかというと、教訓を教える本というより、著者本人の仕事ぶりを書いた回顧録&自伝という感じ。常に努力し続けキャリアアップしていく著者には頭が下がる。ビジネスの厳しさがよく伝わってくる本。MBA取得ってそんな大変なんですね!留学したいとか甘い気持ちで思っていた自分に喝!でも相当仕事人間ですねこの方。05/12/10

Posted byブクログ

2009/10/04

転職って考えたことありません? MBAを取得しようかなあって考えたことありません? CFOになりたい僕は、当然、考えたことがあります。 しかも、しょっちゅう。 今の会社のレールに乗ってCFOになるには、まだまだ時間がかかる。 どこかで間をはしょることはできないか? 転職だ!!...

転職って考えたことありません? MBAを取得しようかなあって考えたことありません? CFOになりたい僕は、当然、考えたことがあります。 しかも、しょっちゅう。 今の会社のレールに乗ってCFOになるには、まだまだ時間がかかる。 どこかで間をはしょることはできないか? 転職だ!! MBAだ!! と安直に考えています。 そして、この本を読むと、さらにその安直な考えが・・・。 会社を辞めるって言ったら上司はどんな顔をするんだろう? お世話になったあの上司になんて言おう? でも、転職がしたくなる、MBAが欲しくなる、 そんな本です。 ハーバードのMBAはすごく苦しいみたいだけど、 それを乗り越えたら、こんな勝ち組のサラリーマン生活が待っているんだなあ。

Posted byブクログ

2009/10/04

最高の社長自伝。人生とはかくあるべき、愚直に仕事をこなしつつ、キャリアアップを図ったビジネスキャリア構築論。

Posted byブクログ

2009/10/04

日本HPからダイエー社長に就任した樋口さんの半生が綴られてます。 ずっと華やかな世界で仕事してきたのかと思いきや、社会人になりたての泥臭い仕事を経験していたり、常にチャレンジしてきた過去を語ってます。カッコイイ生き方です。

Posted byブクログ