1,800円以上の注文で送料無料

自助論 の商品レビュー

4.1

43件のお客様レビュー

  1. 5つ

    14

  2. 4つ

    12

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

人間を向上させるのは①生活②行動3人間性 自分を成功させるのは自分自身  →周囲の協力や相手への感謝はもちろん必要

Posted byブクログ

2023/08/20

読書をしていると、数多くの崇高な考え方に触れることが多く、彼らのようになりたいと強く思う一方、自分に対して劣等感を抱く機会もあった。 そこそこの数の本を読んできて本書に出会い、読書による単なるインプット以上に「自己修養」の重要性を知り、これまでの考え方を一新することになった。 ...

読書をしていると、数多くの崇高な考え方に触れることが多く、彼らのようになりたいと強く思う一方、自分に対して劣等感を抱く機会もあった。 そこそこの数の本を読んできて本書に出会い、読書による単なるインプット以上に「自己修養」の重要性を知り、これまでの考え方を一新することになった。 ーーー本書より抜粋ーーー 「授業」よりも「訓練」 →読書は他人の思想を鵜呑みにするもの。所詮耳学問の域を出ない。精神を磨き上げる方法の一つにすぎない。 ★現実世界から得た経験こそ真の知恵。 ーーーーーーーーーーーー 結局、読書は自分を成長させるための正解ではなく、ヒント提供をする1つの手段である。 読書から得た情報を生かすも殺すも自分次第。 また、得た情報を信じるも捨てるも自分次第。 他者の生写しではなく、自分なりの考え方を持っている方が人間的に魅力的であり面白い。 もちろんこれからも読書は続けていこうとは思うが、ただただ内容に感心するだけではなく、自分なりの考え方を持った上で望んでいきたい。

Posted byブクログ

2022/05/15

日本史で『西国立志編』として学んだ人もいるだろう。 内容は説教くさいと思う方もいるに違いない。その点評価は分かれる。個人的には机上に置いて勇気を出すときに読んでいる。

Posted byブクログ

2022/02/06

原書は19世紀半ばに発表されたものである。実に沢山の人物の事例が書かれており、ナポレオンやベートーベンなど有名人は分かるが、全く知らない名前が殆どで「誰それ?」って言う場合が殆ど。 ・努力は必ず報われる ・正直、勤勉で人生は成功する ・真の人格者は誠実と礼節と勇気を持つ人 ・貧し...

原書は19世紀半ばに発表されたものである。実に沢山の人物の事例が書かれており、ナポレオンやベートーベンなど有名人は分かるが、全く知らない名前が殆どで「誰それ?」って言う場合が殆ど。 ・努力は必ず報われる ・正直、勤勉で人生は成功する ・真の人格者は誠実と礼節と勇気を持つ人 ・貧しくとも心豊かであれ ・人生は自助(自分の努力)でしか開けない 著者は小説や雑誌は時間の無駄であり、有名人の伝記や教養書などは肯定している。時代の変化に伴う考え方の違いは有るが、善行については普遍的に通用するところも多く、それなりに参考になる。

Posted byブクログ

2021/11/18

ヨーロッパの偉人を引き合いに、勤勉、努力などなどを 語る本 各エピソードが短すぎて、印象に残りづらいし、 説教くさいw

Posted byブクログ

2021/03/23

本棚から引っ張りだして久しぶりに読み返した。買ったのは確か2011年だったのでおよそ10年振りとなる。勤勉、実直、誠実に生きることの大切さと利点が説かれていて、著者の思想というよりかは、古今の偉人(特にイギリスが多い)を例に挙げながらの説教なので厭らしさがない。ここまで思想的なこ...

本棚から引っ張りだして久しぶりに読み返した。買ったのは確か2011年だったのでおよそ10年振りとなる。勤勉、実直、誠実に生きることの大切さと利点が説かれていて、著者の思想というよりかは、古今の偉人(特にイギリスが多い)を例に挙げながらの説教なので厭らしさがない。ここまで思想的なことを著者が述べるには、著者として相当の実績や名誉がないとできないが、偉人の伝記ダイジェスト集のような本書ではありきたりな説教も真面目に聞くべき教えとしてすっと入ってくる。なかでも、デイヴィッド・リビングストンとウィリアム・ハーベーの生涯は非常に印象に残り、強く発奮できた。 読了後には付箋だらけになったが、本書で最も重要と思われる一文を以下に引用しておく。 ”人間は、読書ではなく労働によって自己を完結させる。つまり、人間を向上させるのは文学ではなく生活であり、学問ではなく行動であり、そして伝記ではなくその人の人間性なのである。”

Posted byブクログ

2020/08/30

自助=勤勉に働いて、自分で自分の運命を切り拓くこと。 勤勉と誠実さがどれだけ大切かということを実感させてくれる本。

Posted byブクログ

2020/02/23

人生観を構築する際の基盤になりうる内容。難しい表現は使わず平易な言葉だからこそ伝わってくる。子供達にも読んでもらいたい。

Posted byブクログ

2019/12/11

ホテルオークラ社長紹介で話題! いい人生を生きる人は、「よく考える人」「よく動く人」であり有名無名の成功者たちの自己実現のセオリー。

Posted byブクログ

2019/12/07

最近は、目標を立てて期間内に達成できなくても、自分自身を責めない方針で、ゆるくやっていました。この本の内容のようにできるのが理想ですが、いざやってみると上手くいかず挫折してしまい、結局全てを投げ出してしまいます。凡人には難しいのでしょうか? でも、これからはもう少し厳しくやってい...

最近は、目標を立てて期間内に達成できなくても、自分自身を責めない方針で、ゆるくやっていました。この本の内容のようにできるのが理想ですが、いざやってみると上手くいかず挫折してしまい、結局全てを投げ出してしまいます。凡人には難しいのでしょうか? でも、これからはもう少し厳しくやっていきたいのですが、士気が落ちたときの対処法も教えてほしかったです。

Posted byブクログ