1,800円以上の注文で送料無料

「原因」と「結果」の法則 の商品レビュー

3.8

517件のお客様レビュー

  1. 5つ

    146

  2. 4つ

    148

  3. 3つ

    119

  4. 2つ

    35

  5. 1つ

    22

レビューを投稿

2009/10/04

自己啓発本。結局人生は考え方次第で変わるという事です。今起こっている結果は、誰でもない自分で考えた結果なのです。 行動を変えるにはまずは、考え方を変える事です。

Posted byブクログ

2009/10/04

07/01/16 人生には法則があり、結果には必ずそうなる原因がある。環境や未来等作り上げるのは自分であり、良いものにするか、悪いものにするかは自分次第。環境や未来を良いものにするには、それなりの努力、犠牲が必要であり、自分の欲望に打ち勝たなければならない。 んーこれは100年...

07/01/16 人生には法則があり、結果には必ずそうなる原因がある。環境や未来等作り上げるのは自分であり、良いものにするか、悪いものにするかは自分次第。環境や未来を良いものにするには、それなりの努力、犠牲が必要であり、自分の欲望に打ち勝たなければならない。 んーこれは100年前に書かれたってところに価値があるのかな?新しいことは何も書かれてなかった。当たり前のことばっかりで、しかも表面的。そのくせ、比喩がやたらと使われておりくどい。けど、間違ったことは言ってないし、当たり前すぎて忘れてることを思い出させてくれたから星2つ。30分もあれば読めてしまう。

Posted byブクログ

2009/10/04

自己啓発の世界では必ず名前の出てくるジェームズ・アレン。 日本ではこの本が最初ではないだろうか。 この原文も知っており、他の訳文も読んだことはある。 比べてみると、こちらのほうが読みやすく出来上がっているのではないだろうか。 内容自体は普遍の成功法則。 感じるメッセージは、無理...

自己啓発の世界では必ず名前の出てくるジェームズ・アレン。 日本ではこの本が最初ではないだろうか。 この原文も知っており、他の訳文も読んだことはある。 比べてみると、こちらのほうが読みやすく出来上がっているのではないだろうか。 内容自体は普遍の成功法則。 感じるメッセージは、無理せず、驕らず、誠実にということか。 シンプルな言葉で書いてあるため、読むたびに違う発見がありそうである。

Posted byブクログ

2009/10/07

この本があれば、全部の問題が片付いちゃう。まぁ、懐疑的にならずに読んでみて下さい。陽気に生きられるようになります。

Posted byブクログ

2009/10/04

当たり前の事を、当たり前に書いているだけの 本だったりします。仕事をはじめたばかりで 躓きっぱなしの時に買ってみました。 自分に更なる鞭を打ちたいSでMな方に お勧め。内容?「因果応報」の一言につきます。

Posted byブクログ

2009/10/04

世の中の多くの成功哲学へ影響を与えている本書。 大事なことが凝縮されてます。 小さい本なので、忙しい人でもさらっと読めると思います。 今いる環境や、今の結果の原因は、 全て自分にあるということを認識してください というのが、この本のテーマ。 自分なら、うまくコントロ...

世の中の多くの成功哲学へ影響を与えている本書。 大事なことが凝縮されてます。 小さい本なので、忙しい人でもさらっと読めると思います。 今いる環境や、今の結果の原因は、 全て自分にあるということを認識してください というのが、この本のテーマ。 自分なら、うまくコントロールできるだろうし、管理もできます。 ●人間は、もし成功をめざすならば、 自分の欲望のかなりの部分を犠牲にしなくてはならないのです。 という言葉が好きです。

Posted byブクログ

2009/10/04

書いてあることはシンプルで、心・思い(原因)を気高いものにしていれば、環境(結果)は自ずと変わってくるという内容。しかしながら、正直言って私には概念的過ぎてピンとこなかった。

Posted byブクログ

2009/10/07

強さは持続的な鍛錬によってのみ開発される。人間を目標に向かわせるパワーは、「自分はそれを達成できる」という信念から生まれます。疑いや恐れは、その信念にとって最大の敵です。私たちは、大きな目標の達成を第一の義務として、毎日を生きるべきです。自分の思いを、はかない夢物語やあこがれ、妄...

強さは持続的な鍛錬によってのみ開発される。人間を目標に向かわせるパワーは、「自分はそれを達成できる」という信念から生まれます。疑いや恐れは、その信念にとって最大の敵です。私たちは、大きな目標の達成を第一の義務として、毎日を生きるべきです。自分の思いを、はかない夢物語やあこがれ、妄想などの上に漂わせたりするのではなく、その目標に集中して向け、意欲的に達成をめざすべきです。それによって私たちは、集中力と自分をコントロールする能力を磨くことにもなります。そして、自分をコントロールする能力を磨くことこそが、自分を強化する最善の策なのです。たとえ、その目標の達成に繰り返し失敗したとしても(弱さが克服されるまでは、それが必然です)、それを通じて身につけることができる心の強さは、真の成功の確かな礎として機能することになります。個々の失敗は、それぞれが輝かしい未来に向けた新しい出発点にほかならないのです。大きな目標を発見できないでいる人は、とりあえず、目の前にある自分がやるべきことに、自分の思いを集中して向けるべきです。その作業がいかに小さなものに見えようと、問題ではありません。そうやって、目の前にあるやるべきことを完璧にやり遂げるよう努力することで、集中力と自己コントロール能力は確実に磨かれます。

Posted byブクログ

2009/10/04

不思議な本。 環境は自分の鏡、まず環境を変えるのではなく、自分を変えること。 自分に起こる感情や出来事は、すべて自分の思いが招いた結果。 なるほど、そうかもしれない。。。

Posted byブクログ

2009/10/04

この書籍は、 数々の自己啓発者達の原点であると言われております。 色々な自己啓発者達がこの本の内容にそれぞれの独自のアレンジを加え 自分達の哲学として発表しているのだとか… 原点を探るという意味に於いては とても簡素に書かれている本書は 一読の価値があるように思います。

Posted byブクログ