1,800円以上の注文で送料無料

強く生きる言葉 の商品レビュー

4

94件のお客様レビュー

  1. 5つ

    33

  2. 4つ

    24

  3. 3つ

    23

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/12/09

サカナクションの山口さんのオススメということで手に取った。 彼の目指す生き方、歌詞の世界観とリンクする面々が沢山あって興味深い 岡本太郎の情熱が怠けている自分の傷に染みた 目的を持たないことが彼の目的ということについて 私も目的を探すことがまずは生きる目的になってるんだもの、...

サカナクションの山口さんのオススメということで手に取った。 彼の目指す生き方、歌詞の世界観とリンクする面々が沢山あって興味深い 岡本太郎の情熱が怠けている自分の傷に染みた 目的を持たないことが彼の目的ということについて 私も目的を探すことがまずは生きる目的になってるんだもの、ははは、目的持ちてー 女性は男性の男性的な弱さについて見抜く力があると言うのは本当だと思う

Posted byブクログ

2021/11/16

自分が思っていることを後押しするような、私の個人的対話経験による新たな考えを岡本太郎と対話(復習)しているようだった。

Posted byブクログ

2021/06/18

岡本太郎と対話しているような気分になる。刺さる言葉がたくさんあった。危険な方に自分の行きたい場所があるって、いろんな意味でそうかもしれない。そして、"本職は人間だ"

Posted byブクログ

2021/03/27

気分が落ちていて、かつ相談相手がいないときの応急処置的な本。 ペラペラめくって睡眠をがっつりとる。 これに尽きる。

Posted byブクログ

2020/07/02

「一流だから知りたい、好きになりたいなんていう、さもしい根性をもたずに、自分のほんとうに感動する人間を探し、つかまえるんだね。」 私の中にあった常識というものがくつがえった。 こういう人がいるから、こういう本があるから、人生は捨てたもんじゃないなと思う。 魂を揺さぶられ...

「一流だから知りたい、好きになりたいなんていう、さもしい根性をもたずに、自分のほんとうに感動する人間を探し、つかまえるんだね。」 私の中にあった常識というものがくつがえった。 こういう人がいるから、こういう本があるから、人生は捨てたもんじゃないなと思う。 魂を揺さぶられる一冊。 岡本敏子さんのあとがきに涙。

Posted byブクログ

2020/04/27

「芸術は爆発だ」というエキセントリックな発言が有名な岡本太郎氏。 しかし、実はあの言葉には前半部分があるって知っていましたか? 前半の言葉から繋げて見ることで、 実は深い言葉だったことがわかります。 そのほかにも、太郎氏のときに力強く、ときに厳しくてときに優しい、 そしてどれ...

「芸術は爆発だ」というエキセントリックな発言が有名な岡本太郎氏。 しかし、実はあの言葉には前半部分があるって知っていましたか? 前半の言葉から繋げて見ることで、 実は深い言葉だったことがわかります。 そのほかにも、太郎氏のときに力強く、ときに厳しくてときに優しい、 そしてどれもが不思議に胸に響く言葉たちが詰まった一冊。 道とか自分とか希望とか、 なにかを見失ったときに。 開いてみるといいかもしれません。 もちろん元気なときに読んで自分に火をつけたって○。

Posted byブクログ

2020/04/12

今日はちょっと嫌なことがあったな、とか、 もう一歩踏み出せる勇気がほしい、とか 生理でなんともないことにイライラしたりした時とか。 お風呂でふと開いて読んで、 元気をもらって、眠りにつく。 日常で受けたダメージを 打ち返してくれるような本です。

Posted byブクログ

2020/01/06

2020.01 ・相手に伝わらなくても良いんだと思って純粋さをつらぬけば、逆に純粋さが伝わるんだよ ・賭けるんだ。賭けとおし貫いて自分の運命をいきなければならない。 自分らしくある必要はない。むしろ人間らしく生きる道を考えて欲しい。

Posted byブクログ

2020/01/04

岡本太郎のつぶやきを、妻の敏子さんがまとめたもの。 とにかく、エネルギッシュな言葉の数々に 背中を押されるような力を感ずる。 気が向いた時 落ち込んだ時 折に触れて読んでいきたい。

Posted byブクログ

2018/07/03

Rock ’n’ Roll !!! なんてまともなことを言う人なのだ。 まともなことはいくらでも言える。 でも、まともなことを貫く人は、なかなかいない。 実にロックな生き方をした人だったのだな、と気づいた。 (音楽家でないことはわかっているからね、安心してね)

Posted byブクログ