そして二人だけになった の商品レビュー
帯やらネットの内容紹介に最初からタイトルの「二人」が誰か分かっていたので、最後トリックが説明されて、え?っとならないよう色々な疑いを持って読むが、それでも最後はえぇ?!とページを戻してしまう結果になった作品。 私の中でこうかな?という答えは出ているけれど、人によっては違う答えだろ...
帯やらネットの内容紹介に最初からタイトルの「二人」が誰か分かっていたので、最後トリックが説明されて、え?っとならないよう色々な疑いを持って読むが、それでも最後はえぇ?!とページを戻してしまう結果になった作品。 私の中でこうかな?という答えは出ているけれど、人によっては違う答えだろう。それがこの作品の面白さだと思う。 とにかく続きが気になって一気に読み進めてしまった。
Posted by
マルチエンディング形式と言える作品かな。 天才のひとの代わりにそっくりさんがクローズドサークルで過ごしてその中で起こる殺人の話。秘書と本人のどちらもが代役を務めているという構成。 原子力に対する言葉がとても良い
Posted by
久々に大掛かりな、アホらしいトリック。謎の設定は抜群なだけに、やっぱりこれくらいはしなきゃならなかったのかな。こんなことする奴は絶対いない。この人の文章、苦手。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
2000年版本格ミステリベスト10位。やっぱいまいちだった。結局どういうこと?男の妄想だったってこと?何か気に入らないラスト。この作者、やっぱ苦手だなー。最初の方でちょっとやめようかな、と思ったんだよね。科学部分というか、理系丸出しについていけない。
Posted by
Posted by
始めての森博嗣。 ものがたりは加速するわ、トリックもいいわ、オチもある程度? 始まりになる作品になりそう。
Posted by
こんなレベルの機密を前にしては、謎解きも真相もなんら意味を持たないような気がする。それはそうと、この、読了後に疑問符しか残らない感覚はなんだろう。。
Posted by
これまた、エピローグでどんでん返されるパターン。 一回納得させるのに、 エピローグでひっくり返すから 読む側は、軽く混乱します(笑) えっ? はっ? みたいな。 森さんこの感じ多い気がするんだけど•• だかしかし、途中から一気読み。 やはり、面白い。
Posted by
多分、評価が分かれそうな作品。 私自身は、工夫をしすぎて、逆に悪くなった例だと思っている。 なんにせよ、こういう類の本は、最後まで読んだ読者を、納得させなければいけないと思う。 「ああ、そうだったのか」とか「なるほどー」とか。 最後、夢落ちになろうが、実は幽霊でした、とかそん...
多分、評価が分かれそうな作品。 私自身は、工夫をしすぎて、逆に悪くなった例だと思っている。 なんにせよ、こういう類の本は、最後まで読んだ読者を、納得させなければいけないと思う。 「ああ、そうだったのか」とか「なるほどー」とか。 最後、夢落ちになろうが、実は幽霊でした、とかそんなつまらないトリックを使ったものであれ、その点だけはどうしても守って欲しい。 逆に言えば、最後に納得させられればある程度の反則技は、私は許せると思う。 しかし、この作品について言うと、「あ、そういうことだったの、なるほど」と一旦納得させられた後、「ええ?? つまりどういうことなのよ?」と、腑に落ちないラストを見せつけられるわけで・・・・。 なんとも中途半端である。 そっちのラストに持って行きたいなら、途中の書き方でもっと良くできたと思うのだ。 なんとも勿体ない作品だと思う。
Posted by
クリスティの【そして誰もいなくなった】を読んだので、こちらも再読。確かにタイトルや閉鎖的環境で1人ずつ殺されていく展開、マザー・グースの引用はパロられていますが、根本が全くの別物なので、ミステリファンには2倍の楽しさ。何年か前に初めて読んだ時はラストがイマイチ理解できてなかったの...
クリスティの【そして誰もいなくなった】を読んだので、こちらも再読。確かにタイトルや閉鎖的環境で1人ずつ殺されていく展開、マザー・グースの引用はパロられていますが、根本が全くの別物なので、ミステリファンには2倍の楽しさ。何年か前に初めて読んだ時はラストがイマイチ理解できてなかったのですが、今回ので補完できたかな?よくあんなトリックを思いついたもんですね、さすが森さん(でも、犀川先生の例もあるし、意外ではないかも…)。個人的には、こういうオチも好きです。なので、【女王の百年密室】も好き!冒頭は説明的な文章が多く、若干飽きてしまいますが、中盤から一気読み。ページ数は減っていくのに、逆に増えてしまう疑問に頭を悩ませながらですがね(笑)宮原さんの話を読んだ時の衝撃と言ったら…!!
Posted by