1,800円以上の注文で送料無料

白夜行 の商品レビュー

4.3

274件のお客様レビュー

  1. 5つ

    130

  2. 4つ

    84

  3. 3つ

    38

  4. 2つ

    10

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2010/05/23

1973 年、大阪の廃墟ビルで一人の質屋が殺された。容疑者は次々に浮かぶが、結局、事件は迷宮入りする。被害者の息子・桐原亮司と、「容疑者」の娘・西本雪穂― 暗い眼をした少年と、並外れて美しい少女は、その後、全く別々の道を歩んで行く。二人の周囲に見え隠れする、幾つもの恐るべき犯罪。...

1973 年、大阪の廃墟ビルで一人の質屋が殺された。容疑者は次々に浮かぶが、結局、事件は迷宮入りする。被害者の息子・桐原亮司と、「容疑者」の娘・西本雪穂― 暗い眼をした少年と、並外れて美しい少女は、その後、全く別々の道を歩んで行く。二人の周囲に見え隠れする、幾つもの恐るべき犯罪。だが、何も「証拠」はない。そして十九年…。息詰まる精緻な構成と、叙事詩的スケール。心を失った人間の悲劇を描く、傑作ミステリー長篇。 悪の吹きだまりを生きてきた男。理知的な顔だちの裏に、もう一つの顔を持つ女。偽りの昼を生きた二人の人生を、"質屋殺し"を追う老刑事の執念に絡めて描く。ミステリーの枠を広げた一大叙事詩。

Posted byブクログ

2009/10/04

ドラマでみた後に読んだからわかりやすかったけどこれだけ最初によんでたら難しかっただろうなぁとおもうけどドラマよりさすが話が深い!おもしろかったですw

Posted byブクログ

2009/10/16

こうゆうノワール好きです。長いけど、どんどん引き込まれていく!「あたしの上には太陽なんてなかった」切ないです。ふたりは本当に愛し合っていたんでしょうか?

Posted byブクログ

2009/10/04

 どこで繫がっていたのかがすっごく気になり、いつ書かれるのかと期待していたが結局、書かれていなくて残念。だから、ドラマも見たかったなぁ〜♪♪よくこのような設定が思いつけるなと疑問に持ちながら、作者にも興味が湧いた。

Posted byブクログ

2009/10/04

「白夜の中を漂う人生」っていう主人公の言葉からついたタイトル。暗く、重い一冊。どんどんストーリーに引き込まれていった。ドラマ化されるには、確かに訳がある、と思った。

Posted byブクログ

2009/10/04

辛い。あぁ、まさか、と思っているうちにラストにたどり着いてしまう。押し殺された関係の中で、ふたりはただ、「幸せになりたい」と思っただけだった。描かれなかったからこそ伝わる感情がある。これで賞がもらえなかったことが不思議なくらい、私にとっての東野圭吾の最高傑作だ。

Posted byブクログ

2009/10/04

すごい。読み終わったときに、ため息がでる。 あらゆるところに張り巡らされた伏線。 それが少しずつ繋がっていくのが快感。 しかし、かなり辛い結末。人間が怖く感じるほど、衝撃的な作品。 傑作。読んだことがない人には、オススメしたい。

Posted byブクログ

2009/10/04

恐い。読んでて感じたのはそれでした。主人公二人の視点からは書かれてなく、周りの人達からの話のみなので、二人の内面の解釈は読む人によって違うのかも。 私は雪穂がひたすら恐かったし、桐原がとても不憫に思えました。 なのでもう一度読んでみようと思います。

Posted byブクログ

2009/10/04

ドラマより原作のがこっちに思考スペースをくれる。その分こっちに任されてしまうんだけど、その人に応じた結末をくれる。

Posted byブクログ

2009/10/04

話しと始めと結末は知っている状態で読み始めた。終わったら録っておいたドラマを一気に見るつもりで。この本の中では主人公の2人の感情は一切見えない。2人の会話も出てこない。会っている現場も。読み終わってからドラマを2話まで見てみた時点での感想。ドラマでは2人の葛藤や悲しみをしっかり見...

話しと始めと結末は知っている状態で読み始めた。終わったら録っておいたドラマを一気に見るつもりで。この本の中では主人公の2人の感情は一切見えない。2人の会話も出てこない。会っている現場も。読み終わってからドラマを2話まで見てみた時点での感想。ドラマでは2人の葛藤や悲しみをしっかり見せてる。原作者の意見も取り入れたのかな。。。?こんなに主人公2人が葛藤していたとすれば本を読み返す必要がありそう。全ては大人の始めたこと。それがとても悲しい話し。

Posted byブクログ