陰日向に咲く の商品レビュー
確かにいいお話。 だけど、やっぱり表現が稚拙かな。 でも、コレを芸人が書いたことを考えると、そんなもんかなと… 最近の劇団ひとりはノッるね。
Posted by
文章の量が少ないので、すぐに読めると思い、買うまでも無いだろうと本屋で立ち読み。意外に面白いので購入。読みやすいのに内容もしっかりしている本ってなかなか無いけどこれは良かった。「劇団ひとり」お笑いも文章もセンスがいいなあ。
Posted by
あれ・・・意外とうまい・・・よな。 ホンモノの女の子より、女の子らしい文章を書くと思います。 あと、ノーモア・ウォー!
Posted by
--------読前--------なんかすごいらしいのでものすごく気になります。--------読後--------おもしろかった、と思う。うまいことできてるなーと。
Posted by
ホームレスに憧れるサラリーマン、売れないアイドルのおっかけ、夢も取り柄もないフ リーターの女の子、ギャンブル狂で借金返済のためオレオレ詐欺を試みる男、売れない漫 才コンビの男女。社会の片隅でひっそりと生きる人々を主人公にした5編の短編集。登場 人物のキャラ設定がいかにもひとりっぽ...
ホームレスに憧れるサラリーマン、売れないアイドルのおっかけ、夢も取り柄もないフ リーターの女の子、ギャンブル狂で借金返済のためオレオレ詐欺を試みる男、売れない漫 才コンビの男女。社会の片隅でひっそりと生きる人々を主人公にした5編の短編集。登場 人物のキャラ設定がいかにもひとりっぽい。劇団ひとり好きには嬉しい一冊。特に2話と4 話が好き。文章に拙い部分はあるが、物語の構成やオチの付け方などなかなかのもの。早 くも新作の待たれる作家のひとり。
Posted by
道草、拝啓僕のアイドル様、ピンボケな私、ouerrun、鳴き砂を歩く犬、短編集だが全体に流れている雰囲気、登場人物がダブっていて、最後にどうつながるか気になった。大多数の日の当たらない人達をいろんな角度から、暖かい目で描いている。
Posted by
いやぁー劇団ひとりさん、器用な人ですね。劇団ひとり、と呼び捨てにしてはいけないような、そんな尊敬の念まで…。よく出来た話で、それでいて人間臭い部分もいっぱい持ってて。読みやすいし、読んだ後、なんかさわやかな気分になれました。
Posted by
なるほど、予想外にいい、という言い方をせざるをえない。ま、面白いんですが、彼の芸人としてのキャラクターを考えれば、一人称の独白系の面白い小説は書けるだろうとは読む前から思ってた。んで、予想以上に破綻がないから驚いたんだけど、特筆すべきは一個目ですね。ここで三人称語りを採用して破綻...
なるほど、予想外にいい、という言い方をせざるをえない。ま、面白いんですが、彼の芸人としてのキャラクターを考えれば、一人称の独白系の面白い小説は書けるだろうとは読む前から思ってた。んで、予想以上に破綻がないから驚いたんだけど、特筆すべきは一個目ですね。ここで三人称語りを採用して破綻なくまとめているという点で、相当に評価しなくてはならない。というか、逆に三人称語りの文章から入っているからこそ、後ろの一人称の文章が安っぽく見えないんでしょうね。編集者の知恵かな?いずれにしろ、それが決め手。一人称の重なり合う小品だけだったら、斉藤美奈子も直木賞をねらえるレベルとは言えなかったんじゃないかと思うし。もし長編を構築していく力量があるならこのまま転職したほうがいい。でも自伝くらいしかネタないよなーきっと。なりきり芸はともかくトークはあんまり面白くないと思うし。これから小説家としてどう育てられるかにすごく注目。とにかく、やっぱりインテリなんですな。賢くないとあれは書けませんよ。
Posted by
お笑い芸人・劇団ひとり、衝撃の小説デビュー!「道草」「拝啓、僕のアイドル様」「ピンボケな私」ほか全5篇を収録。落ちこぼれたちの哀しいまでの純真を、愛と笑いで包み込んだ珠玉の連作小説集。
Posted by
形態模写をやる人というのは、人間観察が得意なのでしょうか?細かい部分まで人の行動が目に浮かびます。正直、あんまり期待していませんでした。期待していない分、あまりにも文章構成が立派なので驚いたのと小難しくない文章がとても読みやすく感じました。映画化になったらきっと面白くなるのではな...
形態模写をやる人というのは、人間観察が得意なのでしょうか?細かい部分まで人の行動が目に浮かびます。正直、あんまり期待していませんでした。期待していない分、あまりにも文章構成が立派なので驚いたのと小難しくない文章がとても読みやすく感じました。映画化になったらきっと面白くなるのではないでしょうか?お勧めです。
Posted by