1,800円以上の注文で送料無料

葬送 第1部(下) の商品レビュー

4

24件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/08/28

読み終わって放心状態・・・。 何と言う世界観・・・。 文章で、これだけの世界を伝えられるのは凄い! 圧倒的な文章力、表現力。 一部の上巻から、随分主人公たちに動きがあり、お話としても面白いのに、とにかく文章が凄い。 一行読む度に溜息が出る。 気に入った場所に付箋を付けな...

読み終わって放心状態・・・。 何と言う世界観・・・。 文章で、これだけの世界を伝えられるのは凄い! 圧倒的な文章力、表現力。 一部の上巻から、随分主人公たちに動きがあり、お話としても面白いのに、とにかく文章が凄い。 一行読む度に溜息が出る。 気に入った場所に付箋を付けながら読んでいったら、付箋だらけになってしまった。 そのくらい気に入る表現が満載だった。 この巻の最後、国民議会下院図書室の天井画の完成の件は圧巻。たかが読書で戦慄を覚える程。

Posted byブクログ

2013/04/27

ここで中心となって描かれるのはサンド夫人の娘であるソランジュと彫刻家のクレサンジェとの結婚と、金の絡んだ複雑な愛憎劇です。俗になろうと思えばいくらでもなるテーマをここまで重厚に纏め上げるのは凄いです。 やっと。やっとのことで読み終えました。しかし、これでもまだ道半ば。まだ後半...

ここで中心となって描かれるのはサンド夫人の娘であるソランジュと彫刻家のクレサンジェとの結婚と、金の絡んだ複雑な愛憎劇です。俗になろうと思えばいくらでもなるテーマをここまで重厚に纏め上げるのは凄いです。 やっと。やっとのことで読み終えました。しかし、これでもまだ道半ば。まだ後半分残っているかと思うと楽しみであり、また長い旅路になるなぁと思いながら最後のページをめくりました。ここで中心に描かれるのはサンド夫人の娘であるソランジュと、彼と夫婦関係になる彫刻家のクレサンジェが軸になって描かれます。 その結婚をサンド婦人は了承し、あちこちに手紙を書いてそれを知らせるのですが、その愛人であるショパンは重篤な病に伏せっているのでした。彼と親友で画家のドラクロワはクレサンジェの性癖―軽佻・利己・浪費―を普段からよく知っているだけに、この結婚がはたしてうまく行くのかと大変不安がっているところから始まります。 その危惧は残念ながら的中し、クレサンジェは持参金の名の下にサンド夫人から20万フラン(残念ながら当時の価値はわからない)をせしめるためにあの手この手を使って画策をするという場面に相成るわけでございます。それにしても人間の愛憎劇をここまで濃密かつ緻密に、かつ美しく表現するとは至難の業だろうなと、読みながらつい、そう思わずに入られませんでした。 そのハイライトであるサンド夫人と娘のソランジュ、そしてクレサンジェがサンド夫人の家の中で文字通り修羅場を演じ、サンド夫人とソランジュが親子の縁を切る場面の描写は個人的にはついつい人間の持つ俗な部分に目が行ってしまうので、芸術に生きる人間もまた、お金であり、家族関係なりそういったものに向き合わざるを得ないと言うことを突きつけられるものでありました。 やがて、その事実はショパンの下にも伝わり、ソランジュからの『馬車を貸してほしい』という訴えを手紙で受け取り、馬車の手配をしてからサンド夫人との前々からギクシャクしていた関係が一気に表面化してくるのです。そして、彼らの関係は一度もあって話をすることなく、すれ違いのまま破綻することになってしまうのです。 サロンではこの事実が一気に広まり、ショパンの見方をする者をはじめとしてさまざまな態度をするさまが丹念に描きこまれており、これに関しても現代とさほど変わらないなぁと読みながらつくづく思いました。一方のドラクロワはかつで自分のところで修行していた元弟子に自分の芸術を遠まわしに馬鹿にされたりしながらも、病弱の体を押して作品に没頭し、長年関わっていた下院図書室の天井画を感性にまでこぎつけます。 ここに描かれた絵を平野氏の書いた文章を読んでから、実際にドラクロワの画集を開いて僕は確かめました。なるほど、描かれているすべての絵が平野氏の筆による詳細な描写によって描かれ、さながら時を越えた芸術家同士の『異種格闘戦』のように思え、自らの仕事をたった一人で再確認するドラクロワと筆者の姿が重なるような思いがいたしました。それにしても、芸術に関する賛歌を高々と歌い上げ、哲学的な思索を施しながらも、その裏にある金や欲望を中心とした悲喜劇まで余すところなく暴き出す。1読者としては20代半ばの若さでなぜここまでの仕事をなしえたのか、本当に敬服と筆者の底知れぬ才能を思わずにはいられませんでした。 読み終えた後にはしばらくの間、放心状態になりますが、もし機会があればぜひ一度手にとって、ご覧になっていただければと思います。

Posted byブクログ

2013/01/22
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

第一部下巻。ショパンの愛人の娘が身持ちの悪さで有名な彫刻家と結婚することになり、物語は急展開。登場人物の感情表現の細かさ深さに圧倒されつつ引き込まれる。一方でドラクロワは全身全霊をこめて大作を完成させるが、最後に完成された作品を眺めて、自らに驚愕する場面が凄い。 とにかく隙のない、密度の物凄く濃い小説です。

Posted byブクログ

2012/11/23

心理描写が多彩で細かい。ひとつの感情に、これでもかってほど言葉を使って、表現していてる。なるほどなって思うところもあるけど、感心してしまって、人物の感情には入り込めない。その時代の、芸術家のつながりとか、思惑がいろいろあって、そこは面白かったけど、言葉の表現がわたしには難しかった...

心理描写が多彩で細かい。ひとつの感情に、これでもかってほど言葉を使って、表現していてる。なるほどなって思うところもあるけど、感心してしまって、人物の感情には入り込めない。その時代の、芸術家のつながりとか、思惑がいろいろあって、そこは面白かったけど、言葉の表現がわたしには難しかった。

Posted byブクログ

2012/11/22

なかなかページが進まずに、読み終えるのに2週間もかかってしまった。 早く続きを読みたいとずっと思っているのに、時間をみつけ、いざこの本を手にすると、何だか再び表紙を捲るのが躊躇われてしまう。その繰り返しだった。 しかし長い物語に飽きてしまったのではない。断じて違う。 続きを読むの...

なかなかページが進まずに、読み終えるのに2週間もかかってしまった。 早く続きを読みたいとずっと思っているのに、時間をみつけ、いざこの本を手にすると、何だか再び表紙を捲るのが躊躇われてしまう。その繰り返しだった。 しかし長い物語に飽きてしまったのではない。断じて違う。 続きを読むのが億劫なのではなく、恐ろしいのだ。 全てを読み終えるまで、もう、ここから出られなくなってしまうのではないか、という気がして。 上巻を読み終えた時に、「まるで一つの荘厳な神殿のようだ」という感想を持った。 それならば、その奥に座する神に謁見するにも辞去するにも、相応の作法と覚悟が必要なのは自明の理だ。 物語は一つの終焉を迎えた。この小説の内に潜む音楽の神と、絵画の神と、それから物語の神に、更に続くであろう大いなる時間を捧げたい。

Posted byブクログ

2012/03/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

この本を読むためにiPodのプレイリストを作った。 ショパンの曲ばかりを集めて そのプレイリストを流しながらこの本を読んでいる。 我がことながら幸せな時間を過ごしていると思う。 下院図書館の天井画の描写が非常によい。 それまでに、サンド夫人のショパンへの扱いに苛立ったり。 ソランジュの結婚話なんかかなりのボリュウムだったが ドラクロワに全てもっていかれた感がある。 それにしてもこの自画像イケメンである。

Posted byブクログ

2011/12/25

簡単に読み進めることができず時間がかかる。なのに自分の関心のある箇所が必ずあってそこに触れるとページをめくる手も早くなる。ドラクロワの制作の苦脳がリアリティをもって訴えかける。

Posted byブクログ

2011/03/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

解説に作者のことばとして 「ある真理を明示的に分割してひとつひとつの要素で描き、それらが読者の心の中であわさった時、直接的には表現しにくい複雑な真理がいきいきと理解されるように試みた」とある。 なるほど、丹念な状景描写や心理描写は総合的に相まって、読者(私)が抱えている言い表せない心情を言い表してくれているように感じる。 私は物語というよりは自分が言わんとしていることを的確に言い表している文章を綴る作家が好きである。 私がイメージとしてしか包有出来ないものを言葉として文章として掲示してくれるというのは、私には感動的なことである。 たとえば、ドラクロワの創作に対するやる気と倦怠について思い悩む場面。 <病は気持ちのせいなのか? ただ怠けているだけなのでは? 描くことから逃げているだけなのでは?>と自問自答し続ける。その部分で結論は出ない。しかしそれに関連するような別の事柄があり前問いを思い出させたりする。そして読み進めて行くうちに最後の最後にそれに繋がる結論のような描写が出てくる。(勿論「結論のような」であって、結論として描かれているわけではない) 前述があり後述があり、そしてそれが心の中であわさっていく。すべてがそのようにして書かれている。 たぶんこれ以上露骨になると厭味でこれ以下だと分かり難過ぎるんだと思う。私には丁度いい塩梅だった。

Posted byブクログ

2021/02/19

 この巻で主に語られているのはサンド夫人の娘・ソランジュの結婚をめぐる一連の騒動で、それに引っ張られてどんどん読み進めることができたんだけど、読み終わって印象に残るのはやっぱりドラクロワの煩悶だったりします。  ようやく完成した議員図書室の天井画とそれを見るドラクロワの描写で第一...

 この巻で主に語られているのはサンド夫人の娘・ソランジュの結婚をめぐる一連の騒動で、それに引っ張られてどんどん読み進めることができたんだけど、読み終わって印象に残るのはやっぱりドラクロワの煩悶だったりします。  ようやく完成した議員図書室の天井画とそれを見るドラクロワの描写で第一部が完結するからかも知れないですが(しかしこの天井画、ほんとうに見たい……!)  作中ドラクロワは仕事をするためにアトリエへ行くことへの「抵抗」を、単なる「怠け癖」ではなく「時間の問題」ではないか、というようなことを考え続けていて、最後に完成した天井画の下で「奪われたのは享楽の時ばかりではなかった。彼の生の時そのものであった。そして、削り取られたその痕跡を、画家はただ自分を見捨てゆくもう一つの生の、彼の不在の未来に於る持続を夢見ることによってのみ慰めねばならな」いことに呆然とするのですが、確かにひとりの人間が生きている現在をそれこそ食い潰すほど膨大に費やさなければ芸術は生まれず、あらためて残酷なものだと思いました。  百年後のドラクロワの評価を知っているし、彼の絵を見てのんきに感動していたので感慨深く読みました。「自分だけが置き去りにされてゆく。今こうして家の中に取り残されているように、この十九世紀という時代の中に。そして彼ばかりが、自分から離れてずっとあとの時代にまで生き残っていく」という愛人・フォルジェ男爵夫人の嘆きもせつない。  ジョルジュ・サンドは支離滅裂なくらい感情的に描かれていて、ショパンとの関係が破綻する経緯も一方的にショパンに同情するしかないような感じなのですが、……それでも私はサンド夫人がショパンの何を煙たく思うのかちょっとわかるような気がするなあ。  ショパンを「現実には目を背け、何時も夢のような考えで頭をいっぱいにしている」としか理解しなかった彼女こそが世間知らずのお嬢様で、現実認識ができていなかったのは全くその通りなんですが。  ところでこの小説、どこまでが創作なのか気になります。

Posted byブクログ

2010/04/22

購入済み 内容(「BOOK」データベースより) 彫刻家クレザンジェは、ソランジュに求婚し、その母サンドはこれを了承した。病床にあったショパンは、ドラクロワとともに深い危惧を抱く。その彫刻家の軽佻・利己・浪費といった性行を知っていたからだ。事実、彼は二十万フランもの不動産を持参金...

購入済み 内容(「BOOK」データベースより) 彫刻家クレザンジェは、ソランジュに求婚し、その母サンドはこれを了承した。病床にあったショパンは、ドラクロワとともに深い危惧を抱く。その彫刻家の軽佻・利己・浪費といった性行を知っていたからだ。事実、彼は二十万フランもの不動産を持参金という名目で略取しようとしていた。そして…。荘重な文体が織りなす人間の愛憎、芸術的思念、そして哲学的思索。感動の第一部完結編。 第一部の上はショパンのお葬式からはじまり 第一部の下はそのショパンとジョルジュ・サンドとの破局までが描かれてました。 とっても人間関係がおもしろくなってきて 第二部がとっても楽しみです。 今までのところ わたしはジョルジュ・サンドとい人間が好きになれません。 読んでいくと変わるのかしら? リストとショパンに愛されたと言うけれど わたしはあまり好きではないのです。 この先どうなっていくかが楽しみです。

Posted byブクログ