1,800円以上の注文で送料無料

妖怪アパートの幽雅な日常(4) の商品レビュー

3.8

55件のお客様レビュー

  1. 5つ

    11

  2. 4つ

    19

  3. 3つ

    18

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/02/24

4巻はタイトル通り“幽雅な”日常のお話。 若者のコミュニケーション能力の低下とか、「ちょっと考えればできるのに、そのちょっとができない」人とか、分かるかもって思う部分が多かった。 個人的にはぬいぐるみと遊ぶクリに癒された。いやー、クリ可愛いなー。

Posted byブクログ

2012/07/05

夏休みに入ったので、アパート中心のお話で面白かった。 ヤングアダルト向けということもあってか、スカッとしててとても読みやすい。 アパートにいる大人達はほんと理想的でいいなー。個性が強く、苦も楽もそれぞれの道で経験してきたから大らかで懐深い。グダグダ昼間っから酒盛りしてても格好良く...

夏休みに入ったので、アパート中心のお話で面白かった。 ヤングアダルト向けということもあってか、スカッとしててとても読みやすい。 アパートにいる大人達はほんと理想的でいいなー。個性が強く、苦も楽もそれぞれの道で経験してきたから大らかで懐深い。グダグダ昼間っから酒盛りしてても格好良く見える! 押し付けがましくなく、教訓めいたことを言ってくれるところもいいねー。

Posted byブクログ

2011/12/13

2011/12/13 borrow a book from Osaka Prefectual Central Library

Posted byブクログ

2011/08/27

■レベルアップした夕士クン ■二年生の夏休み。 ■修行第二段階に。いきなり体重10キロ減。 ■自殺未遂の女の子。 ■バイト先の新人バイトたち。 ■驚異のアイテム。 ■相変わらず食事の話多し。 ■本人だからわからない部分ってのも多いもんだ。(p.114) 2011.08.20読了

Posted byブクログ

2011/08/19

このシリーズ、小説というよりは若者向け応援メッセージの本、という感じがします。 でも、大人になってから読むと「ほんとそうだなぁ」とか「そうだ、そうだ。それって大事よね」とかより実感できる部分があるし、自分の中で再確認できて、私にはそこがいいのかな。 あとはやっぱりるり子さんの...

このシリーズ、小説というよりは若者向け応援メッセージの本、という感じがします。 でも、大人になってから読むと「ほんとそうだなぁ」とか「そうだ、そうだ。それって大事よね」とかより実感できる部分があるし、自分の中で再確認できて、私にはそこがいいのかな。 あとはやっぱりるり子さんのおいしそうなお料理が魅力的! 夏の暑い日、食欲もないし「食事のしたくめんどくいさいなぁ」っていう時も、おいしそうな描写に「やっぱり何か作らなきゃね」と思うわけです。 ありがたや。

Posted byブクログ

2011/06/26

夕士君夏休みに入りました バイト先で飛び降り自殺に遭遇した夕士君 その子を助けますが・・・ 修行の成果がでております

Posted byブクログ

2011/07/28

古本屋が持ちこんだ魔道書に封じられていた妖魔たち。夕士はこの、かなりズレてはいるが憎めない妖魔たちを使いこなすべく、魔道士修行に励む一方、バイト先でコミュニケーション不足の大学生や自殺未遂の少女に出会う……。

Posted byブクログ

2011/04/27

<内容>夏休み、夕士が巻きこまれた「事件」は? 高2の夏休み。前半は魔道士の集中特訓、後半はバイトに明け暮れる夕士。バイト先の大学生や、危ういところを助けた女子中学生をちょっぴり変えた夕士の活躍!

Posted byブクログ

2011/03/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

『どんな運命だろうと、周囲がどんな手助けをしようと、それを乗り越えるのは、結局は本人の意思しかないんだ。否応のない運命に翻弄される者は大勢いる。それを乗り越えられない者も、もちろんいる。だが、乗り越えようともしない者に、私は手は貸さない』 内容紹介です。 秋音ちゃんの指導のもと、魔道士修行に励みながらバイトにも汗を流す夕士は、自殺未遂事件に遭遇する……。迷いや悩みを自分の血肉にし、またひとつ世界の広さを実感した夕士、高2の夏休み。 『妖アパ』(こう略すんだってー)シリーズ第4巻。 う~ん。やっぱり龍さんがかっこいい。 優しいだけ、じゃないところがいいんですよね。 優しくて、きちんと筋が通っていて正しい人って、それなりに世の中にはいるんですけど、冷たいって言ってもいいほどのシビアさを併せ持つ人ってのはなかなかいないと思います。 夕士のアルバイト先(宅配会社)に新しく来た、大学生のバイト。 このキャラ設定って、夕士との対比をしたいだけ、かなぁ? それとも実際にこういう感じの子って多いのかな。 ところどころ、夕士の上から目線がイラっとくるけど。 いつだって夕士は「正しい」んだなぁ、と。 悩むし、立ち止まったりはするけれど、この子「怒られる」ことはないんですよね。 子供なんだから、間違ったりすることは当たり前なのに、この話はいつだって夕士の周りの人間が間違えて、それを見ることによって学ぶ。 それは夕士にとって「経験した」と言えるんでしょうか? よくわからん。 最初に受けた衝撃が強すぎたせいか、徐々に失速してる感じ。 それでも最後まで読むけどね!

Posted byブクログ

2011/02/19

俺は、「俺だけ」では成り立たない。世界の中にあってこそ、俺は成り立つんだ。そして、世界は果てしなく広いのだ。 迷っていいんだ。悩んでいいんだと思う。わかっているはずなのに。

Posted byブクログ