1,800円以上の注文で送料無料

なぜあの人とは話が通じないのか? の商品レビュー

3.3

20件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2019/01/03

コミュニケーションに関するさまざまなトラブルやその原因、対処法について解説している。特に目新しいことが論じられているわけではなく、一般的な内容。 扱っている対象は、言語コミュニケーション、非言語コミュニケーション、人間関係、文化や男女、世代の違いなど幅広いが、取り上げられている...

コミュニケーションに関するさまざまなトラブルやその原因、対処法について解説している。特に目新しいことが論じられているわけではなく、一般的な内容。 扱っている対象は、言語コミュニケーション、非言語コミュニケーション、人間関係、文化や男女、世代の違いなど幅広いが、取り上げられているシーンやトラブルが日常的によく見られるものが多く、わかり易い。まあ、わかったからと言って、すぐに実践できるかというとそうでもないのだろうが。

Posted byブクログ

2016/05/03

実に面白い内容だった。コミュニケーションは言葉のキャッチボールと言われるが、この本ではボールの投げ方、受け取り方、さらにはボールを使わない方法が紹介される。そういったキャッチボールのやり方や種類を論理的に解説してくれる本。この本ではボールを使わない"察し型"の...

実に面白い内容だった。コミュニケーションは言葉のキャッチボールと言われるが、この本ではボールの投げ方、受け取り方、さらにはボールを使わない方法が紹介される。そういったキャッチボールのやり方や種類を論理的に解説してくれる本。この本ではボールを使わない"察し型"の方法を重点的に解説しており、特に周りの視線などを強く意識する日本人では"察し型"を強化しないといけない。話が通じないという壁にぶつかった場合、言葉意外の目に見えない非論理型の壁に気がついて解決していくことが重要である。

Posted byブクログ

2015/05/01

正しい論理展開なのに、通じない。 あるいは、ハナから聞こうとしない相手には通じない。 降りかかってくる詭弁をどう避けるか…という話かと期待していたのだが、そうではなかった。 基本的には、類型化して整理していく本。 何をか、というと、けっこう幅広い。 コミュニケーションスタイルで...

正しい論理展開なのに、通じない。 あるいは、ハナから聞こうとしない相手には通じない。 降りかかってくる詭弁をどう避けるか…という話かと期待していたのだが、そうではなかった。 基本的には、類型化して整理していく本。 何をか、というと、けっこう幅広い。 コミュニケーションスタイルであったり、コンフリクトマネジメントのスタイルだったり、上司や部下の能力とやる気を類型化して、さらにどのような関わり方がベストなのかをマッピングしたり、などということを。 「非・論理コミュニケーション」という用語は、今まで耳にしたことがなかった。 「非言語コミュニケーション」なら、あるけれど。 「非・論理」としたことで、言語的な側面も扱っているところが違うのかなあ…。 その割には、今までのコミュニケーション論で出てくる話と相当部分重なっていた気がする。

Posted byブクログ

2014/08/06

身近な私生活のコミュニケーションよりビジネス関連の例が多い。コミュニケーションをする上での不透明性。確実性を求めて顔色をうかがう。 コンフリクト。一時退却し冷静になってから話しあい議論する。 男女間の考え方の違いは脳が異なるからだと散々言われてきたが実はそうでもない。生まれ育った...

身近な私生活のコミュニケーションよりビジネス関連の例が多い。コミュニケーションをする上での不透明性。確実性を求めて顔色をうかがう。 コンフリクト。一時退却し冷静になってから話しあい議論する。 男女間の考え方の違いは脳が異なるからだと散々言われてきたが実はそうでもない。生まれ育った環境の違い。リーダーシップとリーダーの選定の仕方。リーダーシップの発揮の仕方を状況に応じて変えること。

Posted byブクログ

2013/09/24

コミュニケーションのカテゴライズ、それぞれの特徴と問題点の紹介。要は状況を適切に見極めて対応しろということだが、その見極め方には特に触れない。コミュニケーションはパターンだという論調で自分の中のパターンを増やし柔軟に行動していけば問題ないらしい。 見極めが苦手な人がこういう本を取...

コミュニケーションのカテゴライズ、それぞれの特徴と問題点の紹介。要は状況を適切に見極めて対応しろということだが、その見極め方には特に触れない。コミュニケーションはパターンだという論調で自分の中のパターンを増やし柔軟に行動していけば問題ないらしい。 見極めが苦手な人がこういう本を取ると思うのだが…カテゴライズ自体は自分に当てはめてあるあると頷ける。結局は体当たりで身につけていくしかないのだなと。マニュアルはないということで。

Posted byブクログ

2013/08/07

http://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334033101

Posted byブクログ

2012/12/14

何で話が通じないのか、というのをその人のコミュニケーションスタイルを分類して解説している本。 しかしなぜ話が通じないのか、は分かってもどうしたらしいのかという点が説明不足のように感じた。

Posted byブクログ

2012/04/15

会話の内容よりも、その話し相手の表情のほうがよく語る。 言葉の内容以外のコミュニケーションの方が、人間は重要視している。とくに、感情的に訴えかける、非言語的なコミュニケーションはとても繊細で複雑である。 仕事を依頼する際にも、するべき仕事内容は同じなのに、切り出し方一つで相手が快...

会話の内容よりも、その話し相手の表情のほうがよく語る。 言葉の内容以外のコミュニケーションの方が、人間は重要視している。とくに、感情的に訴えかける、非言語的なコミュニケーションはとても繊細で複雑である。 仕事を依頼する際にも、するべき仕事内容は同じなのに、切り出し方一つで相手が快く受け入れてくれたり、または双方ストレスを貯めながら仕事をすることになったりとする。 やることは一緒なのに、どうしてこんなに差が出てきてしまうのであろうか。それを考える本。 うまい非論理コミュニケーションが出来るようになると、今まで以上にストレスなく、より大きいことをできるようになるであろう。

Posted byブクログ

2012/02/04

日本人ライクなコミュニケーション指南本。 個人的な参考箇所は以下3つ 1.論理よりも感情重視。相手の顔を立てる 2.不透明な部分を減らす働きかけ 3.下手なフレンドリーは間違っている相手の容認

Posted byブクログ

2012/02/02

「コミュニケーションは言葉だけじゃない」 ・やる気を保持するためのファクターとは、良好な人間関係や雇用、給与など ・やる気をさらに上げるファクターとは達成感、やりがい、昇進 コミュニケーションについて学べる一冊

Posted byブクログ