1,800円以上の注文で送料無料

反乱のボヤージュ の商品レビュー

4

43件のお客様レビュー

  1. 5つ

    14

  2. 4つ

    16

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2016/03/11

多分東大をモデルにした首都大で、古い学生寮の廃寮を巡り大学当局と自治会との対立が深まる中、自治権を持った管理者を1人置く事で譲歩すると大学側が持ちかける。条件を受け入れた学生側だったが、来た管理者は元機動隊の屈強な壮年男性だった。学生たちは彼に対し疑いの眼差しを向け大学側の犬とし...

多分東大をモデルにした首都大で、古い学生寮の廃寮を巡り大学当局と自治会との対立が深まる中、自治権を持った管理者を1人置く事で譲歩すると大学側が持ちかける。条件を受け入れた学生側だったが、来た管理者は元機動隊の屈強な壮年男性だった。学生たちは彼に対し疑いの眼差しを向け大学側の犬として警戒していたが、次第に彼らとの間に絆が生まれ始めるのであった。 そんな彼らに対して、大学側は姑息な手段で廃寮を強引に推し進めようと画策する。 爽やかな学生小説で、管理者も武闘派ながらも穏やかで優しい人の心が分かる大人。学生たちも基本流される現代の若者だけれどもみんな素直で真っ直ぐ。読後感もなかなかよかった。でもやはり大人目線で見ると子供の甘えの部分が見えてしまうのも確か。

Posted byブクログ

2015/10/01

爽やかな読後感。  舞台は首都大学の弦巻寮。廃寮を目論む大学側が送り込んだ舎監・名倉は元刑事。どんな手を使って寮生を追い出すのかと思ったら、この名倉の性格がとってもいい。魅力的。食堂の賄い婦の菊さんのキャラもとっても良くて、寮生の面々も愉快。寮で色々な事件がおきるのだが其のたびに...

爽やかな読後感。  舞台は首都大学の弦巻寮。廃寮を目論む大学側が送り込んだ舎監・名倉は元刑事。どんな手を使って寮生を追い出すのかと思ったら、この名倉の性格がとってもいい。魅力的。食堂の賄い婦の菊さんのキャラもとっても良くて、寮生の面々も愉快。寮で色々な事件がおきるのだが其のたびに泣いたり笑ったり、とってもいい作品でした。

Posted byブクログ

2014/06/04

学生運動、立てこもり。昭和の熱い時代を連想するが、これは現代の若者の話。現代だから、古い学生寮に暮らすのも、自治を主張して大学に対抗するのも、ごくごく少数派。 寮生たちには事情があり、それぞれの方法で区切りを付けていく。一件落着とまでは言えない結果でも、区切りを付けることで前へ...

学生運動、立てこもり。昭和の熱い時代を連想するが、これは現代の若者の話。現代だから、古い学生寮に暮らすのも、自治を主張して大学に対抗するのも、ごくごく少数派。 寮生たちには事情があり、それぞれの方法で区切りを付けていく。一件落着とまでは言えない結果でも、区切りを付けることで前へ進んでいく。 大人になりきる前の、若者のストーリー。

Posted byブクログ

2014/01/22

20140122 p22 三十八度度戦の朝鮮問題には冷静な分析をする人が、三十七度五分の微熱で我を失ってしまう。(江藤麦太の愛嬌について) p92 漂うように生きている。足の裏に地面を感じない。 p243 ちっぽけな自分を守って生きているのは、一種の義務のように思えてならな...

20140122 p22 三十八度度戦の朝鮮問題には冷静な分析をする人が、三十七度五分の微熱で我を失ってしまう。(江藤麦太の愛嬌について) p92 漂うように生きている。足の裏に地面を感じない。 p243 ちっぽけな自分を守って生きているのは、一種の義務のように思えてならない。 p268 「子供っていいよね」菊さんがしみじみと言う。「どんなに悲しいことがあっても、すぐ笑えるんだもん」 p367 圧倒的な暴力にあなたは痛めつけられるかもしれない。その時、怒りや憎しみに支配されてはいけない。地面を踏み締めて立ち上がることができたら、一度目を閉じて、全てを無にしてから大きく目を見開いて、周りの世界を見つめて下さい。三六○度、ぐるりと見渡すことです。虚心になった目にいろいろなものが見えてくるはずです p383 惑わされてはならないものが、360度の視野にたくさんあった。動乱の世界にいても、信じていいことと信じてはいけないことを、今の自分なら判断できるような気がした。

Posted byブクログ

2013/08/26

首都圏名門国立大の古い独身寮のどこか変な若者たち。僕こと薫平と一癖も二癖もある連中。そしてこの汚い寮に2人の女の子も。やはり変。なんとかこれを潰したい大学との戦いで、舎監が来たが、これがお父さんのようながっちりした実直な人物で・・・。また賄婦の菊さん、薫平がなんとなく気になるクラ...

首都圏名門国立大の古い独身寮のどこか変な若者たち。僕こと薫平と一癖も二癖もある連中。そしてこの汚い寮に2人の女の子も。やはり変。なんとかこれを潰したい大学との戦いで、舎監が来たが、これがお父さんのようながっちりした実直な人物で・・・。また賄婦の菊さん、薫平がなんとなく気になるクラスメート薩川あゆみとのデート。ちょっとナンセンスながら70年前後の大学闘争との違いでパロディー化した、楽しいエンターテイメント小説でした。

Posted byブクログ

2012/06/16

首都大学という大学に入学した大学生とその主人公が住む寮の仲間のストーリー 途中、いろいろな事件がおきながら大学生は成長していく。 読んだ当時は高校生だった私は大学生とはこんな感じのなのかなと感じていた。

Posted byブクログ

2012/05/26

首都大の寮の物語。舎監として入ってきた「名倉」と寮生達が、最初は敵対しつつも、最後は共に寮の存続のために戦う話。読んでたら、ジブリの「コクリコ坂から」を思い出した。

Posted byブクログ

2012/01/24

いつもの野沢尚っぽい急転直下型でドロドログチャグチャした部分が全くないさわやかな青春小説。「僕らの七日間戦争」が好きだったので、題材に魅かれて読んだけど、この本も登場人物それぞれに魅力があって、舞台となった学生寮の雰囲気がものすごく伝わってくる。 読み終わった後スッキリして清々し...

いつもの野沢尚っぽい急転直下型でドロドログチャグチャした部分が全くないさわやかな青春小説。「僕らの七日間戦争」が好きだったので、題材に魅かれて読んだけど、この本も登場人物それぞれに魅力があって、舞台となった学生寮の雰囲気がものすごく伝わってくる。 読み終わった後スッキリして清々しい気持ちになれる素敵な一冊。

Posted byブクログ

2011/11/22

中学生のときに映像で出逢って、必死に本屋を探しまわって以来、ずっと忘れることのできない話。弦巻寮に憧れたあまり、大学の古い寮で生活した四年間を思い出します。 渡哲也の名倉さんはもちろん、岡田准一の薫平は一番のはまり役だったと見て間違いない。あと、意外に山口紗弥加がぴったりだった...

中学生のときに映像で出逢って、必死に本屋を探しまわって以来、ずっと忘れることのできない話。弦巻寮に憧れたあまり、大学の古い寮で生活した四年間を思い出します。 渡哲也の名倉さんはもちろん、岡田准一の薫平は一番のはまり役だったと見て間違いない。あと、意外に山口紗弥加がぴったりだった。しかし唯一、司馬さんだけはどうかと思ったけど……

Posted byブクログ

2011/02/19

坂下薫平19歳。首都大学の学生寮で、個性溢れる面々と楽しい日々を過ごしていた。だが、寮の取り壊しをもくろむ大学側は、元刑事の舎監・名倉を送りこみ、厳しい統制を始める。時を同じくして起こった、寮内のストーカー事件や自殺未遂騒動。だが、一つ一つのトラブルを乗り越えながら結束を固めた寮...

坂下薫平19歳。首都大学の学生寮で、個性溢れる面々と楽しい日々を過ごしていた。だが、寮の取り壊しをもくろむ大学側は、元刑事の舎監・名倉を送りこみ、厳しい統制を始める。時を同じくして起こった、寮内のストーカー事件や自殺未遂騒動。だが、一つ一つのトラブルを乗り越えながら結束を固めた寮生達は、遂に大学側との戦いに立ち上がる。現代の若者達の「旅立ち」を描く、伸びやかな青春小説。

Posted byブクログ