1,800円以上の注文で送料無料

藁の楯 の商品レビュー

3.3

25件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/02/16

木内一裕 『藁の楯』 性犯罪者に孫を殺された富豪が犯人に10億円の懸賞金を掛けて、犯人を殺してくれと公言。 それにより犯罪者を命を掛けて護らないといけない警察官の過去には…。 ⁡ ⁡⁡ ⁡犯人の為に命を掛ける者、犯罪を犯してでも10億円を貰いたい者、人間の本質にある心理模様が...

木内一裕 『藁の楯』 性犯罪者に孫を殺された富豪が犯人に10億円の懸賞金を掛けて、犯人を殺してくれと公言。 それにより犯罪者を命を掛けて護らないといけない警察官の過去には…。 ⁡ ⁡⁡ ⁡犯人の為に命を掛ける者、犯罪を犯してでも10億円を貰いたい者、人間の本質にある心理模様がメラメラと描かれとるかなw 映画は案の定、本読んで観るとイマイチじゃったw 2014年読破

Posted byブクログ

2023/01/02

数年前映画をビデオで観て、今回偶然原作を読みました。面白かったとは言えない悲しい話です。主人公の病的なまでの正義感?には心が傷みました。赦される復讐などはないのですね。

Posted byブクログ

2018/11/16

結婚直前にさくらの前に現れたお兄さん。 さくらには覚えがないし、どう見ても年下。 だがさくらの家族や住所も知っており、ずけずけとお節介を焼く。 共に薄暗い過去を抱えつつ、希望を取り戻す感動作品。 苦しい冬が来ようとも、いつかは春が戻ってくる。 辛い過去があろ...

結婚直前にさくらの前に現れたお兄さん。 さくらには覚えがないし、どう見ても年下。 だがさくらの家族や住所も知っており、ずけずけとお節介を焼く。 共に薄暗い過去を抱えつつ、希望を取り戻す感動作品。 苦しい冬が来ようとも、いつかは春が戻ってくる。 辛い過去があろうとも、今を幸せに生きることが大事と感じる作品。

Posted byブクログ

2017/04/20

処女作で荒削りでおかしな箇所もあるが、そんな事はどうでもよくなるほど熱く力のある作品。 一気に読めた。映画も観てみたくなった。

Posted byブクログ

2014/07/11

一気読み。 まぁおもしろかったかな。 しかし・・・人にはお勧めしない本だ。 最後まで誰一人すっきりできないで終わった。いや、サライエだけはすっきりしたのか? 読後感は・・・最悪 ハア~ため息。 もしもこんなことが本当にあったら、人間はお金のために極悪人とはいえ殺せるのだろうか...

一気読み。 まぁおもしろかったかな。 しかし・・・人にはお勧めしない本だ。 最後まで誰一人すっきりできないで終わった。いや、サライエだけはすっきりしたのか? 読後感は・・・最悪 ハア~ため息。 もしもこんなことが本当にあったら、人間はお金のために極悪人とはいえ殺せるのだろうか?何人もそんな人たちが現れるのだろうか? 私は自分を保てるのだろうか?なんか怖い。

Posted byブクログ

2013/12/03

少女強姦殺人犯に10億円の賞金が!! 命の危険を感じて自首した殺人犯を、警視庁まで護送することになった。 日本中が10億円を目指して

Posted byブクログ

2013/11/08

孫を殺されてしまった大金持ちの祖父が、 犯人である男を殺した人に、10億払う、と、 新聞広告とインターネットで公開殺人依頼をする。 命を狙われ、自首してきた犯人。 けれど、10億に目がくらんでいたのは、一般人だけではなかった。 そして、犯人は、人間の屑だった…。 その犯人を、...

孫を殺されてしまった大金持ちの祖父が、 犯人である男を殺した人に、10億払う、と、 新聞広告とインターネットで公開殺人依頼をする。 命を狙われ、自首してきた犯人。 けれど、10億に目がくらんでいたのは、一般人だけではなかった。 そして、犯人は、人間の屑だった…。 その犯人を、命を懸けて護送しなければならない警察官… 話自体は、とても苦い。 最後まで漂う、どうしようもない苦さと虚しさはよく伝わって来ました。 その割に、読みやすい文章でした。 若干設定的に古いところもあったけど、夢中になれる一冊でした。

Posted byブクログ

2013/10/22

映画化されて知った「藁の楯」です。ちなみに、映画は見ていません。  幼児殺害を繰り返す殺人犯に対し、被害者の祖父が犯人殺害に10億円の懸賞金をかけます。匿われていた仲間から殺されかけて、警察に自首。しかし警察内部にも懸賞金欲しさから・・・ と言った内容。こんな洋画あった気がし...

映画化されて知った「藁の楯」です。ちなみに、映画は見ていません。  幼児殺害を繰り返す殺人犯に対し、被害者の祖父が犯人殺害に10億円の懸賞金をかけます。匿われていた仲間から殺されかけて、警察に自首。しかし警察内部にも懸賞金欲しさから・・・ と言った内容。こんな洋画あった気がしますけど・・・ 木内さんの著書は、初めてです。 難しい事は分かりませんが、良くあるようでちょっと違う感じ? 面白かったです。 木内さんの他の著書も気になります!!

Posted byブクログ

2013/07/07

映画を見て、ストーリが嫌いだったので、原作はどうなのかと思って読んだら、それはそのままだった。 残念ながらあり得る話だと思うけど、夢のない嫌な終わり方だし、原作を先に読んでたら映画は行かなかったなあ・・・

Posted byブクログ

2013/07/03

映画化することもあり、話題になっているので読んでみた。ストーリー展開はテンポ良くて、ポンポン転がっていくように読めた。しかし、内容はと言えば・・・グロい。これは映画化するにしても展開や設定に基づいて、新たに作ったんだろうなぁと推測。原作を忠実に映像化するとしたら、間違いなくR18...

映画化することもあり、話題になっているので読んでみた。ストーリー展開はテンポ良くて、ポンポン転がっていくように読めた。しかし、内容はと言えば・・・グロい。これは映画化するにしても展開や設定に基づいて、新たに作ったんだろうなぁと推測。原作を忠実に映像化するとしたら、間違いなくR18指定だろうと思う。読了後の後味も悪い。人間不信と人格崩壊、すっきりしない終わり方で消化不良を起こしそう。

Posted byブクログ