国盗り物語(四) の商品レビュー
http://tukiyogarasu.blog80.fc2.com/blog-entry-58.html
Posted by
信長編と言うよりは光秀編?? これを読むまでは光秀はただの裏切り者的感覚で好きではなかったのですが、読み進めていくうちに光秀の苦悩、繊細さを知り不器用な人だったのだなあと。 信長の「デアルカ」も好きですが(笑)光秀も好きになりました。
Posted by
後半2冊の主人公は、明智光秀? 織田信長と書かれている割には、光秀よりな気がする。 信長が寡黙なせいかもしれないけれど。 信長と光秀の2人とも、斉藤道三の人身掌握術は引き継いでいない気がする。実際はどうだかは知らないけれど、この物語では道三の劣化コピーのような存在。 ...
後半2冊の主人公は、明智光秀? 織田信長と書かれている割には、光秀よりな気がする。 信長が寡黙なせいかもしれないけれど。 信長と光秀の2人とも、斉藤道三の人身掌握術は引き継いでいない気がする。実際はどうだかは知らないけれど、この物語では道三の劣化コピーのような存在。 斉藤道三編では作者がしゃしゃり出てきて道三と話をしたり、いい意味で楽しみつつ脱線していたけれど、後半ではそれもなく……だんだん作者が疲れているのではないかと感じた。 あとがきを読んで、この作品が雑誌連載であったこと、当初は斉藤道三編のみの予定だったが、編集者からの進言で続きを書いた、ということだった。 やっぱりなぁ……。 終わりがなんともしまらなかった。残念。 この作品の初版が1971年である。 高度成長期に読まれたのかなぁ。
Posted by
最終巻。 この巻に至っては明智光秀メインのお話しになってます。 光秀が『本能寺の変』を起こすまでの心理描写がとても繊細な感じです。 いろいろ悩まなくて良いトコロまで 悩んじゃう人やったんでしょうね。 こういう人って身近にも居そうで 少し光秀に親近感を覚えました。 『3日天下』...
最終巻。 この巻に至っては明智光秀メインのお話しになってます。 光秀が『本能寺の変』を起こすまでの心理描写がとても繊細な感じです。 いろいろ悩まなくて良いトコロまで 悩んじゃう人やったんでしょうね。 こういう人って身近にも居そうで 少し光秀に親近感を覚えました。 『3日天下』なんて言われますが、 この本読むとそんなコト言えなくなります・・・(T□T)アァァ
Posted by
日野図書館より。 道三モテすぎ 笑 おまあ はまあいいけど、てか素敵やけど、 他の奥様方かわいそすぎる 泣 信長の幼少時代の突飛さ加減に爆笑しました。 天才ですね 笑 てか信長編の主人公 光秀じゃんみたいな。 しかも光秀の性格は面白くもなんともない… でも裏切った過程...
日野図書館より。 道三モテすぎ 笑 おまあ はまあいいけど、てか素敵やけど、 他の奥様方かわいそすぎる 泣 信長の幼少時代の突飛さ加減に爆笑しました。 天才ですね 笑 てか信長編の主人公 光秀じゃんみたいな。 しかも光秀の性格は面白くもなんともない… でも裏切った過程にはすごく共感できた。 疲れちゃったんだよね、要するに… しかも頑張ってもむくわれないし… そこんとこ信長はもうちょっと上手くやれたらよかったのかな それともしょうがなかったのか…
Posted by
織田信長編とは言いつつ、明智光秀の物語でした。 時は今 天が下しる五月哉 理想と現実のはざまに苦しんだ男の一代記です。
Posted by
信長っていうか光秀の話だろ!ってくらい光秀メインで話が進みます。信長が好きな私は若干不満だったりします前巻同様。 しかししかし光秀の信長に対する葛藤や煩悶、そして破滅へ至る筆致はやはりグイグイ引き込まれました。本当に本当に孤独になっちゃった光秀。関ヶ原の三成はまだ刑部や左近という...
信長っていうか光秀の話だろ!ってくらい光秀メインで話が進みます。信長が好きな私は若干不満だったりします前巻同様。 しかししかし光秀の信長に対する葛藤や煩悶、そして破滅へ至る筆致はやはりグイグイ引き込まれました。本当に本当に孤独になっちゃった光秀。関ヶ原の三成はまだ刑部や左近という味方がいたけど、彼は三成よりずっと哀れ。 最後の戦いまでもなんかこう、たゆたう感じがまさに悩む姿を現しているなあと個人的には感じました。 やっぱり結構、光秀は好きだと思う。「自分は畢竟、新しい時代を作れる人間ではなかったのだ」と諦観するP699辺りがぐっ、ときた。 しかし長篠までの信長軍の無理ゲーといったらないw 前巻でも書きましたが今でこそ信長tueee!&koeee!ってイメージあるけどこんなに苦労してたんだーとマジでびっくらでした。お疲れ信長! しかし、あの頭蓋骨で作った杯だけはいただけないなーそこで初めてムカッ☆とした。 全体的に信長の描写光秀に比べると少ないんですが、本能寺で襲われた時に自分の美学にのっとって自分の最期を演出し、自殺しようとした信長は道三っぽい、とフト思った。やはり道三の一番の後継者は信長だったのではないかしらん。 金ヶ崎では光秀・秀吉・家康が一緒になって守っているので何という豪華共演!と思いテンション上がりましたね。 ということで鉄板名作神作「国盗り物語」読了! 約一か月にわたる読書でした。
Posted by
(驚嘆すべきものだ) と、軍中にある光秀はおもった。光秀も専門家である以上、この圧倒的戦勝におどろいたのではなかった。信長という人物を再認識する気になったのである。 (あの男は、勝てるまで準備する) ということに驚いた。 この進攻戦をはじめるまでに信長はあらゆる外交の手をつくして...
(驚嘆すべきものだ) と、軍中にある光秀はおもった。光秀も専門家である以上、この圧倒的戦勝におどろいたのではなかった。信長という人物を再認識する気になったのである。 (あの男は、勝てるまで準備する) ということに驚いた。 この進攻戦をはじめるまでに信長はあらゆる外交の手をつくして近隣の諸豪を静まらせておき、さらに同盟軍をふやし、ついには四万を越える大軍団を整えるまでに漕ぎつけてから、やっと足をあげている。 足をあげるや、疾風のごとく近江を席巻し、驚異的な戦勝をとげた。見方さえ、自軍の強さにぼう然とするほどであった。 (勝つのはあたりまえのことだ。信長は必ず勝てるというところまで条件をつみかさねて行っている。その我慢づよさ) おどろくほかない。これが、あの桶狭間のときに小部隊をひきい、風雨をついて今川軍を奇襲した信長とは思えない。 (信長は自分の先例を真似ない) ということに光秀は感心した。常人のできることではなかった。かれは自分の桶狭間の成功を、かれ自身がもっとも過小に評価していた。その後は、骨の髄からの合理主義精神で戦争というものをやりはじめた。(p.168) 光秀は首をひねってしばらく考えていた。この光秀という男は、藤孝がこの世に生をうけて以来見つづけてきた人間のなかで群をぬいて秀抜な頭脳をもった男だが、ただ直観力の点ですぐれず、ずいぶん思慮をかさねるくせがあった。(p.200) 「弾は、わしを避けてゆく。わしには弾も矢もあたらぬ」 と、所沢三助にいった。 (あたるかもしれぬ) とも、光秀は内心おもっている。光秀は自分の天運というものを、この矢弾のなかで考えようとしていた。 (おれには天運があるかないか) 天運というものほど大事なものはないであろう。光秀の願望は、この乱世のなかで自分を英雄として育ててゆくことであった。 はたして英雄になれるかどうか。英雄には当然ながら器量才幹が要る。それは自分の備わっていると光秀は信じている。しかし器量才幹だけでは英雄にはならぬものだ。運のよさが必要であった。天運が憑いているかどうか、ということでついにきまるものであると光秀は信じている。(p.211) 「明智光秀は、亡びたくない」 「殿はさてさて御不自由な」 弥平次は、笑いだした。世の常の武将なら利害の打算だけで行動するのである。光秀はつねに形而上の思案があった。さんざん観念論をこねたあげく、結局は世の常の武将とおなじ利害論に落ちつくのである。(p.299) 光秀は、素養のかぎりをつくして叡山の仏のために弁じた。信長はそういう光秀を、ふしぎな動物でも見るように見ていたが、ふとのぞきこんで、 「十兵衛、そちゃ、本気で仏を信じているのか」 「信じる信ぜぬというより、他人の尊ぶものを尊べということがございます」 「そちは知らぬと見えるな、あれは」 と、さらにふかぶかと光秀をのぞきこみ、 「金属と木で造ったものぞな」 真顔でいった。 「木とかねで造ったものなれども」 「木は木、かねはかねじゃ。木や金属でつくったものを仏なりと世をうそぶきだましたやつがまず第一等の悪人よ。つぎにその仏をかつぎまわって世々の天子以下をだましつづけてきたやつらが第二等の悪人じゃ」(p.464) 光秀は築城家でもある。 この男は一個の頭脳のなかに、ほとんど奇跡的なまでの多種類な才能を詰めこんでいる男だが、そのなかでも城郭の設計の才能は尋常ではなかった。(p.472) 何事も自分で手をくだすというのは信長の性格であろう。しかしそれだけではない。織田家で体力智力とももっともすぐれた者は信長自身であった。 そう信長は信じていたし、事実そうであろう。もっともすぐれた者を、すりきれるまで使うというのは、信長の方式であった。信長は自分自身をもっとも酷使し、ついで秀吉、光秀を酷使した。(p.554)
Posted by
なんだか最終巻になって、しりすぼみの感が… とりあえず所感。 秀吉の人たらしの方法 非凡な点は、相手の性格までもふくめて行動すること。 しかも、愛嬌を忘れていない。ひとから頼りにされたり、好かれるのってこうやるんだ。 細川藤考の身の処し方 直接的な物言いをさけ、どこから...
なんだか最終巻になって、しりすぼみの感が… とりあえず所感。 秀吉の人たらしの方法 非凡な点は、相手の性格までもふくめて行動すること。 しかも、愛嬌を忘れていない。ひとから頼りにされたり、好かれるのってこうやるんだ。 細川藤考の身の処し方 直接的な物言いをさけ、どこから見てもすばらしい評価になるような行動をしている。 人のかんがえを後押しするだけでも、ありがたがられるんだなぁ。 光秀の最期 しみじみと計画はたいせつだと感じた。 コトが大きければ大きいほど、ながい目で見た計画が必要だ。 突然機会があらわれたからもったいない、とおもって行動するなんて下策だ。
Posted by
気持ちのユレが読み取りにくい、信長。 気持ちのブレを鬱陶しいほど、前面に押し出してくる、光秀。 自分的には、「デアルカ」のカタコト信長に一票!
Posted by