1,800円以上の注文で送料無料

垂直の記憶 の商品レビュー

4

35件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/09/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

夫が亡くなったら虫が来るクヌギの木を 妻が亡くなったら柿の木を植えるそう 凄いことをやっている7篇の登山記の合間に エッセイを挟み込む 凍傷の手術後の療養期間に書いた本

Posted byブクログ

2021/11/17

金の為でもない。名誉の為でもない。ただ純粋に登りたいと思った山に登る。スポンサーを付けず最小限の費用で、内なる情熱に突き動かされ、誰からの助けも借りずに。 そしてこのことは、極限の状況で自らの命を助ける的確な判断にも繋がる。 芸術家もにも、この内発的動機づけとなる内面からの情熱が...

金の為でもない。名誉の為でもない。ただ純粋に登りたいと思った山に登る。スポンサーを付けず最小限の費用で、内なる情熱に突き動かされ、誰からの助けも借りずに。 そしてこのことは、極限の状況で自らの命を助ける的確な判断にも繋がる。 芸術家もにも、この内発的動機づけとなる内面からの情熱が必要だと言う。 山に登ることに限らない。目標や目的に向かう意味、仕事へ向かう姿勢を深く考えさせられる。

Posted byブクログ

2021/07/26

本には収まりきらない。恐怖と死の世界。だからこそ命が奮い立ち、光るのかもしれない。 全く次元が違う。あまりにも過酷な登山に辟易する。読めば本物のクライマーの姿を垣間見ることができる。山野井さんの求めるものは果てしない。雪、氷、岩の世界。 私は私で、日本で安全な登山を楽しむこと...

本には収まりきらない。恐怖と死の世界。だからこそ命が奮い立ち、光るのかもしれない。 全く次元が違う。あまりにも過酷な登山に辟易する。読めば本物のクライマーの姿を垣間見ることができる。山野井さんの求めるものは果てしない。雪、氷、岩の世界。 私は私で、日本で安全な登山を楽しむこと、無事に下山できることに幸せを感じる。海外の山々に憧れを抱くが、それ以上のものはない。それで十分かな。 読了。

Posted byブクログ

2020/02/25

全体にあふれる「やりたいことをやる」という意志の強さが眩しかった。1コ前に読んだ「最後の秘境 東京藝大」が著者の意志が全く感じられなかったから余計に。

Posted byブクログ

2017/10/09

この作品は、著者によるヒマラヤのギャチュン・カンへの挑戦をノンフィクション作品として沢木耕太郎さんが著した『凍』のもとになった、著者自身による岸壁登攀の記録である。生い立ちからはじまり、なぜ世界の登山家を退けてきた岩壁への登攀を、無酸素・アルパインスタイルという個人中心の取り組み...

この作品は、著者によるヒマラヤのギャチュン・カンへの挑戦をノンフィクション作品として沢木耕太郎さんが著した『凍』のもとになった、著者自身による岸壁登攀の記録である。生い立ちからはじまり、なぜ世界の登山家を退けてきた岩壁への登攀を、無酸素・アルパインスタイルという個人中心の取り組みにより志すようになったのかがよくわかる。 作品では自身の取り組んだ7つの岩壁、K2やチョ・オユーといった高峰やレディースフィンガーのような針峰への挑戦が、どちらかというと「たんたんと」綴られている。沢木さんの作品のような切迫感・絶望感は比較的抑えつつ、自分の視点・感覚による記録として構成しており、準備も含めこうした登攀の具体的なありさまがよく伝わってくる作品である。

Posted byブクログ

2017/06/09

これも「本の雑誌」山の本特集から。単独(もしくは少人数)でアルパインスタイルにより、新ルートでの高峰登頂を目指す。これはまさに私が思い描く登山家そのものだ。気負いや自信、ためらいや恐怖もありのままに(おそらく)書かれていて、どんどん引きつけられて読んだ。 何と言っても最終第7章...

これも「本の雑誌」山の本特集から。単独(もしくは少人数)でアルパインスタイルにより、新ルートでの高峰登頂を目指す。これはまさに私が思い描く登山家そのものだ。気負いや自信、ためらいや恐怖もありのままに(おそらく)書かれていて、どんどん引きつけられて読んだ。 何と言っても最終第7章、ギャチュン・カン登頂の記録がすさまじい。これは妻と二人でのアタックだが、二人とも生還できたのはまったく奇跡と言っていいだろう。この生々しさは体験した者にしか書けない。圧倒された。 それにしても、著者の妻である妙子さんというのは、まあ実にすごい女性だ。かなり個性が強そうな著者と、登山でも生活でもパートナーとして支え合っている。いや、生活面では、山のことしか考えない著者をしっかり支えている。こういう人がいるのだなあ。 第4章で、パキスタンのレディーズ・フィンガーというビッグウォールにアタックしたときのことが書かれているが、ここで「ポーターレッジ」という耳慣れない言葉が出てきた。岩壁を何日もかけて登るとき使う物のようだが、はて?どんな物だろうと、何気なくネットで検索したら写真が出てきて、いやまあ、これにはぶったまげた。こんな所で!こんな風に!まったく登山家という人たちは常人ではないわー。

Posted byブクログ

2015/10/13

優れた登山家、それも、ヒマラヤのような高峰をアルパインスタイルで単独で登攀するような感覚・技術・体力に秀でた登山家の本は面白い。登山経験がないので、書かれている用語の意味が分からず、細部までは理解できていないのだが、それでも、危険、苦痛、達成感などを一定程度は追体験ができる。 本...

優れた登山家、それも、ヒマラヤのような高峰をアルパインスタイルで単独で登攀するような感覚・技術・体力に秀でた登山家の本は面白い。登山経験がないので、書かれている用語の意味が分からず、細部までは理解できていないのだが、それでも、危険、苦痛、達成感などを一定程度は追体験ができる。 本書は、著者が遭難して死にかけ、凍傷により手足の指を合計10本も失った後、その登山を含めた7つの山行きの思い出が綴られている。孤独を愛し、世間的な価値基準の豊かさには興味を示さず、クライミングを中心とした山登りができれば何も要らないと言わんばかりの著者の生活だけでなく、その純粋さを欠いた挑戦が失敗に終わったときのことも堂々と書かれていて、そのようなことが、本書の真実味、著者の正直さを裏付けているように思われる。 危険な登山を何度も行い、多くの仲間を山で失い、山で死ぬことや生きることの意味を人一倍知っている著者の言葉には、たとえようもない重みが感じられる。

Posted byブクログ

2015/07/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

世界的なアルパインスタイルのクライマー 山野井氏による 登攀の思い出記である。 凍傷で指を失うことになったギャチュンカンの登攀を含む それまでの主だった山行について の記憶と記録。 本当に ウォールクライミングが好きなんだなということが 伝わってくる。 山野井は山に登っているだけではない そこに自分を見出しているのである。 山にいって初めて出会える自分があるのだ。 零下30度の 視力や 感覚がなくなりかけた その刹那にみえる自分と対話し、 そのときの 空気を吸ってしまったものに 通常の生活は 生ぬるくなってしまったのであろう。 と 頭ではわかるが やっぱりすごいわ。

Posted byブクログ

2014/07/21

登頂への挑戦は山野井氏にとっては麻薬のような陶酔感を伴うものなのだろうか。登頂の成功よりも登り続けることの方にレゾンデートルを感じているようだ。己の命を賭けられるものを持っている人は眩しい。

Posted byブクログ

2014/01/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

登山家である山野井泰史さんが自身の登山記録を 当時の感情を踏まえて書いたドキュメンタリーです。 山野井さんについて書かれた作品はいくつかありますが、 やはり、本人が書いた文章だけあって説得力があります。 また、原稿を書く仕事は好きな仕事ではないと言いつつも、 表現は豊かですし、心情描写なども生き生きしていて、 作家さんが書いたものと言われても信じてしまうくらいです。 7つの山の登攀を7つの章に分け、1章で1つの山の登攀記録と 言った体裁をとっています。 当然、途中で登攀をやめて撤退したものや、凍傷で手足の指を 失った登攀など、失敗したものもあります。 どうして山に向かうのか、山を目前にしたときの心情など、 本人にしかわからない事も描かれていて、山野井という 登山家が身近に感じられました。 山野井泰史という人物に興味が無くても、登山に興味が 無くても、夢や目標を達成するには何が必要か、 どのように準備していけばよいのかを教えてくれる本です。

Posted byブクログ