社会起業家 の商品レビュー
社会起業家と言う話が内々で出ていたので読んでみました。特に社会責任投資(SRI)中心に読んだんですが、あまり日本では進んでないんですね。特にSRIの市場規模と言うのは余りに小さい。ヨーロッパとかは比較的早い段階で社会貢献に関する動きと言うのはあったみたいです。オランダはこういう社...
社会起業家と言う話が内々で出ていたので読んでみました。特に社会責任投資(SRI)中心に読んだんですが、あまり日本では進んでないんですね。特にSRIの市場規模と言うのは余りに小さい。ヨーロッパとかは比較的早い段階で社会貢献に関する動きと言うのはあったみたいです。オランダはこういう社会的に有望なテーマに早くから取り組んでるイメージがあります。本読んでてもよく出てきます。このSRIについてもオランダのトリオドス銀行と言う存在をWBSで知ってから興味を持ち出しました。日本では単純に起業と言うことを後押しする制度が弱いと、この本にもありますが、更に新しい概念である社会起業と言うものにどれほど寛容なのかが気になります。新しいと言いましたがもう何年も言われているテーマです。お金もそうですが回転力を上げて物事に取り組まないともはや先進国としてやっていけない気がします。いずれ外国の力を借りなければ前に進めないのかと、この日本国だけを見てると思ってしまいます。まあ、もちろん個人的に協賛を得れると言うこともあるとは思いますけど。
Posted by
印象に残った事例 ・ヒューレット・パッカード。インド南部の貧困地域にコンピュータを普及させようとしたとき、現地に電気が通っていないこと、インド人が写真付き身分証明書を持たなければならないことから、太陽光発電式のプリンターとデジカメを売り込んだ。現地では写真ラボというビジネスが生ま...
印象に残った事例 ・ヒューレット・パッカード。インド南部の貧困地域にコンピュータを普及させようとしたとき、現地に電気が通っていないこと、インド人が写真付き身分証明書を持たなければならないことから、太陽光発電式のプリンターとデジカメを売り込んだ。現地では写真ラボというビジネスが生まれた。 ⇒自社の新製品の開発、現地の新ビジネスの普及とステークホルダーの利益に貢献 ・パタゴニア。自社がつくる洋服が環境に与える影響の自己調査を実施。綿布には枯葉剤や化学薬品が使われていた。その結果、ペットボトルを再生したフリースやオーガニック100%のコットン に切り替えた。環境に与えるダメージは購入した後にも発生する。洗濯、アイロン、ドライクリーニングである。そこでアイロン、ドライクリーニングが不要な製品をつくった。製品の影響はトータルコストで評価する必要がある。自然染料でも色落ちが早ければ、すぐ棄てられて環境負荷は大きくなる。そんな場合は科学染料のほうが良いかもしれない。 ・画期的な喫茶店「ホワイト・ドッグ・カフェ」。市内の貧困地域の子供たちをレストラン産業へ結びつける専門学校の設置。リサイクルや水質浄化の現場を見学するエコツアー。(これらは 第一義的な知識と経験を得られることができる。これらの知識は直感を与える。)日曜の映画上映会。国際問題を話題にしたテープルトーク。(このような話題は当事者意識が醸成されにくいため、知識のひけらかしに終わってしまう可能性もあるだろう。)食事、教育、体験のトータルコーディネーションとしての場の提供が先進的である。
Posted by
社会起業家の事例研究の教科書、といった感じ。 特に、海外の例をシンプルかつ淡々と記しているのは、効率的に海外事例を頭に入れられるのでよいかも。
Posted by
「社会をよくしよう」という志の下に、問題意識を持ちながら働いている社会起業家。 こんなポジティブな彼らにも悩み、ジレンマ、葛藤はある。 例えば、「社会にやさしいビジネスというだけでニッチ産業と受け取られ、ビジネス界のメジャーと見てもらえず、投資家や取引先を探す上で困難がつきまと...
「社会をよくしよう」という志の下に、問題意識を持ちながら働いている社会起業家。 こんなポジティブな彼らにも悩み、ジレンマ、葛藤はある。 例えば、「社会にやさしいビジネスというだけでニッチ産業と受け取られ、ビジネス界のメジャーと見てもらえず、投資家や取引先を探す上で困難がつきまとう」、「NPOで働くことは尊い行為と思われているが、実際にはそれなりの見返りがなければ続かないし、優秀な人材も集まらない。そこでビジネス化を進めようとするが、今度は逆に、商業的との批判を浴びる結果となる」などだ。 しかし、「NPOのような企業」や「企業のようなNPO」が存在し大活躍している。 また、ビジネスの社会化やNPOのビジネス化が高まっている。 本書はビジネスや社会のことを深く考えている人々にとって、なんらかのヒントを与えてくれるだろう。 ☆y1☆
Posted by
社会起業家って友達が喋っててなんだろうって思ってて この本を見つけた時にその疑問が再び沸き起こってきたから読んでみた。 利益一辺倒ではなく、社会の利益(いわゆるNPOがカバーする事)を考えて行動する企業 ないしは、寄付金等に頼ってばかりではなく、利益をあげる事ができるNPO ...
社会起業家って友達が喋っててなんだろうって思ってて この本を見つけた時にその疑問が再び沸き起こってきたから読んでみた。 利益一辺倒ではなく、社会の利益(いわゆるNPOがカバーする事)を考えて行動する企業 ないしは、寄付金等に頼ってばかりではなく、利益をあげる事ができるNPO のどちらかを率いる、設立する人たちを社会起業家と呼ぶらしい。 例えば、営利企業として設立されたアイスクリーム屋さんなんだけど 売上の多くを寄付に回したり、アイスクリームのカップをエコな紙で作ってたり っていうのが、社会の利益を考えて行動する企業(企業の社会化) 逆に、NPOなんだけどやたら資金に占める売上高の割合が高い事は NPOのビジネス化、というらしい。 はっきりした定義があるようだけど実はないっていうのはわかった。少なくとも伝わってこなかった。 今まであった営利企業がCSRとかをはじめたらそれは社会起業家が率いてる企業と呼ぶのか? 普通のNPOも収入の50%以上が売上というところがほとんどらしいが、 じゃあどこからが資金に占める売上高の割合が高いというのか? とか、疑問は湧いたけど答えはなかった。 まあ、たぶん言葉の定義なんてそんなに重要じゃなくて、重要なのはこういう現象が起きてる事、だろうけど。 なぜ、こういう状況になったのか。変化が起きつつあるのか。 会社は、 グローバル化し国家を凌ぐほどの経済規模を持ち始めたから ステイクホルダーズの要求が変わったから エンロン事件の影響(エリートMBAホルダーが大企業のあり方に疑問を持ち、公正な企業の起業に走った、らしい) NPOは 小さな政府の増加 資金調達が困難である事 ベンチャー・フィランソロピーの登場(ビルゲイツの財団とか。今までの寄付者と違い、長期的な視野に立ち寄付をし、 かつNPOに足りない経営手腕等々を重要視し、それを提供できる財団が増えた) らしい。 さらに、彼らが協力し始める事がどちらの利益にもなるため パートナーシップを組み始めている(例として、スタバがフェアトレードのコーヒーを使ってる事) その潮流は、 グリーンMBA(コンプライアンスやサステイナビリティ等の授業がMBAでも必須科目になり始めている) 社会責任投資(Social Responsible Investment:SRI) 社会起業家ネットワーク みたいなものでさらに補強されてるのだとか。
Posted by
★必要なもの ・熱い思い ・行動に移すパワー ・現実問題を乗り切る頭のよさ、要領 ・個人でできることと、他人とつながって初めてできることを区別する ★社会起業家の形態 ・NPOのような企業(社会運動として、会社のイメージアップのため) →EX.)アイスクリーム屋、環境専門の法律...
★必要なもの ・熱い思い ・行動に移すパワー ・現実問題を乗り切る頭のよさ、要領 ・個人でできることと、他人とつながって初めてできることを区別する ★社会起業家の形態 ・NPOのような企業(社会運動として、会社のイメージアップのため) →EX.)アイスクリーム屋、環境専門の法律事務所、パタゴニア等、CSRの強化(多国籍企業の責任の拡大) ・NPOやNPOのような企業に出資する企業 ・事業型NPO →効率化を図った。寄付ではなく、投資を受ける。 Ex.)投資先企業を査定するNPO、地域開発 ★扱う分野 人権・環境・労働・貧困・不正など ★個人の参加 ・消費者として→ボイコット ・投資家として→投資(優良企業の基準、「ダブル・ボトムライン」)、物言う株主 ★社会起業家の育成 ・MBA:NPO運営、CSR、資金調達方法 ・「かっこいい」「好き」のエネルギーを使ってよし! ★社会起業とは・・・ 「問題解決型の社会事業」 ボランティアは助けるだけでなく、問題にこだわること。
Posted by
1.自分の好きなこと、楽しいことに夢中になろう。 2.いろいろな人と喜びや悩みを分かち合おう。 3.効率を優先させない。何が大切かを見極める。 4.かわいい子には旅をさせよ。かわいい子だけでなく、自分がかわいい大人も旅に出よう。きっと名案が浮かぶから。 5.おかげさまで、...
1.自分の好きなこと、楽しいことに夢中になろう。 2.いろいろな人と喜びや悩みを分かち合おう。 3.効率を優先させない。何が大切かを見極める。 4.かわいい子には旅をさせよ。かわいい子だけでなく、自分がかわいい大人も旅に出よう。きっと名案が浮かぶから。 5.おかげさまで、の気持ちを忘れずにいよう。 6.あきらめるから失敗する。成功するまで頑張ろう。 7.人と競争するのではなく「協奏」しよう。 8.人生に無駄はない。一見、マイナスなことでもそこから何かが見えてくる。 9.人がどう思うかではなく、自分がどう思うかを大切にしよう。 10.たまには自分を褒めよう。
Posted by
筆者が社会起業家から教わった生きかた、働きかたの10の極意。 ?自分の好きなこと、楽しいことに夢中になろう。 ?いろいろな人と喜びや悩みを分かち合おう。 ?効率を優先させない。何が大切かを見極める。 ?かわいい子には旅をさせよ。かわいい子だけでなく、自分がかわいい大人も旅に出よ...
筆者が社会起業家から教わった生きかた、働きかたの10の極意。 ?自分の好きなこと、楽しいことに夢中になろう。 ?いろいろな人と喜びや悩みを分かち合おう。 ?効率を優先させない。何が大切かを見極める。 ?かわいい子には旅をさせよ。かわいい子だけでなく、自分がかわいい大人も旅に出よう。きっと名案が浮かぶから。 ?おかげさまで、の気持ちを忘れずにいよう。 ?あきらめるから失敗する。成功するまで頑張ろう。 ?人と競争するのではなく「協奏」しよう。 ?人生に無駄はない。一見、マイナスなことでもそこから何かが見えてくる。 ?人がどう思うかではなく、自分がどう思うかを大切にしよう。 ?たまには自分を褒めよう。 ちょっとクサイ部分もあるけれども、本当にその通りですね。いちいち納得です。日々変わりゆく社会を見る眼が、よりポジティブになりそうな素敵な一冊でした。
Posted by